タグ

ブックマーク / lifehacking.jp (15)

  • Oculus Goで読書できるImmersionVR Readerが微妙だけど未来はこちらだと確信できた

    Facebook が先日リリースした安価なVRヘッドセット、Oculus Goにかなり夢中になっているところです。3万円以下にもかかわらず、解像度は適度ですし、反応速度も良好。なにより友人とおしゃべりできるOculus Roomがよくできていて、制限のあるデバイスでありながらアプリのデザインで快適さを演出しているのがとても好感もてます。 さて、Oculus Goを買ったのは、VRが未来のインターフェースとして、どのような使われ方をするのかが気になっていたからです。生活の中で利用するならば、いまある体験を発展的に置き換えなければいけません。それがブラウジングや読書といった、自分にとって大切な分野についてはどうなのかをこの目で確かめたいという思いがしました。 そこで今回ためしたのが、Immersion VR Readerという、現在Gear VRストアではおそらく唯一の読書環境のアプリです。

    Oculus Goで読書できるImmersionVR Readerが微妙だけど未来はこちらだと確信できた
  • アカウント乗っ取りを防げ!Google2段階認証プロセスを設定する全手順

    今朝、懐かしい方からメールがあって私はiPhoneをまじまじと見つめてしまいました。それはこのブログにも以前登場した「一流の研究者」の、私の師匠です。 しかしメールの内容はおかしなものでした。「いま海外にいるのだが、同行していた人が急病になってしまい、手術にお金が必要なので送ってくれないか」という内容で、つまりは詐欺メールです。 シグネチャまでも真似ていますが、誰かが師匠のメールアドレスを乗っ取ったのです。### 2段階認証を使おう 師は周囲にコンピュータのウィザードが大勢いますのできっと適切に対応がとられているものと思います。 しかし一度アカウントが乗っ取られると、住所録も含めて奪われてしまいますのでいつまでも自分の名前を騙って友人、親戚にこうした詐欺メールが送られるリスクが続きます。 私の周囲でも今年に入ってGmailが乗っ取られてこうした詐欺メールが飛んできたというケースが複数ありま

    アカウント乗っ取りを防げ!Google2段階認証プロセスを設定する全手順
  • どこかになくした「やる気」を探し出すチャート

    疲れているとやる気を出すためのやる気さえないという精も根も尽き果てた状態を迎えたり、仕事を先送りしたくなります。 そんなときに、意思の力で無理矢理進もうとするのではなく、目先を変えてみることで作業を楽にできます。でも目先を変えるといってもどうやって…? そんなときに使える手段を一つのチャートにまとめたものが alexvermeer.com で公開されていました。壁紙サイズですので、好きな大きさでダウンロードできます。### チャートの使い方 このチャートの使い方を理解するには、ちょっと冗談のような「やる気の式」を見る必要があります。目の前の仕事の価値や、緊急性、あるいはその人個人が物事を先送りすることにどれだけ負荷を感じるかといったものをとりいれて、その式はこのように書かれます。 ようするにこれは「成功の確率が高ければやる気は増す」「実行する価値が高ければやる気は増す」ということと、「緊急

    どこかになくした「やる気」を探し出すチャート
    endo_5501
    endo_5501 2012/09/15
    日本語版はよ
  • Androidで人気のタスク管理アプリ Any.DO にiPhone 版が登場

    iPhoneで利用できるタスク管理アプリにも2種類あります。 OmniFocus や Remember The Milk のように、とても複雑なことが可能なウエブサービスのフロントエンドとして利用できるものと、Clearのように、その場の備忘録的に使える軽量なアプリです。 洗練された UI であっと驚かせてくれた Clear ですが、日付やリマインダ機能がないなどの制限も気になる点で、Clearっぽいのだけれどももう少し「できる」アプリがないものかという人もいると思います。 そこで注目なのが Android で人気のtodoアプリ Any.DO です。今回、Chrome版とiOS版が同時に発表となりました(注意なのですが、Any.DOという名前でiTunesストアには2つの登録がありますので、アイコンで正しい方を選んでください)。 ClearのようなUIで入力、ウェブとの連携 Any.DO

