タグ

2021年6月29日のブックマーク (3件)

  • 東京都民が隠していた謎の「水ゼリー」どうやら自販機中心に販売しているらしく、発見場所をみんながツイートしているぞ

    磨伸映一郎 @eiitirou むむ先生が『東京の人達はね!こんな面白ドリンクを俺達にずっと黙ってたんですよ!!』とお土産に渡してくれた謎の「水ゼリー」。 水……ゼリー………? 蓋を開けて飲み始めた全員の一言目が 『……ん!!!???』 で狼狽しまくってたと言う。 pic.twitter.com/lA5QKm1ja7 2021-06-29 13:00:57 リンク acure<アキュア> From AQUA 天然水ゼリー | 商品紹介 | acure<アキュア> From AQUA 天然水ゼリーをご紹介。JR東日のエキナカを中心に展開しているacure<アキュア>のホームページ。Suica電子マネー対応自動販売機をはじめ、オリジナル商品「アキュアメイド」や会員サービス「アキュアメンバーズ」、キャンペーン情報・CM動画情報をご紹介。

    東京都民が隠していた謎の「水ゼリー」どうやら自販機中心に販売しているらしく、発見場所をみんながツイートしているぞ
  • リモートワークを20年くらいやってきた人間から見ると、マナー講師はなにもわかっちゃいない - 狐の王国

    は“マナー大国”?謎マナー乱立の理由をマナー講師に聞いたという記事。失礼クリエイターことマナー講師が謎マナーを乱立させているという批判はすでに一般的になってきてると思うが、そのいいわけである。だが見過ごせないことが書いてあった。 Mさんは「チームメンバーと話す際は、カメラはオンにすべき」だと考えている。 「私が古いんですかね。声だけでは相手の気持ちがつかみきれないから、せめて顔を見ながら話したいと思ってしまう。コロナ以前なら、ふと世間話をして距離を縮めることができたんですけどね……」 日は“マナー大国”?謎マナー乱立の理由をマナー講師に聞いた そんなわけがないのである。 オンラインにオンラインのマナーがある。ネットに棲むように生きて20年超、リモートワークも同じくらいやってきてる俺が当のリモートワークのマナーを教えてやろう……というと大上段に構えた感じだが、まあさすがに20年くらい

    リモートワークを20年くらいやってきた人間から見ると、マナー講師はなにもわかっちゃいない - 狐の王国
  • 嫌われていたはずのコンビニは、いつの間にか田舎の若者たちの「社交場」になっていた。

    田舎のコンビニについての話をしてみたい。 私は東北地方のとある県に生まれて、3歳くらいまでそこで育った、らしい。 らしいというのは、私の子どもの頃の記憶が極めて薄弱で、ある程度はっきりした記憶が残り始めるのは小3の秋くらいから、当然3歳までの記憶など全くなく、「生まれ育った」というのは単なる伝聞だからだ。 人に話を聞いていると、この「小3くらいからしか記憶がない」というのは、どうもかなり遅い方らしい。 近所の公園の公衆トイレの建物の上で踊っていたら派手に転落して、頭を12針縫う大けがをしたことがあって、その案件が私のほぼ初めての記憶である。 この時の怪我の跡は今でも私の頭にはっきり残っていて、触ると指先が軽くデコボコを感じる。 何故そんなアホなことをやったかというと、私は幼少期から高い場所が大好きで、なんらかの構造物について「登れそう」と判断すると、それがどんな場所だろうとおもむろに登り始

    嫌われていたはずのコンビニは、いつの間にか田舎の若者たちの「社交場」になっていた。