タグ

2015年10月23日のブックマーク (6件)

  • 疲れている人

    薬局をやっているが毎日来る人がいる。 風間とおる似のサラリーマン風だ。 最初は 「疲れているんだけど何か疲れの取れるものはありませんか。」 という事だった。 「病院にはかかってないですか。」 と聞くと、 「医者にはかかりたくないんです。」 という。 「ではアリナミンとビタミンBはいかがでしょう。」 というと、試してみますと言って買っていった。 翌日、 「まだ疲れが取れないんですが何かいい薬はないでしょうか。」 という。 すぐにはよくならないですよと言うが、レジ横のユンケルを手に取ると、 「これは疲れに効きますか?一番高いの買えば疲れが取れますか。」 と言うので、疲れには効きますよ。 と言うと、一番高いのを買って帰った。 すると翌日、 「まだ頭が痛くて体が重くて疲れが抜けないんですが何かいい薬はないでしょうか。」 と言う。 「医者にかかったほうがいいんじゃないでしょうか。」 と再度説明するも

    疲れている人
    ene0kcal
    ene0kcal 2015/10/23
    や…、なんでもない。
  • 財務省 教職員3万7000人削減要請の構え NHKニュース

    公立の小中学校の教職員の定数について、財務省は、少子化が進んでいることから、今後9年間で3万7000人減らすよう文部科学省に求めていく構えで、これから格化していく来年度・平成28年度の予算案の編成では、教職員の削減が焦点の1つになりそうです。 これを受けて、財務省は、いじめや不登校対策、少人数指導など現在の取り組みを維持できるよう教職員を配置しても、その定数は平成36年度には今年度より3万7000人少ない65万6000人まで減らせるとしています。財務省は、こうした方針を財務大臣の諮問機関である財政制度等審議会に来週示したうえで、文部科学省に求めていく構えです。 これに対し、文部科学省は、教育レベルの向上や現場の繁忙を改善するには、平成36年度時点で68万8000人が必要だとしていて、これから格化していく来年度・平成28年度の予算案の編成では教職員の削減が焦点の1つになりそうです。

    財務省 教職員3万7000人削減要請の構え NHKニュース
    ene0kcal
    ene0kcal 2015/10/23
    『~要請の構え』回りくどい(笑)けど、構えただけで実施できないんだろうな。
  • websec-room.com - websec room リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    ene0kcal
    ene0kcal 2015/10/23
  • 首相のかけ声でスタートした携帯料金引き下げ会議、残念な内容が明らかに - iPhone Mania

    安倍首相の掛け声により、携帯電話料金引き下げのため総務省に設置された有識者会議について、傍聴したジャーナリストの石川温氏が「ユーザー不在」「お寒い内容」と批判しています。 有識者会議の第1回会合を傍聴したジャーナリストが批判 有識者会議は、9月に安倍首相からの指示を受けて9月末に設置された「携帯電話の料金その他の提供条件に関するタスクフォース」で、10月19日に第1回会合が開催され、年内の決着を目指しています。 この第1回会合を傍聴した、携帯・スマホジャーナリストの石川温氏が、10月22日付けの日経済新聞電子版で、会議の内容を批判しています。 総務省主導の「答えが用意されている」会議 石川氏によると、初会合は総務省から与えられた3つのテーマについて議論したものの、いずれも「既に答えが用意してあるテーマ」と映ったとのことです。 「割安なプランを設ける」というテーマについては、2GBからはじ

    首相のかけ声でスタートした携帯料金引き下げ会議、残念な内容が明らかに - iPhone Mania
    ene0kcal
    ene0kcal 2015/10/23
    もう関係者もろとも滅んで欲しいところでござい申し上げ候う。
  • ちきりん氏の「終末期医療について考えよう!」によせて|Aprildiamond

    終末期医療について考えよう! http://blogos.com/article/140351/ (リンク切れ、H31/1月確認)、https://chikirin.hatenablog.com/entry/20151021 について H27/10/22 一部加筆修正 H27/10/23 H31/01/28 この投稿を見た時、終末期医療に関わる一医療者として非常に危ういものを感じました。非常に誤解を招きかねない、あるいは誤りを多く含んだ文章であるとおもったのです。 まず先に申し上げるならば、一般の方・家族がこのブログのように誤解して考えることはよくあります。そのようなとき私達医療従事者は丁寧に説明を行い、そして一緒に患者のことを考えます。ですので一般のかたの理解としては私はそこまで責められるものだとは思っていません。 ですが、ちきりん氏という、有名な方が誤解を大々的に広げる(それも最後に示

    ちきりん氏の「終末期医療について考えよう!」によせて|Aprildiamond
    ene0kcal
    ene0kcal 2015/10/23
    えらいことになってたんだな。呆けたことぬかさないように、反面教師としよっと。
  • 妻に「やらないか」と言ってみた。 - Everything you've ever Dreamed

    オリオン座流星群の影響で宇宙パワーが高まった僕は、大いなるものに突き動かされるようにして有史以来絶賛レス状態にあるを誘っていた。ダメ元である。ちなみに僕らのレスは、一回もいたしたことがない完璧に美しいものだ。 「無理です」リビングの健康ソファに座り、算盤から目を離すことなく即答するは最近、ボケ防止のために算盤をはじめている。拒否される理由が見当たらないので即座に女の子の日と推定。デリケートな話題だ。言葉を選ばねばならぬ。頭ではわかっているものの、あの日来たことの名前を僕らはまだ知らない。仕方なく、テレを隠すように英語で「ユー、メンス?」と訊くと「ノー、メンス」。 は固辞の理由を「意味がないから」とした。納得いかない。「意味って何だ?確かに金にはならないよ。しかし金にならないのを理由としていたさないのは、いかにもマネー資主義に毒されすぎてやしないかね」詰め寄る僕に対して、「キミ、

    妻に「やらないか」と言ってみた。 - Everything you've ever Dreamed
    ene0kcal
    ene0kcal 2015/10/23
    奥さん、算盤じゃなくてblogでボケ防止したほうがいいよ。んで、今回の件を奥さん側から書いて頂けるとなおよい!