タグ

ブックマーク / yaneurao.hatenadiary.com (39)

  • 絶版書籍が電子書籍になるに至るまでの話 - やねうらおブログ(移転しました)

    紙媒体のほうの拙著『解析魔法少女美咲ちゃん マジカル・オープン!』は一度絶版になったんだ。自分で言うのも何だが、リバースアセンブルの名著であり、教科書的な存在であるから、アマゾンのマーケットプレイスでは長らく定価の数倍というプレミア価格となっていた。 プレミア価格になってからも「再販しないんですか?」とブログの読者の方などから問い合わせを数多くいただき、これは再販すべきだよなぁと思って出版社のほうに増刷するか、無料でPDFか何かを公開させてもらえないかと何度か出版社の編集担当に交渉したのだが、これがどうもうまくいかなかった。 まず、文の著作権自体は著者(私)にある。だから絶版になったあと文だけを公開することは出来る。しかし図は、下書きは私が書いたものではあるが、出版社の編集側で手直ししたものがには使われているし、組版をしたのは出版社である。これらに関する権利が出版社にある。また、表紙

    絶版書籍が電子書籍になるに至るまでの話 - やねうらおブログ(移転しました)
  • 何故私は駒得のみの評価関数の将棋に魅せられるのか - やねうらおブログ(移転しました)

    駒得のみの評価関数の将棋ソフトとして私が作った「ひよこ将棋」がある。将棋ソフトの開発者のなかで「ひよこ」と言えば「駒得のみ」の代名詞ともなっているぐらいである。私は駒得のみの評価関数の将棋ソフトに命をかけていると言っても良い。 駒得のみということは、評価関数の学習のために人間の棋譜を用いていないし、評価関数もあってないようなもので、純粋に探索のみでどれだけの強さになるのかという指標としての意味がある。 「でも駒割の点数は棋譜からの学習を使ったのでしょう?」と言われそうだが、先日公開した「駒得のみの評価関数にしたやねうら王」では点数は私が適当に決めた。角と馬との点数の差は300点である。飛車と龍との点数の差も300点である。当、テキトーである。 それでもそこそこ強く、コメント欄にもあったように、いまどきのPCで対戦した場合、3分切れ負けであれば、将棋ウォーズ3段程度ではなかなか歯がたたない

    何故私は駒得のみの評価関数の将棋に魅せられるのか - やねうらおブログ(移転しました)
    endo_5501
    endo_5501 2014/11/23
    “事ここに至っては「下手の考え休むに似たり」ではないのである。百万年分の「下手の考え」はプロをも凌駕するのである”
  • ボカロ(作るところから)はじめました - やねうらおブログ(移転しました)

    今日からボカロを始めることにした。もちろん、ボカロを作るところからだ。ボカロを含めて音源も自作する。楽器(ハード)も自作する。 音楽理論も自分で構築しなおす。自動作曲のためのプログラムも作る。そうして、やっと自分だけの音楽が完成する。とりあえず、目標はそこだ。 ■ ボカロを作るとは? 初音ミクに代表されるようなボーカロイドは、「あ」「い」「う」など、人間がそれぞれの文字を発声したものを録音しておき再生しているだけである。つながりが不自然なところは二文字、ときとして三文字つなげたファイルも持っている。ただそれだけである。私はそういうことをしたいわけではない。声を一から作るところからだ。 ■ スーパーファミコンのDSP 順序立てて話そう。 私は高校生のときにアーケードの麻雀の移植のために音声合成の処理を書いたことがある。*1 このプログラムは実際には世に出なかったわけであるが、私はそれ以前から

    ボカロ(作るところから)はじめました - やねうらおブログ(移転しました)
  • やねうら王に勝ったら会員権100日分プレゼント - やねうらおブログ(移転しました)

    やねうら王に勝ったら会員権100日分プレゼント http://www.shogidojo.com/smaho/event/denohkinen1403/ > やねうら王は電王戦出場の超強豪コンピュータソフトです。 超強豪(´ω`)? ネタ枠だったのに…。 いつの間にそんなことに…。 ※ やねうら王は夕方〜21時まではフリー対局室にいますが、上記キャンペーンは、レーティング対局で勝ったときのみがその対象なのでご注意ください。 やねうら王側にもプレッシャーがかかりますね。 関連情報) やねうら王2014の更新履歴 http://d.hatena.ne.jp/yaneurao/19000115

    やねうら王に勝ったら会員権100日分プレゼント - やねうらおブログ(移転しました)
  • ドワンゴの川上会長との対談その後 - やねうらおブログ(移転しました)