    Androidで人気のタスク管理アプリ Any.DO にiPhone 版が登場
    endo_5501
    endo_5501 2012/06/07
    なんかよさげ
  • Flow コンシェルジュでタスクを他人にまかせてしまう

    勝手にタスクを片付けてくれるタスク管理システムがあったら…。冗談みたいな話ですが、これが実現しました。 来、タスク管理システムは「やるべきこと」や「忘れてはいけないこと」を頭の外に追いやるために便利なものであって、ひとりでに仕事をしてくれるわけではありません。 しかし Flow に追加されたコンシェルジュ機能を使えば、簡単な調べ物などをバーチャル・アシスタントに対して割り当てて実行してもらうことが可能になります。 タスクの割り当て方は Flow のなかで、登録したメンバーにタスクを委譲するのと同じように、ネットのむこうのアシスタントに割り当てます。すると12時間以内にアシスタントが応じて、タスクにとりかかってくれるという仕組みです。### 一つのタスクを数ドルから コンシェルジュにまかせることができるタスクは、北米にいるバーチャルアシスタントを利用することから「英語のみ」「アメリカ時間で

    Flow コンシェルジュでタスクを他人にまかせてしまう
    endo_5501
    endo_5501 2012/06/03
    こういうのが進むと良いなあ
  • 自動で運動ライフログがとれる Fitbit Ultra は連携ワザが最強!

    先日 fitocracy を紹介したばかりというのに、その直後にこの fitbit ultra を手に入れて最近ちょっと夢中になっている @mehori です。 そもそもライフログというのものはその始祖といえるゴードン・ベル が追究したとおり、なるべく自動で情報を集められてなんぼです。がんばってアプリに情報を入力しなければいけないのは、それしか方法がないからそうしているまでのことで、来は自動でログができることが理想的です。 そこで運動については、身につけることで自動で運動をログしてくれる万歩計のようなものから、nike+ fuelband や Jawbone UP といった製品がありました。 ただ、これらの製品はリストバンド型のものが多くて、腕時計さえまめにつけない私にはなかなか面倒でした。そこで注目したのがクリップ型で服などに付けておくだけでよい Fitbit Ultra です。 そし

    自動で運動ライフログがとれる Fitbit Ultra は連携ワザが最強!
  • セルフ・キュレーション:あなたの中の、残すべき記憶について

    写真を残すことはできます。多少のツイートや、出来事のメモも書き留めることは可能でしょう。でも「自分がどんな人間であるのか」をログとして残すのは困難で、困難であるがゆえに果てしなく貴重です。 The Happiness Project の Gretchen さんが最近読んでいた小説 “Stone Arabia” のなかに登場する一節を引用して、人生を記録することの重要さとその困難について思いをはせています。 登場人物のニックは、彼自身の音楽仕事アーカイブと自伝とを丹念に作り上げ、妹のデニスにこう告げます。「自らの記憶の番人となれ(Self Curate)、さもなくば消え失せることを甘受せよ」。 この一節を読んでいて私もまた「アーカイブ不安」ともいうべき不安にとりつかれていると気づいたのでした。そこには実際の人生について記録を残さないことも含まれていて、だからこそ私は一行日記や15分間の日

    セルフ・キュレーション:あなたの中の、残すべき記憶について
    endo_5501
    endo_5501 2011/09/22
    「私たちの残すログには 5W1H ではない「なぜ記録したの?」「何を大切に思ったの?」という知的なコンテキストが必要」わかっちゃあいるんだが、それを作成するのはコストかかるからなあ…なんとかならんか
  • 小さな変化が人生を変える。30日単位の人生ハック

    たった30日でいいので、人生に何かを「足してみる」あるいは「引いてみる」。すると大きな変化が起こります。 Google検索のエンジニアとしてよく登場するMatt CuttsがGoogle I/O Ignite で自分の人生で試してみている「30日の実験」について話しています。 多くの人が話していますので、Mattの登場するのは以下の動画の30分目あたりからです。 30日で人生に「足し」「引き」をする Matt が例に挙げているのは、たとえば次の30日だけでいいので「毎日写真を撮る」「毎日自転車に乗る」といったように小さな変化を起こします。 あるいは「テレビを見ない」「ツイッターをしない」「砂糖をとらない」といったように、人生から何かを「引く」のでもいいでしょう。 日常にこうした「小さな変化」を与えることで、いくつかの大きな変化がうまれたと Matt は述懐しています。 毎日の記憶がとても新

