タグ

ブックマーク / news.nicovideo.jp (14)

  • ヒグマ頻出も「撃てない…」 駆除のハンター、銃を奪われる「警察側は早く返して」

    暗闇に光る2つの瞳ーー。今年7月、北海道中部の養鶏場にある監視カメラが大きなヒグマの姿を捉えた。夜な夜な倉庫を訪れては、鶏の飼料をい荒らしていたようだ。 同エリアでは今年、ヒグマの出没があいついでいる。地元には「相当ヤバい」との危機感があるが、打つ手が限られており、頭を抱えている。 というのも、駆除にあたっていたハンターが公安委員会に不可解な形で銃を取り上げられ、だれも撃てなくなっているからだ。 ハンターは現在、銃を取り戻すべく、裁判で争っている。地元雑誌『北方ジャーナル』などで活躍するジャーナリスト小笠原淳さんにレポートしてもらった。 ●養鶏場を襲う“招かれざる客” 騒動が治まった時、その男性(62)はホッとすると同時に「腹が立った」という。 「今回、たまたま人に被害がなかったらよかったものの、銃で撃てないと言われた時は『行政はおれたちを見捨てるのか』と思いました。歯痒いというより、腹

    ヒグマ頻出も「撃てない…」 駆除のハンター、銃を奪われる「警察側は早く返して」
  • 「助けて! 所沢なんて行きたくないよ……」本社の“ド田舎移転計画”にKADOKAWA全社員が悲痛な叫び | ニコニコニュース

    「助けて! 所沢なんて行きたくないよ……」社の“ド田舎移転計画”にKADOKAWA全社員が悲痛な叫び 「所沢になんて、行きたいワケがないだろ!!」 誰もが、そんな悲痛の声を上げているという。それが、現在のKADOKAWAの社内の状況である。1月末に同社が、2020年に完成を目指している新たな拠点施設に、社機能を移すと言及しているからだ。 現在、同社が建設を予定している「ところざわサクラタウン」。印刷工場や物流倉庫、さらに、アニメ専門の美術館や図書館なども備えた複合文化施設だ。同社によれば、出版に必要な機能をすべて集約するとともに、関係の深いオタクカルチャーの拠点となる予定だという。 だが、社長が「この施設に社機能の半分を移転する」と言及したことで、社員に動揺が走っているのだ。 出版業界では、同社の目論見は、すでに他の出版社も実施していることを大規模にしたものだと見られている。 「

    「助けて! 所沢なんて行きたくないよ……」本社の“ド田舎移転計画”にKADOKAWA全社員が悲痛な叫び | ニコニコニュース
  • ニコニコ動画(Re:仮)

    ニコニコ動画(Re:仮)
  • 145人の男性がプロポーズしたという19世紀の最高美女の写真が公開される

    ゴゴ通信の元の記事はこちらからご覧ください 【簡単に説明すると】 ・145人の男にプロポーズされた美女が公開される ・どうみてもおっさん ・しかし当時は美人だった 19世紀のペルシャカザール(カージャール)王朝(1779~)の姫として紹介されてきた「伝説の美女」の写真が公開され話題になっている。 その伝説の美女は生涯に145人の男性にプロポーズされるほどモテモテだったという。 しかし、公開された写真を見ると意外にもそんなに美女では無い。今と19世紀では「美女」の基準が違うのだろうか。ぽっちゃり体型に太い眉毛、そしてヒゲまで描かれているように見える。今では美人に程遠いルックスであるが、当時では最高に美女だったのかもしれない。 この美女はナーセロッディーン・シャー(Naser aI-Din Shah Qajar)王の8番目の娘。 先ほども書いたように145人の男がプロポーズし、更に姫の気を引く

    145人の男性がプロポーズしたという19世紀の最高美女の写真が公開される
    endo_5501
    endo_5501 2017/12/18
    すっげえ貫禄がある
  • 今ならもっとヒットしたかも? 時代を先取りしすぎたゲーム5選「ワンダープロジェクトJ2」

    皆さんは、「時代を先取りし過ぎたゲーム」というと、どんなタイトルを思い浮かべますか? 恐らく多くの人が1999年にドリームキャストで発売された『シェンムー』を挙げるでしょう。ストーリーはともかく、作り込まれた町並みやキャラクター、オブジェクトへのアクションなど最高峰の技術が投入されたゲームでした。今回は、こうした「時代を先取りし過ぎた」と感じるゲームをピックアップしてみました。●『オペレーターズサイド』 2003年に発売されたPlayStation2用のゲームソフトです。このゲームはコントローラーではなく、「音声」でキャラクターを操作するアクションゲーム。そのため、プレーするにはマイクが必要(ヘッドセット同梱のバージョンも販売)でした。エイリアンに襲撃された宇宙ステーションを舞台に、プレーヤーはマイクでリオという女性に指示を出し、物語を進めていきます。 過去にも音声認識を利用したゲームは数

