タグ

2024年2月20日のブックマーク (2件)

  • 暖冬傾向 “クマの冬眠明け早まるか” 雪が少なくても雪崩警戒 | NHK

    スキー場は、営業の休止を余儀なくされています。 富山県黒部市の宇奈月温泉スキー場では、先週からの季節外れの気温上昇でゲレンデの雪解けが進み、20日のゲレンデの積雪は10センチほどで、ところどころ地面が顔を出していました。 スキー場の管理者によりますと、安全に滑走できないと営業休止を判断したということです。 スキー場の管理者の古川憲一さんは「このところの暖かさと雨で一気に雪どけが進みました。積雪が1メートル近くないと安全に滑走できないので、今後、雪が降って、営業を再開できるか心配です」と話していました。 全国各地の積雪の深さを示した図です。北海道の南部や東北から中国地方の日海側までの広い範囲で平年の40%より少ない「紺色」になっています(20日正午時点)。 その多くは20%より少なく、例年、雪が多い地域でも積雪が“ゼロ”となっているところもあります。 北海道函館市や青森市、秋田県仙北市角館

    暖冬傾向 “クマの冬眠明け早まるか” 雪が少なくても雪崩警戒 | NHK
    endo_5501
    endo_5501 2024/02/20
    “4月には別の品種のキャベツが収穫できるが、それまで間隔が空いて端境期が生まれてしまう可能性もある” あー、なるほど。色々狂っちゃうのか
  • NASAが開発した変な形のカップが宇宙でコーヒーを飲むという問題を解決! - ナゾロジー

    「寝ぼけた目をスッキリさせてくれる朝のコーヒーや、心を落ち着かせてくれる昼後のコーヒーは欠かせない」という人は少なくないでしょう。 ちょっとしたコーヒーブレイクがあるだけで、心には余裕が生まれるものです。 そして、過酷な環境で生活する宇宙飛行士たちにも、そんな心休まる時間が必要です。 しかし、無重力下では「いつものように」コーヒーを飲むことはできません。 そこでNASAは、無重力下でもコーヒーを飲むための特殊なカップを開発しました。 NASA engineered a cup to drink coffee in zero gravity https://www.zmescience.com/future/nasa-cup-zero-gravity/ NASA: Capillary Cup https://www.rit.edu/vignellicenter/product-timeca

    NASAが開発した変な形のカップが宇宙でコーヒーを飲むという問題を解決! - ナゾロジー