    小さな変化が人生を変える。30日単位の人生ハック
    endo_5501
    endo_5501 2011/05/14
    「次の30日だけでいいので「毎日写真を撮る」「毎日自転車に乗る」といったように小さな変化を起こします」
  • 飛行機の最も良い席を教えてくれる SeatGuru

    昨日も飛行機の予約をした際に席を確保したのですが、案外このサイトを知っている知り合いが少なかったのでご紹介。飛行機の席で、もっとも良い場所を教えてくれる SeatGuru というサイトです(似たようなサイトはいろいろありますが)。 たとえばエコノミー席であっても、お手洗いに近い、席の傾きが少なめ、事トレイがアームレストに入っている分だけ席が狭い、足元に機械ボックスがあって手狭といった具合に、席にもいろいろな種類があります。また逆に、一つ選ぶ場所を変えるだけで、足元にエキストラの空間があったり、騒音が相対的に少ない席もあったりします。 こうした席の仕様が機体によって違うのは当然ですが、同じ機体でも航空会社が違うと席の構成は異なる場合があるので油断がなりません。 そこで旅行が決まると、その航路の機種を調べて SeatGuru で席を調べてみます。するとその航空会社のその機体について、避けるべ

    飛行機の最も良い席を教えてくれる SeatGuru
  • 中身を捨てずに空間をすてる。漫画も本も iPhone に入れる全工程

    iPhone情報整理術 の話が続いて恐縮ですが、が出て以来意外に反響があるのに、一方であまり信じてもらえなかったのが**「漫画を裁断して iPhone にいれてゆく」**というテクニックです。 「大事にしろよ!」という意見もいくつかいただいたのですが、こうした極端な方法はなにもすべてのに対して行うのではなくて、「場所がないから捨てなくてはいけない、でも捨てるには惜しい」という一部のに対して行うことを想定しています。特に私にとってはそれが漫画です。 私はちょうど4月に引っ越したばかりなのですが、引っ越しで書斎の面積が少し狭くなり、その分だけいくらかを手放さなくては棚が機能しないところまできていました。そこで、とても好きで惜しくはあるのですが一年に一度程度しか読まない漫画「三国志」の PDF 化に着手しました。 その一連の流れを以下に写真付きでまとめてみましたので、同様の「書籍

    中身を捨てずに空間をすてる。漫画も本も iPhone に入れる全工程
    endo_5501
    endo_5501 2009/10/27
    僕も良くやってるけど、PK-513とScanSnapS1500でかなり効率的に取り込みができる/はやくAppleのタブレットが出て欲しい・・・
  • ストレスを引き起こす心のなかの独り言と偏り

    04-23(木)に「第2回 マインドハックス研究会」を開催します | ライフハックス心理学 「私たちは今は鏡に映して見るようにおぼろげに見ている」第一コリント、13章12節 昨夜は渋谷で開催されました佐々木正悟さんの「マインドハックス研究会」に参加させていただきました。 「心理学」と「ライフハック」だって? と思うかもしれませんが、佐々木さんのおっしゃるにはこの二つは非常に親和性が高いのです。そしてたった二時間のこのセミナーで、私もいままで深く読んでこなかったこの分野に対する興味が俄然わいてきました。 今回のテーマは、「ストレスコーピング」と「タスクシュート」そして「自己愛性人格障害」と、ならべてみるとつながっていないようにみえるのですが、三題噺みたいに奥深いところで一つに混じり合う話でした。 以下、マニアックな話題に注意です。 ストレスを引き起こす内的独白 今回「たしかにそうだ!」と目が

    ストレスを引き起こす心のなかの独り言と偏り
    endo_5501
    endo_5501 2009/04/25
    「タスク管理とは結局のところ、不確定な未来に対しる「なんとかなりそうだ」という「安心感」を与えるプラットフォーム作りなのだ」なる
  • 一流の研究者のマネージメント、21の鉄則

