タグ

2007年1月9日のブックマーク (21件)

  • オーマイニュース----内部通報にあたって実名を推奨するのは時代の趨勢に反する - BigBang

    田美奈子: アメイジング・グレイス (DVD付) 移動途中の銀座線の車内の空間がふいに色相を変え、彼女の声が響き渡る。あのころはぎりぎりまで、何か折れてしまいそうな繊細さと痛々しさすらあった、振り絞るような彼女の声は、いつの間にか少し穏やかな丸みを帯びた大人の女性の歌声に変わっていた。僕は長い間、この歌声を忘れていた。 生きる者は死んだ者に煩わされてはならない。 そんな言葉は嘘だ。 僕はあなたの「ミス・サイゴン」を生涯忘れない。 田美奈子の死-----僕は「ミス・サイゴン」を忘れない (★★★★★)

    オーマイニュース----内部通報にあたって実名を推奨するのは時代の趨勢に反する - BigBang
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    うまくいかない日に仕込むラペ 「あぁ、今日のわたしダメダメだ…」 そういう日は何かで取り返したくなる。長々と夜更かししてを読んだり、刺繍をしたり…日中の自分のミスを取り戻すが如く、意味のあることをしたくなるのです。 うまくいかなかった日のわたしの最近のリベンジ方法。美味しいラペを…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    enemyoffreedom
    enemyoffreedom 2007/01/09
    マッチョイズムとフェミニズム、両方からのはさみうち的抑圧?
  • 東大が芸大や女子大と合併!?

    2007年1月16日付けの週刊エコノミストは「大学淘汰」というタイトルの大特集を組んだ。その中で、東京大学の小宮山宏総長がインタビューに答える形で「いま東大にない学部は芸術学部。女性が少ないので、女子大学とも合併したい」と述べた。少子化の進行もあって、大学の経営は今大ピンチを迎えている。慶応大学と共立薬科大が合併を決めるなど、総合大学が単科大を取り込む動きも加速しつつある。東大の場合も例外ではないようだ。相手先も「芸術学部」の場合、東京芸大ではないか、という憶測も出ている。

    東大が芸大や女子大と合併!?
  • PSB1981の日記 - 鳥坂センパイの時代(究極超人あ~る/ゆうきまさみ)

    うまくいかない日に仕込むラペ 「あぁ、今日のわたしダメダメだ…」 そういう日は何かで取り返したくなる。長々と夜更かししてを読んだり、刺繍をしたり…日中の自分のミスを取り戻すが如く、意味のあることをしたくなるのです。 うまくいかなかった日のわたしの最近のリベンジ方法。美味しいラペを…

    PSB1981の日記 - 鳥坂センパイの時代(究極超人あ~る/ゆうきまさみ)
    enemyoffreedom
    enemyoffreedom 2007/01/09
    「逆にえいば、オタクたちが自由になったとき(オタキングと)鳥坂は追われる運命だったのだ。だが、それでもきっと彼は本望だろう」
  • 「パワー・フォー・リビング」ナゾの団体、10億円CM攻勢…全国紙の大半“制覇” 聖書読め、中絶反対…キリスト教右派と関係深く - ZAKZAK

    ナゾの団体、10億円CM攻勢…全国紙の大半“制覇” 聖書読め、中絶反対…キリスト教右派と関係深く 7日(日)の朝刊各紙を広告塔のヒルマン監督がジャック! CMなどを含め“布教”作戦の総費用は20億円以上とも 数百万人の人生を変えたという「パワー・フォー・リビング」を無料で進呈するという謎めいたテレビCMが、先週末から大量に放送中だ。7日には全国紙の大半に全面広告が出され、折込や雑誌広告にも大展開している。米国に部を置く財団が世界各国で行ってきた巨大キャンペーンの一環で、ドイツでは「宗教色が濃すぎる」としてCMが放送中止となり、日テレビ局でも対応は二分している。秘密主義を貫く財団の正体とは? 「10億円もの予算をかけて全国にスポットCMを大量に流す。日ではまったく知られていない団体が、トヨタなどトップ企業と同レベルの広告費を投下すると、業界は騒然としている」(民放テレビ局営業) 各