    今ならもっとヒットしたかも? 時代を先取りしすぎたゲーム5選「ワンダープロジェクトJ2」
    endo_5501
    endo_5501 2016/04/30
    今の技術でオペレーターズサイドは見てみたいなあ
  • 電王戦FINAL第5局 観戦記 野月浩貴七段

    ・電王戦に出るにあたって 「面白い将棋を指した上で勝つ、というのが棋士の理想だと思いますが、それを両立するには物凄い実力が必要で、まだ自分にはどちらも足りないと思います」 (阿久津) ・AWAKEの持ち味は? 「終盤での際どい凌ぎで逆転もできるのが魅力です。長引いて粘りのある指し手には自信があります」「勝敗には特にこだわっていません」 (AWAKE開発者・巨瀬さん) 阿久津とはここ10年ほど毎年数回、棋士仲間達でスノーボードに行っていたが、対局に専念したいという理由から、今年の冬は行かなかった。 【衝撃の結末】 2勝2敗で迎えた電王戦FINAL第5局、東京将棋会館の大広間で行われた局は、総手数21手、各5時間の持ち時間ながら対局終了時間は開始から僅か49分後の10時49分という衝撃的な結末で終局を迎えることとなった。(図1) [画像]http://p.news.nimg.jp/photo

    電王戦FINAL第5局 観戦記 野月浩貴七段
  • IBM研究所、超丈夫でリサイクル可能な素材をうっかり作成 | ニコニコニュース

    ドジっ子が生んだセレンディピティ。強くて丈夫な素材をリサイクルするのは難しいとされてきました。が、IBM研究所が、非常に強じんで自己修復性があり、軽くてリサイクルも容易なふたつの新素材を発表しました。そしてその素材は、まったくの偶然から生まれたものなんです。ある日IBM研究所のジャネット・ガルシア博士は、標準的なプラスチックポリマーの材料を混ぜあわせていたのですが、ある材料だけうっかり忘れてしまいました。しばらくしてビーカーを見ると、液体の混合物が白いプラスチックに変わっていたのですが、それはとても固く、グラインダーを使ってもビーカーから取り出せませんでした。ガルシア博士はビーカーをハンマーで壊し、そのポリマーを取り出しました。IBM研究所の発表によると、ガルシア博士が発見したプラスチックは、新種のポリマーとしては数十年ぶりのものになります。新しいポリマーは今も多く発表されていますが、その

  • 映倫が性被害児童の告発映画『ヴィオレッタ』を児童ポルノ扱いに?

    性被害児童の告発映画がなぜか日では「児童ポルノ」扱いに!? 児童ポルノ法の改正案は、マンガ・ゲーム・アニメなどの二次元作品を除外し、単純所持禁止だけは認めさせるという方向で決まってしまいそうだ。これについては再度別記事として寄稿する予定だが、今回取り上げるテーマは "児ポ法改正を控えた日末転倒すぎる萎縮ぶり" についてである。 一昨年(2012年)に、子供時代にカメラマンの母親によってヌード写真集を発売された女性が、損害賠償とネガの引き渡しなどを求めて実母相手に裁判を起こしたというニュースが話題になった。 母親の名前はイリナ・イオネスコといい、モデルとなった娘の名はエヴァ・イオネスコという。エヴァは母親の被写体以外に女優としても活動し、12歳の時に局部をさらけ出してセックスシーンを演じて大問題となったこともある。 このエヴァ・イオネスコが、自身の経験を元に自伝映画を制作した。己の欲

    映倫が性被害児童の告発映画『ヴィオレッタ』を児童ポルノ扱いに?
  • 「ニコニコ大百科」全記事データ、研究用に公開 約24Gバイト | ニコニコニュース

    国立情報学研究所(NII)はこのほど、ドワンゴ、未来検索ブラジルの協力のもと、「ニコニコ大百科」の全記事のデータを研究用に公開した。ニコニコ動画のコメントデータ公開に次ぐ取り組み。Webサイトから申請すれば、ダウンロードできる。 公開したのは、ニコニコ大百科に今年2月上旬までに投稿された記事すべての記事ヘッダ、記事文データと、それに付随する掲示板全データで、合計約24Gバイト。ユーザーページ、ユーザーIDは削除されている。 ドワンゴは「Wikipediaなどのユーザ生成型辞書サイトとの比較研究や、特定の単語の意味理解、ネットスラングのコーパス、記事の成長による編集過程の研究などが進むことが期待される」とコメント。「差し支えなければ、研究成果を教えてほしい」としている。