    一流の研究者の「先生」がいつも懐かしく語る、先生のさらに上のボスの話があります。戦後間もない時代に、学位を取ったばかりの先生を見いだしてアメリカに引き抜き、自由に研究をすることを許した、これまた伝説的な研究者です。先生はいいます: 「年度が終わる頃になると、彼は私に『今年お前が使ったコンピュータの利用料だ』とレシートを渡してくれたものです。年に2億円は使っていたでしょうか!」 これはケネディ大統領時代の話ですので、当時としては今以上に大変な金額です。当時世界にいくつも存在しない最新のコンピュータを、先生は独占的に利用でき、そのおかげで輝かしい業績が次から次へと生まれたのでした。 「しかしボスは一言も文句を言わないんですな。予算をとってくるのは自分の仕事。お前たちは研究をしろ、というわけでした。今の私がいるのも、あの人のおかげですな!」 科学者の世界も、お金と、権力と、事務作業と無縁ではいら

    一流の研究者のマネージメント、21の鉄則
  • 「ああ!あそこでこれやるつもりだったのに!」をなくす OmniFocus for iPhone

    このブログは日刊 iPhone というわけではありませんので、そろそろ次の話題に移りますけれども、その前にこのアプリについてだけは書いておかないといけません。 Mac OS X 上の GTD 支援ソフト OmniFocus の iPhone 版、OmniFocus for iPhone です。 OmniFocus for iPhoneMac をもっていない人でも、その GTD を意識したタスクマネージメントを体験することができますので便利ですが、真価が発揮されるのは、Mac OS X の OmniFocus 1.1 ベータ版との連携を行なった場合です。 その最も大きな特徴は、GPS でいま居る場所と関連したタスクを表示するという、「ロケーションを意識したタスク管理」が可能な点です。 簡単にも、複雑にもなれるインターフェース OmniFocus の最大の特徴は、やらなければいけないプロ

    「ああ!あそこでこれやるつもりだったのに!」をなくす OmniFocus for iPhone
    endo_5501
    endo_5501 2008/08/20
    くそう、iPhoneいいなあ
  • プレゼン中の「えー」とか「そのー」を無くす荒療治

    明日は久しぶりに 45 分も時間をいただいてプレゼンテーションを行います。英語と日語のどちらでもいいのですが、外国人のリスナーも少なからずいますので、せっかくだから英語でやってみようかと思います。英語を話すのはそれほど得意ではないので、45分のプレゼンは挑戦です。 プレゼンをするのはさすがに慣れてきたものの、それでもなかなか根絶できないのが文の切れ目に入ってくる「あー」、「えー」、「そのー」などの雑音です。プレゼン慣れしている人でもよくいるのですが、 「えー、こちらの図が、えー、今回得られた結果でして、そのー、このあたりにですねー」 という口調は聞いている側としても、一度気になり始めると非常にうっとうしくなってきます。困るのは、こうした言葉のは自分ではほとんど意識せずに出てくるという点です。自分ではよどみなくしゃべっているつもりで、実はこうした言葉が混じっているのですね。 こうした雑音も

    プレゼン中の「えー」とか「そのー」を無くす荒療治
    endo_5501
    endo_5501 2007/11/13
    「自分のプレゼンを録画して、自分で見る」これは確かにやっておいた方がいいかも
  • 人はお金持ちになりたいわけではない? | Lifehacking.jp

    ケンブリッジでの研修も後半に入り、朝から晩まで作業に追われる毎日を過ごしています。研修のスケジュールがもともとぎりぎりだったのに、数々のコンピュータのトラブルなどに見舞われて予定はさらに遅れがち。数日の残りスケジュールはさらに大変なことになっています。更新も遅れがちで申し訳ありません。 先日は、地球温暖化シナリオについてのセミナーを担当していた人が、スタンステッド空港からの大渋滞に巻き込まれてかなり不機嫌になりながら30分だけの短い講演をしていきました。 地球温暖化シナリオとは、将来の地球の人口、一人あたりの所得、ライフスタイルなどを仮定して、それらに基づいて二酸化炭素の排出量がどのように変わるのかを描いたものです。こうしたものを作るのには科学者だけではなく、経済学者、社会学者なども参加し、あれこれと議論をして内部矛盾のないものを作らなければいけないことになっています。疲れてぶっきらぼうに

    人はお金持ちになりたいわけではない? | Lifehacking.jp
    endo_5501
    endo_5501 2007/09/21
    あー、なんかわかる
  • 1