  • 灰羽連盟 - Wikipedia

    『灰羽連盟』(はいばねれんめい、仏語:Ailes Grises[1])は、2002年10月から12月にかけてフジテレビ系列の深夜枠で放送されたテレビアニメ作品[2]。安倍吉俊の同人誌『オールドホームの灰羽達』を元に構成された[3]。 ストーリー[編集] 高い空からまっすぐに落ちていく少女。やがて彼女は水に満たされた繭の中で目を覚ます。古びた建物の一室で彼女を迎えたのは背中に飛べない灰色の羽を持つ、「灰羽」と呼ばれる人物たち。繭の中で見ていた空を落ちる夢から、少女は「ラッカ」と名づけられる。 高い壁に囲まれたグリの街、灰羽たちの暮らすオールドホーム、そこでの仲間たちとの穏やかな日々。戸惑いながらも少しずつその生活に馴染んでいくラッカ。しかしやがて、短い夏の終わりに1つの別れが訪れる。 登場人物[編集] オールドホーム[編集] ラッカ 声 - 広橋涼[4] 作の主人公。灰羽暦1年の生まれたて

  • ZAKZAK - 毎日新聞またまたマル秘情報流出…個人情報&内部文書

    enemyoffreedom
    enemyoffreedom 2007/01/09
    「ダウンロード してなかったのに入ってきて、何か入っちゃったんだよね。それが広がっちゃった」 このオチのための壮大な演出だったのですね、例の変な連載は
  • まぁ毎年毎年沖縄の成人式の様子が流れてまるで沖縄人が馬鹿みたいに見え..

    まぁ毎年毎年沖縄の成人式の様子が流れてまるで沖縄人が馬鹿みたいに見えるのだが、沖縄って失業率高いから若者に職がないのよね。 どこの世界でも職がなけりゃ街でひと暴れもしたくなるわけで。 しかも歴史的に忌み嫌うべき米軍基地が最大の仕事場の一つであったりするわけで。憎もうにもそこで働いてる親戚縁者の一人位はいるわけで、なかなか憎みきれないとか単純じゃないのだよな。MD反対とか、土の人間が言ってるのはアレげに見えるが(敵基地先制攻撃用武器のほうが安くて確実な防衛戦力なのを9条守るためにMDにしてるのに)、沖縄の人が言ってるのは理解できなくもないってのと同じ感覚なのか。 記憶が曖昧でアレなんだが、米軍基地移転費用で2兆だか3兆だかふっかけられそうになった時(7500億あたりで決着しそうだが)、土の国民は総スカンをしたわけだけれども、沖縄人からすればオイオイってな感じだったと思うよ。たかが一人頭数

    まぁ毎年毎年沖縄の成人式の様子が流れてまるで沖縄人が馬鹿みたいに見え..
    enemyoffreedom
    enemyoffreedom 2007/01/09
    「(米軍基地移転費用の問題で)本土の国民は総スカンをしたわけだけれども、沖縄人からすればオイオイってな感じだったと思うよ。たかが一人頭数万の金すら負担してくれないのかと」
  • はてなサヨクという言葉をはじめて目にしました。…

    はてなサヨクという言葉をはじめて目にしました。 はてなにはサヨクの政治ブログが他のサーバーに比べて多いというのは当でしょうか。 もし当に多いのだとしたら、理由は何かあるのでしょうか。 もし、そういう分析などがあるのでしたら、それも教えていただけるとありがたいです。

    enemyoffreedom
    enemyoffreedom 2007/01/09
    はてなの右系ブログも探せばあるんだろうけど、はてブとかの目立つサービスに捕捉されてないっぽい。はてなが…というより、はてな論壇とかはてな村とか呼ばれるものの傾向かも
  • どうして、僕のお父さんとお母さんは、けっ婚したんですか?

