タグ

ブックマーク / azukiglg.hatenablog.com (3)

  • TRPGの興隆と衰退と初音ミクの未来 - さぼり記

    以前、TRPG(テーブルトークRPG)の編集部にいたことがある。 今から14年くらい前の話なのだが、ロード・オブ・リングなんかでおなじみのあの世界観を、会話のやりとりで遊ぶゲームとして、TRPGというものがあった。当時、D&D*1、T&T*2などのアメリカ製のボックスゲームに加えて、国産のTRPGがあちこちから発売されて、そりゃもう賑やかな一時代があったのだった。 このときのTRPGの興隆の話というのをふと思い出したら、いろいろ初音ミクのこの先を考える上でのヒントが隠されているような気がした。 ただ、何しろマニアというか一家言ある人がウヨウヨいる世界でもあるので、声の大きい人に「全然違うッ!」と言われそうな気がしなくもないw。ま、だいたい歴史は繰り返すものなんで、似てるとこ違うとこ回避のヒントなどの手掛かりを見つけられる人もいるかもしれないという前提に立って、敢えて思い出すまま書いてみよう

    TRPGの興隆と衰退と初音ミクの未来 - さぼり記
  • クリプトン・ドワンゴ争議の理解 - さぼり記

    例によって凄く長いwけど覚え書きとして。 正式な契約書を作る前に並行して作業が進むというのは出版業界でもよくあることなんだけど、これまでにいっしょに仕事をした経験がある者同士ではない場合、条件の説明なんかはドラフトか、少なくとも記録に残る文書(せめてメール)でしないと大変なことになるよ、という他山の石として。 ドワンゴ側説明(1) ニコニコニュース‐「みくみくにしてあげる♪【してやんよ】」JASRAC登録にいたる経緯 2007/12/19 20:44 http://blog.nicovideo.jp/niconews/2007/12/000733.html ↓ ドワンゴ側説明(2) ニコニコニュース‐「みくみくにしてあげる♪」【してやんよ】JASRAC届出情報変更に関するお知らせ 2007/12/21 04:04 http://blog.nicovideo.jp/niconews/2007

    クリプトン・ドワンゴ争議の理解 - さぼり記
    endo_5501
    endo_5501 2007/12/22
    「黄金の林檎の木が枯れずにさらに増えるようにしていく努力は必要なんじゃないかいな」
  • 唄うことの意義、唄われることの意味 - さぼり記

    相変わらずふるみっく状態にある。 先日、人類の逆襲コンピレーションについて紹介させていただいたら、紹介した中にいらした歌ってみた方もお見えになってたみたいで、たいへん光悦。 日はそこらへん繋がりの話。 僕の生業は音楽関係とは無縁のモノカキであるわけなのだが、なぜ「書く」のかと言われたら、やっぱりそりゃ「伝えたいことがあり、読んで欲しいから」という根源部分から離れることはできない。伝えたいことなどなく、読んで欲しくもなかったら、そもそも書く必然も意味もないからだ。 「こういうこと書いたんだけどどうよ?」「こう思うけどどうよ?」という衝動があって、それを伝達し形にするための方法が僕の場合は文章だった、ということ。 歌曲を作る人の場合も恐らくは同じで、それを伝えるための方法が「歌にする」なのであろうと思う。だから、作られる歌には常に何らかの意味が含まれる。 歌詞によって明確にメッセージやストー

    唄うことの意義、唄われることの意味 - さぼり記
    endo_5501
    endo_5501 2007/12/12
    「歌は歌われてこそ歌なのではないか」
  • 1