    ドワンゴの川上会長と私との対談記事が公開された。当日、緊張のあまり、うまくしゃべれていなかった私であるが、4Gamerの神編集によって素晴らしい対談記事へと昇華しており、twitterでの言及数はこの対談シリーズのなかで現時点ですでに過去最多を記録している。是非、ご覧いただきたい。 電王戦,なんで勝てたんですか?――「ゲーマーはもっと経営者を目指すべき!」第15回は,「BM98」を開発した伝説的なプログラマー・やねうらお氏がゲスト http://www.4gamer.net/games/001/G000183/20131222001/ 関連) ドワンゴの川上会長に聞くべきだった『経営はなぜクソゲーなのか?』 http://d.hatena.ne.jp/yaneurao/20131126#p1 記事が公開されてから3日間は4Gamer.netの注目記事ランキング1位だったようだ。また、ニコニ

    ドワンゴの川上会長との対談その後 - やねうらおブログ(移転しました)
    endo_5501
    endo_5501 2013/12/28
    【世界確認行動】
  • 電王戦に向けて - やねうらおブログ(移転しました)

    記者会見後、私のコンピューター将棋熱が復活してきたのでいまからだらだらとコンピューター将棋のことを書きます。長文になると思いますが、お付き合いいただければと思います。 ■ 電気代 vs PC代 電王戦の記者会見から戻ってきたら、部屋中焦げ臭い。原因を調べてみたところ棋譜からの学習に使っているマシンの電源部分に使われているコンデンサーがポップコーンのように弾けたようだ。 性能の悪いPCだと電気代がもったいないので、長時間動かすための新しいPCが欲しかったところであるから、「こりゃちょうどいいや」と思い、新しいPCを新調することにした。 CPUはいまさらIvy BridgeもないだろうからHaswellを選択。Core i7 4770(欲を言えば4771)でビデオカードは要らなくて、SSDは128GBとか64GB程度でも良い。HDDは不要。メモリは16GBぐらい欲しい。どうも、そういうアンバラ

    電王戦に向けて - やねうらおブログ(移転しました)
  • 電王戦 --- 将棋電王トーナメント --- やねうら王特設ページ - やねうらおブログ(移転しました)

    ■ 2013/10/13 6:00 特設ページはじめました とりあえず、第三回電王戦の将棋電王トーナメントに出場する「やねうら王」の開発状況などをここに書いていきます。(定期的に追記していきます) 将棋電王トーナメント 出場ソフト http://ex.nicovideo.jp/denou/tournament/soft.html 昨日、仕事が一段落したので久々にAppStoreのランキング見たら、テイルズオブハーツRが発売になってて、しかも15日まで半額セールなので速攻購入して13時間もやってしまった…。もうしませんもうしません。>< 明日から頑張ります…。 ■ 2013/10/13 7:30 やねうら王の特徴 ドワンゴの電王戦の担当者から「出場ソフトの特徴」などについて質問メールが来ていたので「ソフトの特徴」として以下のように書いておいた。(公式サイトでの公開および当日の紹介で通知される

    電王戦 --- 将棋電王トーナメント --- やねうら王特設ページ - やねうらおブログ(移転しました)
    endo_5501
    endo_5501 2013/10/14
    「従来将棋ソフトのように評価関数を棋譜から学習するタイプの学習ではなく、一局一局から定跡を自動学習するやね裏学習メソッドを採用」
  • 世間ではプログラマが足りていないらしい - やねうらおブログ(移転しました)

    最近、私のまわりの会社は求人難だと言う。まともなスキルをもっている人は給料の高い会社(いまならソーシャルゲーム系か)に転職してしまうので、もはや求人市場にはカスしか残っていないとその経営者たちは言う。 毎日、毎日、何十人も面接するが、とんでもないレベルの奴らが大挙して押し寄せてくる。プログラミング歴2年とか3年ぐらいの奴ら。純粋にプログラミングの勉強に費やした時間数で言うと500時間とか1000時間とかその程度の。ピアノで言ったらバイエルすら終わってないレベル。そんな奴らがほとんどだと彼らは言う。 ピアノのリサイタルで金取って演奏するのに、バイエルレベルの奴が来たらブーイングの嵐で金返せーって誰でも思うだろう。しかし、IT業界に至っては最近は開発環境が整っているので生産性が高く、そのレベルの人たちでも出来る仕事がなくもない。だからそんな無茶苦茶がまかり通っているのだ。 私は先日、CODE

    世間ではプログラマが足りていないらしい - やねうらおブログ(移転しました)
  • テキストファイルの標準エンコーディングは? - やねうらおブログ(移転しました)