  • 洗濯中にダウンジャケット爆発、試してみたらやっぱり爆発=中国

    中国で、洗濯機の中でダウンジャケットが爆発する事故が続いている。家電業界関係者は、洗濯機の使い方によっては「簡単に爆発します」と説明。テレビ局が真偽を確かめようと試したところ、結果は「×」。やはり爆発し、洗濯機を破壊した。 浙江省杭州市で、同省嘉興市で、北京市でも爆発した。嘉興市の爆発の場合、脱水を初めて約30秒後、突然「バン!」という音とともに爆発した。洗濯機も砕けて、周囲に飛び散った。ジャケットを洗っていた女性は、「そばにだれか人がいたら、大変なことになっっていました」と話した。破壊された洗濯機は、もはや廃棄するしかないという。 実は、中国では毎年のように洗濯中の「ダウンジャケット爆発」が発生している。秋ごろになると爆発が報じられ、人々は再び不安を高める。 そこで山東省のテレビ局が試した。爆発が発生しているのは、主に二槽式洗濯機だ。そこで二槽式洗濯機を用い、ダウンジャケットの脱水を試み

    洗濯中にダウンジャケット爆発、試してみたらやっぱり爆発=中国
    endo_5501
    endo_5501 2013/12/16
    「とにかく洗濯機があるのだから、洗ってみよう」や、でもダウンジャケットはやめとこうや/「ボンベ入りの水素を入手するのでなく、「原料の薬品を買って自分でガスを発生させた方が安い」」白目
  • 【岡田斗司夫のニコ生では言えない話】ガイナックスが生まれた本当の理由 | ニコニコニュース

    毎月第一月曜日はニコ生岡田斗司夫ゼミの放送日。今号では、9月27日(木)に放送した番外編『ニコ生岡田斗司夫ゼミ ブロマガ開始記念「誰も知らないガイナックス」+「なりすまし人生相談」 』から、運営S田(助田)がおすすめするハイライトを紹介します。この回のハイライトはズバリ「ガイナックスが生まれた当の理由」でしょう。ガイナックスといえば、皆さんご存知『新世紀エヴァンゲリオン』や『ふしぎの海のナディア』、『トップをねらえ!』など、数々の社会現象を引き起こしたアニメを作り出している映像制作プロダクションですよね。そもそもガイナックスはなぜ、生まれたのか?実はいままでどの媒体にも掲載されなかった「当の設立の理由」があるらしいのです……。岡田:あのねぇ、ガイナックスの事でね、これまで書けなかったことがあってね。それが何かっていうと、ガイナックスの立ち上がりの話。ガイナックスって、伝説的にも、まあ僕

  • 「ラブプラス×京極夏彦 」の意外な組み合わせがネットで話題に

    2月14日(火)に発売となるニンテンドー3DS用の恋愛シミュレーションゲーム「NEWラブプラス」(KONAMI)では、ゲーム内でカノジョと一緒に読書ができるイベント「読書月間」が発生、図書委員であるプレイヤーは推薦図書の推薦文を書くために、カノジョが選んだを一緒に読むことになる。カノジョが選ぶは、驚くことに実在する作品で、ゲーム内でカノジョが読書をしている間、実際にを手にとって、同じ時間を共有できるという仕掛けだ。 を読んでいる間はリアルタイムで時間が進行し、読んでいる途中でも感想が言い合えたり、の進み具合も確認し合えたり、バーチャルとリアルが混ざり合う不思議な読書体験が楽しめそうだが、今、Twitterなどで話題になっているのは、3人いるカノジョのうち、姉が崎寧々というキャラクターが選ぶ京極夏彦著の『魍魎の匣』であるということ。 ネットでは、 「意味がわからないwww」 「どう

    「ラブプラス×京極夏彦 」の意外な組み合わせがネットで話題に
    endo_5501
    endo_5501 2012/02/05
    ガタッ
  • NYタイムズ記者、オリンパス元社長出演で「ニコニコが有望な報道勢力に」

    今年10月に精密機器メーカー・オリンパス株式会社の社長を解任されたマイケル・ウッドフォード氏が2011年12月13日、ニコニコ生放送に出演し、自由に発言できる「ニコニコ生放送こそ民主主義そのもの」と述べた。これを受け、国内外の大手メディアがニコニコ動画についてさまざまなかたちで言及している。 それらの報道のなかでも米ニューヨーク・タイムズのウェブサイトでは、「日で多くの支持者を持つイケてるニュース&エンターテイメントサイト"Nico Nico Live"」と紹介し、同記事の執筆者であるタブチヒロコ記者は「ニコニコが日で有望な報道勢力になりつつある」と自身のツイッターでつぶやいた。 国外の記事でのニコニコ動画への言及は以下の通りだ。 「『私はオリンパスを売ったり、分割したりする考えはまったく持っていない。オリンパスは上場会社であることが重要だ』とウッドフォード氏は、日で多くの支持者を持

    NYタイムズ記者、オリンパス元社長出演で「ニコニコが有望な報道勢力に」
  • 竹島に海兵隊配置を=与党代表が政府に要請―韓国 | ニコニコニュース

    endo_5501
    endo_5501 2011/08/15
    何?戦争するの?
  • 1