    【問】どうして、僕のお父さんとお母さんは、けっ婚したんですか? もしかして、り婚をすることはありますか? しんぱいなので教えてください。(八歳・男子) 【答】こんにちは。世田谷区子ども相談室です。お元気ですか? 今回は、手紙をくれてどうもありがとう。とても読みやすい字でしたよ。でも、手紙を書くときに、チョコレートをべるのはよくないわね。さて、きみの質問はとてもむずかしいので、きちんと答えられたかどうか、私にもよくわかりません。でもがんばってかんがえてみたので、ぜひ読んでくださいね。 どうして人はけっ婚するのかしら。かんがえてみると、とてもふしぎですね。私はおもうのですが、世の中には、「がんばれば、かならずうまくいくこと」と、「いくらがんばっても、うまくいくかどうかわからないこと」のふたつがあるように見えます。たとえば勉強は、「がんばれば、かならずうまくいくこと」の代表ね。もちろん、人によ

  • デジモノに埋もれる日々: 成功は振り返って語るもの - 「PS3が圧勝した世界」という思考実験

    週明けコラムです。こんばんは。 少し前までは「PS3 vs Wii」という話題だったゲーム機業界ですが、 今では「取り上げられるWii」と「取り上げられないPS3」という なんともいえない状況に変わってきています。 数の上ではPS3の出荷はどんどん積みあがっています。 Wiiの100万台に対して、PS3は50万台 という出荷数を聞けば「えっ?」と思う方も多いでしょう。 「Wiiの半分『も』出ているの?」と思わず聞き返してしまうほど、 私たちの耳には 「PS3で楽しく遊んだ体験談」 が聞こえてきません。 出荷台数は黙々と積みあがっているものの、エンドユーザの中に於ける WiiとPS3の 「位置付け」 の差は、それ以上に大きなものになっていると 想像しています。iPodとウォークマンのように。DSLiteとPSPのように。 どうして劣勢側が全部Sonyなのだというツッコミはナシの方向で。 こう

    デジモノに埋もれる日々: 成功は振り返って語るもの - 「PS3が圧勝した世界」という思考実験
    enemyoffreedom
    enemyoffreedom 2007/01/09
    「そしてPS3が圧勝した世界では、私たちは Wiiを酷評していた に違いないのです」
  • 「右翼と左翼」に対するイメージ - 国家鮟鱇

    右翼と左翼を東海道新幹線で表現してみると一般的にはこんな感じになるかな? 「自分は右翼でも左翼でもない」とか「右翼も左翼も嫌い」とか「右翼の主張も左翼の主張も良いところは聞くべき」とか「ほどほどが良くて極端はいけない」とか、そういう主張をしているとき、その人の自分の立ち位置がどこにあると認識しているのかと考えると、「名古屋」や「静岡」にいると思っているのではなかろうか? でも、俺はどうもこういう考え方にピンとこないものがあるんですね。まあピンとこない人は大勢いるようで、そこで縦軸と横軸で立ち位置を表現しようとする「ポリティカルコンパス」みたいなものが流行しているんだけど、俺はこれにもピンとこないんです。 何がピンとこないかといえば、右と左は対立する概念のはずなのに、左右両極端の人はとても似ている。というか実際にかつてバリバリの左翼だった人間が今じゃバリバリの右翼ということが珍しくない。とい

  • 終わりの始まり:レゴを組み立てるレゴ - Engadget Japanese

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today (scrubbed)

    終わりの始まり:レゴを組み立てるレゴ - Engadget Japanese
  • おバカにもほどがある。 - 国家鮟鱇

    ⇒藤原直哉のインターネット放送局 でまあ、わたしの聞いている話によりますと郵貯のお金の内、200兆円はもうすでにアメリカの国債、30 (40*)年満期の国債の購入に充当されたと。で、これがようするに郵政民営化の目的だったんだと。もうすでにゴールドマンサックスの手で充当はされていると。その手数料として3兆円の金がアメリカからアメリカ国債の形で渡されたと。それを小泉1兆、竹中2兆で分けたと。 俺はだいぶ遅れて知ったのだが、こんな噂がネット上でちょっとした話題になっていたようだ。実にばかばかしいヨタ話である。通常、この手の話は「なかったこと」を証明するのが難しい。ところがこれは「なかったこと」が即座にわかる、陰謀論マニアの俺から見てもかなり珍しい部類の陰謀論だ。 ちょっと考えればわかることだが、郵貯は預かった金を金庫にしまっているわけではなく、当然のことながら運用している。何で運用しているかとい