    テキストファイルのエンコーディングとして何を基とすべきかというのは悩ましい。 日語のみならutf-16で幸せになれるのかと思ったら、JIS2004で追加された907字のうち304文字がサロゲートペアであって、2バイトで表現できない。 どうせ16bitで表現しきれないのなら、utf-32は保存領域がもったいない感があるので仕方ないのでutf-8を選択する。 utf-8だと相手に解釈してもらうためには、BOMをつけるほうが好ましい。 そこで、秀丸で標準保存形式としてutf-8(BOMつき)を設定しておく。 秀丸の拡張子関連づけで、".txt"を秀丸と関連づけておく。 よし、これでテキストファイルを新規作成して、秀丸で開くと…。 utf-8(BOMなし)と解釈される。一体どうなっているのか。 Windowsではエクスプローラーからファイルを新規作成するときにテンプレートを設定しておくことが出

    テキストファイルの標準エンコーディングは? - やねうらおブログ(移転しました)
  • ピアノの運指を自動生成するには? - やねうらおブログ(移転しました)

    一般的に言ってピアノの初見能力は訓練次第でかなりのスピードにまで向上する。一つの音符を1つの文字だと考えてみると想像しやすい。文字を読む速度は子供のころは遅いが、大人になるころには1分間に1000文字ぐらい読めるようになっているはずで、ピアノを10年か20年ぐらいやっていれば、1分間に1000音符ぐらい読めるようになっていても不思議ではない。 しかし、どれほど初見能力があってもミスタッチなしに正確に演奏できるか、そして、リアルタイムに運指を導き出せるかと言うと話は別である。 例えば、フランツ・リストは「どんな難曲でも初見で弾ける」と豪語していたが、ショパンのエチュードに至っては初見では弾けなかったと言われている。私が思うに、ショパンのエチュードは運指がすこぶる嫌らしいのだ。 知らない人のために説明すると「運指」というのはどの音符をどの指で押すのかということなのだが、運指は無数に考えられ、数

    ピアノの運指を自動生成するには? - やねうらおブログ(移転しました)
  • Ubuntu 12.04 vs Windows 8 RP - やねうらお−よっちゃんイカを食べながら、息子語録を書き綴る

    なんか流行ってるみたいなのでUbuntu 12.04をインストールしてみた。 ログインすると最初に左側にショートカットが用意されていてすぐにブラウザやOffice互換ソフトが使える。よくわかってるね! AppStoreみたいなSoftware Centerという機能が用意されている。有料のゲームもあるようだ。 ×ボタン(ウィンドウを閉じるボタン)がウィンドウの左上に配置されていて、かつアプリのショートカットは左側、メニューは上部という構成なのでアプリ起動→メニュー→閉じるのときのマウスの移動距離が少なくて済む。よく考えてあると思う。 「これがWindows 8だぜ!」と言われたら信じてしまいかねない。 それではWindows 8 RP(Release Preview)もインストールして試してみよう。 すまない。インストール直後の画面のスクリーンショットを撮るの忘れてしまった。上の画面は少し

    Ubuntu 12.04 vs Windows 8 RP - やねうらお−よっちゃんイカを食べながら、息子語録を書き綴る
    endo_5501
    endo_5501 2012/06/21
    んー、これは本気でmacかlinuxに鞍替えの検討をすべきかなあ
  • VMWare Fusion 4速攻レビュー - やねうらおブログ(移転しました)

    ← Fusion 3のバナーしかなかった。ごめん。このリンクをたどってFusion 4を購入してくだされ…。 私はMacBook Air(以下MBAと略す)でWindowsでの作業をするためにVMWare Fusion 3を7月末に購入した。ダウンロード版だと5,980円だった。 昨日、Lion正式対応となったVMWare Fusion 4(以下Fusion 4と略す)が発売になった。Fusion 3からFusion 4は無償バージョンアップできた。(2011年7月20日(木) 〜 9月30日(金)に購入したユーザーが無償バージョンアップ対象) Fusion 4は3Dまわりが改善されていて、3Dの処理速度・互換性が格段に向上しているらしいのだが、私はFusion内のOSで3D関連のソフトを使っていないのでよくわからず。 その他の速度的には、Fusion 3とほぼ変わらず。Fusionの仮想

    endo_5501
    endo_5501 2011/09/23
    ちょっと欲しくなってきた
  •  thenブロックの中括弧の省略について - やねうらおブログ(移転しました)

