タグ

2021年3月21日のブックマーク (5件)

  • 技術的負債の生態 - maru source

    @t_wadaさんが翻訳されていた技術的負債の記事をあらためて読んでみたら非常に面白かった。技術的負債来の意味が説明されているので、まだ読んだことがない人は一読をおすすめする。 その翻訳記事を読みながら、Jasper(僕が開発しているGitHub用のIssueリーダー)のv1.0で技術的負債を返済したことを思い出した。そこで、その翻訳記事を参考にして技術的負債の生態について自分なりに考えてみることにした。すると面白い生態がいくつか見えてきた。例えば「生態③: むしろ技術的負債が生まれることそれ自体はポジティブである」などである。今日はそのことについて書いてみようと思う。 ちなみに今回は技術的負債への対処までは解明することができなかった。いつか続きを書けたらいいなと思う。 技術的負債が生まれる背景 まずはJasperで経験した技術的負債を紹介する。負債の内容自体はそんなに重要ではないので

    技術的負債の生態 - maru source
  • ドイツのコロナ新規感染者「指数関数的に」増加 研究所が警告

    ドイツ北部フレンスブルクで、人通りの少ない道を通る歩行者(2021年2月21日撮影)。(c)Axel Heimken / AFP 【3月20日 AFP】ドイツ国立ロベルト・コッホ研究所(RKI)は19日、同国における新型コロナウイルスの新規感染者は「明らかに指数関数的に」増えてきていると発表した。ドイツでは現在、新型ウイルス対策の強化について議論が交わされている。 RKIのラース・シャード(Lars Schaade)副所長は記者団に対し、感染力の強い新型ウイルスの変異株が急拡大してきており、感染拡大防止策による先月の成果が相殺されていると述べた。 シャード氏は、「クリスマスの前は感染者が極めて多く、重症者と死者も多く、病院の医療体制が逼迫(ひっぱく)していたが、それと似た状況がイースター(Easter、復活祭)にも起こる可能性は非常に高い」との見解を示した。 RKIは19日、ドイツの過去2

    ドイツのコロナ新規感染者「指数関数的に」増加 研究所が警告
    endo_5501
    endo_5501 2021/03/21
    結構出来の良いワクチンできたそうだから「ガハハ、勝ったな!」みたいに思ってたけど、まだ収束は遠そう
  • 収納できて気軽に使える“第3の腕” 小型ウェアラブルロボットアーム「xLimb」、北陸先端大が開発

    Innovative Tech: このコーナーでは、テクノロジーの最新研究を紹介するWebメディア「Seamless」を主宰する山下裕毅氏が執筆。新規性の高い科学論文を山下氏がピックアップし、解説する。 北陸先端科学技術大学院大学の研究チームが開発した「xLimb」は、軽量で小型のウェアラブルロボットアーム(Wearable Robotic Arms、WRA)だ。上腕の外側に取り付けたロボットアームは、普段は畳まれ収納された状態だが使用時には展開し伸びて物をつかめる。日常で気軽に使えて長時間携帯できる“第3の腕”を目指したという。

    収納できて気軽に使える“第3の腕” 小型ウェアラブルロボットアーム「xLimb」、北陸先端大が開発
  • Account Suspended

    Account Suspended This Account Has Been Suspended

  • 死後の世界はVR アマプラのドラマ「Upload」シーズン2が撮影スタート

    死後の世界はVR アマプラのドラマ「Upload」シーズン2が撮影スタート VR化された“死後の世界”が存在する未来を描く「Amazonプライム・ビデオ」で配信中のドラマ「Upload(邦題:アップロード ~デジタルなあの世へようこそ)」。同タイトルのシーズン2の製作が開始されています。 「Upload」は、人間の死の直前に、VRに“アップロード”できる近未来を舞台にしたSFドラマ。2020年に配信が開始され、風刺の効いた世界観が高い評価を獲得。シーズン2製作が以前から決定していました。 米メディアUploadVRによれば、2021年1月、主演を務めるロビー・アメルさんのインスタグラムアカウント上で、制作開始の情報が発信されていたとのこと。なお先日には、アメルさんとのイタリア・リッチーさんが、Oculus Quest 2を使い「Top Golf with Pro Putt」「ピストルウィ

    死後の世界はVR アマプラのドラマ「Upload」シーズン2が撮影スタート
    endo_5501
    endo_5501 2021/03/21
    おや、こんなドラマやってたんだ