    おバカにもほどがある。 - 国家鮟鱇
    enemyoffreedom
    enemyoffreedom 2007/01/09
    いや、でも森田逆ネ申の陰謀論を真面目に読んでいる方も大勢いらっしゃるようですよw
  • 深夜のシマネコBlog: 新年のご挨拶

    enemyoffreedom
    enemyoffreedom 2007/01/09
    「弱者問題は(略)「ひとにぎりの富裕層と大多数の安定層、そして拡大しつつある貧困層」という問題です。現状に横たわる問題群は、決してひとりぎりの富裕層が作り出した物ではありません」
  • 批判とか論争とか罵倒とか - finalventの日記

    あまりする気はない。私はもう枯れてしまったのと、なんというかそういうものの地獄に疲れたかなというのはある。なにが一番悲惨かというと無益な点だ。 あと優れた論者がネットの議論に強いわけではない。ディベートが現実の問題解決に役立たないことが多いのと似ている。 基的にイデオロギーが対立している場合は、譲歩はないのだし、そういう場での議論が好きな人間は最初から勝つ気でいる。そして勝つと決めた人間はなんだってやるのだ。そんなやつに勝てるわけないじゃないか。 私は議論は常に負けることを想定している。私の考えは正しくないかもしれないし、それが明らかになるのを自分が認める地点を残しておきたい。というか、私なんていう人間は社会的には芥子粒のようなもので、キーキー言う意味はない。あるいは私に意味があるとすればそういうことではない。 私はネットというのは昨今のメディアで言われているような意味では匿名ではありえ

    批判とか論争とか罵倒とか - finalventの日記
  • asahi.com:独立組織の18人を公安が殺害 中国新疆ウイグル自治区 - 国際

  • newsmemo@sarutoru - ホワイトカラー・エグゼンプション見送りの流れに思う

    労働ビッグバンをめぐり、ホワイトカラー・エグゼンプション導入も解雇規制の緩和も、はなはだ評判がよくない。しかし労働問題に精通している人たちのブログを読む限り、一応は法案の主旨に理解を示しつつ、「今の時点の」労働法制の改革には反対する、というスタンスをとる人が多い。ちょうどこれは昨年暮れの労働政策審議会の最終報告のスタンスと逆だ。最終報告はホワ・エグ(自由度の高い働き方にふさわしい制度の創設)の導入に関して、さまざまな反対の声があったことを書き込むとしつつも、その導入を求める報告案をまとめている。 彼らが反対する根拠は、労働者の健康管理が確保されない、サービス残業が正当化される、企業横断的な職種別賃金体系がオープンに存在していない、そして日には流動的な外部労働市場が存在しない、といった点にあるようだ。しかしこういった制度の導入とそれによって生じる影響との関係は、相互に作用しあっているのであ

    newsmemo@sarutoru - ホワイトカラー・エグゼンプション見送りの流れに思う
    enemyoffreedom
    enemyoffreedom 2007/01/09
    「(八代氏は)正規の待遇を一方的に下げるなどということは言っていない。しかし新聞ではこういうふうに報じられてしまう。読者層の期待におもねり、事実を曲げてしまっている記事だ」 マスコミは戦前と変わらないなぁ
  • http://d.hatena.ne.jp/URARIA/20070108

    enemyoffreedom
    enemyoffreedom 2007/01/09
    まぁヒトラーに例えるよりは、カエサルやペリクレスあたりに例えた方がまだしも妥当な希ガス
  • 萌えるローマ帝国HAPPYMAX - ユリウス・カエサルは左翼英雄?

    enemyoffreedom
    enemyoffreedom 2007/01/09
    ブルータスは右翼反動。つーかあちらさんの右翼は古代ギリシャ・ローマの民主制なんかも思想基盤の一つとして持っているわけで
  • http://d.hatena.ne.jp/URARIA/20070103

    enemyoffreedom
    enemyoffreedom 2007/01/09
    「目的と手段が激しく矛盾する。そりゃ、京都学派も悩みますよね。この懊悩っぷりがいい」