    いま、2chの某スレでC/C++Javaのifのthenブロックで中括弧を省略したほうがいいのかどうかについての議論が繰り広げられていて、面白そうだったので取り上げてみる。*1 要は、次の書き方は中括弧を省略したほうがいいのか? if (xxx) { continue; } という、昔からよくある議論である。 その前にまず言っておかなければならないが、「(文法的には)中括弧を省略できる」という表現は正しくないと私は思う。 と言うのも、C/C++Javaの文法的には、 1) statement : if ( expression ) statement1 [else statement2] 2) statement : { [ statement-list ] } 3) statement-list: statement または statement-list statement ※ [

     thenブロックの中括弧の省略について - やねうらおブログ(移転しました)
    endo_5501
    endo_5501 2011/09/06
    バグりやすい云々よりも、時と場合によってあったり無かったりするのが気持ち悪い!という理由でいつもつけてる。
  • 合議アルゴリズムはインチキだ - やねうらおブログ(移転しました)

    昨年の10月11日に開催された清水市代女流王将とコンピュータ将棋「あから2010」との対局は記憶に新しい。 あから2010は、169台676coreを使った合議によるコンピュータ将棋マシンだった。 「文殊」の論文*1が発表されたときから、私は「合議は全く意味がないし、普通にクラスター並列化したほうが強い」と主張し続けてきた。 「1台のマシンと、そのマシンを3台使って合議させたものとを対局させて、3台合議のほうが有意に勝ち越したから合議は意味がある」みたいな結論を出すのはおかしい。3台のマシンで普通にクラスター並列化したものと、3台で合議したものとをなぜ真っ先に比較しないのか? 3台のマシンで単純にクラスター並列化したものより3台のマシンで合議したもののほうが圧倒的に弱ければそれは単にマシンリソースの無駄遣いに他ならないし、その比較すらせずに169台のマシン用意しましたって馬鹿じゃないの。大

    合議アルゴリズムはインチキだ - やねうらおブログ(移転しました)
    endo_5501
    endo_5501 2011/07/18
    合議アルゴリズムの優位性とかってちゃんと検証されていなかったのかな/ロマンで作っちゃった系なのかなー
  • 六目並べを考えた奴は天才 - やねうらお-よっちゃんイカを食べながら、息子語録を書き綴る

    iPhone/iPad用のアプリで六目並べというゲームがある。 iTunes用リンク → 「六目並べ」は交通大学工学部の呉毅成教授が発表したゲームだ。(「六目並べ」は「コネクト6」とも呼ばれる。正確な起源は不明。) 「五目並べ」はみんな知ってると思うが、これは、五目ではなく六目並べるのだ。 私はこのゲームの名前を聞いた瞬間、「うわ、やられた!これはまさに天才の所業だ」と思った。 五目並べに詳しくない人のために、なぜこれが天才の所業なのかを以下にだらだら書いてみる。 まず、五目並べというのは五目並べれば勝ちだ。しかし、「五目並べれば勝ち」というルールだけだと、素人同士ならいざ知らず、中級者以上がやるならば黒(先手)が必勝だ。五目並べで先手番を持って必勝じゃなければそんな奴は初心者だ。 とまあ、五目並べは中級者以上なら先手必勝であるゲームだ。 そこで、公平にする方法がいろいろ考えられた。まず、

    endo_5501
    endo_5501 2011/07/13
    「先手と後手が2手ずつ打つ」なるほどなあ
  • 【ゲームデザイナー】永パを巡る戦い【必読】 - やねうらおブログ(移転しました)

    ■ 永パについて考えよう 最近、私はiPhone/iPadでいろんなゲームをしてみて気づくのだけど、当、海外の人の作ったゲームゲームバランスについてきちんと考えられていないことに腹がたつ。 簡単に永パ(永久パターン)が見つかる。この作っている人たちは当、永パのことが何もわかっちゃいない。国産のゲームにおいても、最近の製作者は当、何もわかっちゃいないことが多い。 今回は、永パとは何なのか、永パが何故いけないのか、永パはどうやれば防げるのかについて少し書いてみることにする。 ■ すべてはインベーダーゲームから始まった! もともとゲーム史を紐解くと、国内でのテレビゲームはインベーダーゲームに始まった。具体的に言うと、株式会社タイトーが1978年に出した「Space Invaders」とそのクローン(他社製の類似商品・模倣品)の文化だ。 このインベーダーゲームは、最初喫茶店に置かれた。テー

    【ゲームデザイナー】永パを巡る戦い【必読】 - やねうらおブログ(移転しました)
  • 12音階が誕生するまで - やねうらおブログ(移転しました)

    最近、私は太古の音楽のことに想いを馳せる。 原始時代において、音程のある音楽は声楽だろう。楽器が無かったのだからそのことは疑いようもない。 では、その次は何だろう?木を削って木琴のようなものが作れただろうから、これがその次じゃないかと思うんだ。 うまく木を削ればいくつかの音高が出せたはずだ。 倍の周波数(1オクターブ上)などは同時に鳴らして共鳴するようにチューンすればいいので整数倍の周波数の音とその周波数を整数で割り算したいくつかの音も導き出せただろう。*1 それらをさらに音の高さごとに並び替えれば、ド・レ・ミ・ソ・ラのようなスケール(≒音の集合)が得られる。この五音から成るスケールは「ペンタトニックスケール」と呼ばれる。ペンタトニックスケールはいまでも多くの民族音楽で確認できる特徴で、実際このようにして得られたものだろう。 それでは、いま、当時の原始人にでもなったつもりで、「ドレミソラ」

    12音階が誕生するまで - やねうらおブログ(移転しました)
  • 【俺の】まどか☆マギカの全容【理解】 - やねうらおブログ(移転しました)

    友達「ねぇ、まどか☆マギカってあるやん?あれって面白いの?」 私 「とても面白いよ。ネタバレにならないように、設定を少し変えてストーリーを説明したるわ。」 という経緯で↓の説明をした。アニメの内容を知っている人がこの説明を横で聞いていたらべているお茶漬けを吹き出したかも知れないが。 まずね、まどか☆マギカはネットワークビジネスの話なの。平たく言えばマルチ商法、まあねずみ講まがいの商売だね。アムウ●イでも想像するといい。 暁美ほむら(あけみほむら)ってのが、事情通なわけ。だからアムウ●イの怖さを知っているので、鹿目まどか(かなめまどか)に忠告する。 ほむら「鹿目まどか、あなたは自分の人生が尊いと思う?家族や自分の友達を大切にしてる?」 まどか「えっと…私は…。大切だよ。家族も友達のみんなも大好きでとっても大事な人たちだよ。」 ほむら「当に?」 まどか「当だよ。嘘なわけないよ。」 ほむら

    【俺の】まどか☆マギカの全容【理解】 - やねうらおブログ(移転しました)
    endo_5501
    endo_5501 2011/04/24
    オチがwww。いや、そうなんだけどwww
  • タスクマネージャーの起動方法について - やねうらお

    先日、私はプレゼンのときにマウスしか手元になくて、Windowsのタスクマネージャーが起動できずに困ったんだ。 言うまでもなく、キーボードさえあれば、Ctrl + Shift + ESCで一発起動だ。Ctrl + Alt + Delなんて軟弱なことはしない。 マウス操作の場合でもタスクバー領域で右クリックすればいいのだけど、タスクバーにはアイコンが溢れててクリックする空間がなかった。 では、どこでクリックすればいいのか。 普通は、タスクバーの一番下ならどこでも右クリックすればコンテキストメニューにタスクマネージャーが出てくるはずなのだけど、そのマシンは非力なマシンでAeroがオフになっていた。するとタスクバーの一番下の領域では右クリックしても出てこないのだ。 ちょうど同席していた生意気な少年が、ここを右クリックするといいですよと教えてくれた。(下図) 上図の赤い領域だ。スタートボタンの左上

    タスクマネージャーの起動方法について - やねうらお
    endo_5501
    endo_5501 2011/02/17
    知らなかったー。つか、PC触れたらとりあえず2000のスタイルにしているから気にしたことも無い
  • BOTを作るということ - やねうらおブログ(移転しました)

    オンラインゲームで自動的に狩りをして経験値を稼いだりするプログラムはBOTと呼ばれる。BOTはたいていのオンラインゲームの利用規約では禁止されており、ゲームバランスを崩壊されるという意味で一般プレイヤーからは忌み嫌われる存在である。 しかし私はBOTを作るというのはそれ自体がゲームなのではないかと思う。 スキルビルドだけすれば戦闘は半自動のゲームRPGでよく見かける。ドラクエやFFにしても条件によっては自キャラを移動させて敵と遭遇すれば戦闘ボタンを連打しているだけで済むことがある。 それだけならばBOTを作るのは簡単だが、実際のオンラインゲームでは事情はもっと複雑だ。それはほとんどのオンラインゲームはレベル上げ(=経験値稼ぎ)をエンドコンテンツとしているので、戦闘自体を結構作り込んであって、そこまで単純化できないからだ。 普通BOTを作るときは効率をいくらか下げて、すなわち狩場のランクを

    BOTを作るということ - やねうらおブログ(移転しました)