タグ

2010年2月13日のブックマーク (21件)

  • Windows で使える Zsh と Bash - present

    エクスプローラで作業するのが非効率的に思えてきたので、コマンドラインシェルの導入を検討中。将来 MacLinux を使うかもしれないので、Windows でしか使えないものは除外。PowerShell とか。で、調べてみて良さそうだったのが、zsh と bash の2つ。 Windows でこれらを使う方法を調べてみると、ほとんどが Cygwin を使う方法。でも、シェルを使いたいだけなので、Cygwin は入れたくない。Windows 移植版が無いか探してみたところ、SourceForge で発見! WinZsh zsh の Windows 移植版。Ruby の irb が動かなかったり、まだまだな部分あり。 http://sourceforge.net/projects/zsh-nt/ WinBash bash の Windows 移植版。WinZsh よりも安定している(ような

    Windows で使える Zsh と Bash - present
  • JRuby 50倍速、MacRubyはすでに到達域 - 竹内関数 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    JRuby - Java powered Ruby implementation JRubyの開発者であるCharles Nutter氏が自身のブログにおいてHow JRuby Makes Ruby Fastのタイトルのもと、JRubyのパフォーマンス計測結果を報告している。Charles Nutter氏は竹内関数の一種であるTak関数を使ったベンチマークを例に取り上げ、インタプリタモードから最適化が実施されたコンパイルモードの動作までをまとめている。紹介されているデータをまとめると次のとおり。 実行環境 実行時間[s] Ruby 1.8.6p114 18.22 Ruby 1.9.1p0 3.61 JRuby 1.3.0-dev, interpreted, client VM 26.81 JRuby 1.3.0-dev, interpreted, server VM 8.00 JRuby

    enemyoffreedom
    enemyoffreedom 2010/02/13
    JRubyすごいな
  • Launchy: The Open Source Keystroke Launcher for Windows

    Launchy is a free cross-platform utility designed to help you forget about your start menu, the icons on your desktop, and even your file manager. Launchy indexes the programs in your start menu and can launch your documents, project files, folders, and bookmarks with just a few keystrokes! Josh Karlin Below are shown various shots of Launchy in action, opening a variety of files and programs - in

  • TextMate — The Missing Editor for Mac OS X

    TextMate for macOS Powerful and customizable text editor with support for a huge list of programming languages and developed as open source. Download TextMate 2.0 Requires macOS 10.12 or later. Multiple Carets Making multiple changes at once, swapping pieces of code, and a lot more is made trivial with TextMate’s easy way to add multiple insertion points. File Search Select what you want to search

  • オムニアウトライナー 3 - act2.com

    以下の手順に従いダウンロードファイルを入手してください。 メールアドレスを入力して、送信ボタンをクリックします 入力したメールアドレス宛にメールが届きます メール内に記載されている手順に従ってファイルを取得します

  • Opal — intro

    STANDSは、昨今教育業界で大変注目されている「アダプティブラーニング」の最新学習システム採用しています。お子様の学習到達度・進捗状況を個別の学習管理システムをもとに詳細に確認し、お子さまの特性を理解した上で個性に合わせたフォローを行います。 授業では、有名予備校のカリスマ講師の授業を再現した内容を、スモールステップで着実に理解しながら学ぶ事ができます。また、個々の理解度に応じた「適度な難しさ」の演習問題を解くことができます。難しすぎず、簡単すぎないからこそ、解けた時の達成感が大きく、学習意欲を高めるのです。お子様がどこで、どうつまずいているのかを把握し、一人ひとりの学力・ペースに合わせた指導をしています。 STANDSではお子さまの学習状況をメールで毎授業ごとにご報告します。塾長とお子さまの1対1の信頼関係と、塾長と保護者様との連携が、お子さまの勉強のやる気、楽しさをアップさせ、「成績

    Opal — intro
  • http://homepage1.nifty.com/knowledge-osmo/

  • 俳優・村上航さんによる「スパム・メールの朗読会」-下北沢のカフェで

    下北沢北口のカフェ「slow comedy factory@shimokitazawa」(世田谷区北沢3、TEL 03-6751-3426)で2月14日、俳優・村上航さんのイベント「スパム・メールの朗読会!」が開かれる。 村上さんは1971(昭和46)年長野県生まれ。劇団「のホテル」メンバーで、テレビドラマ「電車男」の軍事オタク役や映画「罪とか罰とか」のスカウトマン役などで知られる個性派俳優。 村上さん主催の朗読会は同店で10回以上行われてきた。朗読対象は料理研究家の瀬尾幸子さんのベストセラー「おつまみ横丁」やテレビ番組「タモリ倶楽部」で話題の雑誌「酒とつまみ」、「大衆堂の研究」著者の遠藤哲夫さんのエッセー、不特定多数のツイッターのつぶやきなど。それらを黒柳徹子さんやアントニオ猪木さんなどになりきって朗読する芸を披露してきた。 スパム・メールの朗読会は今回が2回目。同店オーナーの須田泰

    俳優・村上航さんによる「スパム・メールの朗読会」-下北沢のカフェで
  • フグつかめたよ!下関で「ふくの日まつり」 : 山口 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    下関市の南風泊市場で11日、「ふくの日まつり」が開かれた。旬の味を求め、県内外から訪れた多くの家族連れが、フグ鍋や買い物を楽しんだ。 下関ふく連盟などでつくる実行委委員会が主催。1000人分のフグ鍋や、500人分のアンコウ鍋が無料で振る舞われ、開会の午前9時までに長い行列ができた。会場では、フグやアワビ、加工品などが通常よりも2割程度安く販売され、店員の威勢のいい声が響いていた。 また、簡易プールに放されたフグをつかみ取りするコーナーも設けられ、子供たちが、逃げ回るフグを追いかけていた。 広島市西区から家族で訪れ、つかみ取りに挑戦した久保田雄斗君(8)は「ツルツル滑って大変だった。フグは大好きなので、持って帰って、フグ刺しにしてべたい」と笑顔をみせていた。

    enemyoffreedom
    enemyoffreedom 2010/02/13
    「久保田雄斗君(8)は「ツルツル滑って大変だった。フグは大好きなので、持って帰って、フグ刺しにして食べたい」と笑顔をみせていた」 それはらめぇ、と思ったが養殖ものなら素人でも大丈夫か?(毒は生物濃縮だし)
  • ホメオパシーに予算を割くべきか - NATROMのブログ

    「代替医療のトリック」で語られているテーマは幅広く、一つや二つのエントリーでは言い尽せない。このエントリーでは、「代替医療にどれくらい研究資金をつぎ込むべきか。どの代替医療が研究に値するのか」という問題を考えてみたい。「代替医療のトリック」の献辞は、チャールズ皇太子に対して捧げられている。チャールズ皇太子は代替医療に好意的で、「代替医療にもっと研究資金を」と訴えてきた(P305)。一方で、医療研究者の多くは代替医療の効果に懐疑的だった。多くの研究がなされたが、現在得られている科学的証拠によれば、宣伝されているほどの効果は代替医療にないことが明らかになった。 研究結果がフィードバックされる、つまり、たとえばホメオパシーが無効であるという研究によって人々がホメオパシーに無駄なコストをかけないようになるのであれば、研究は無駄ではなかったと言えるだろう。しかしながら、ホメオパシーは無効であるという

    ホメオパシーに予算を割くべきか - NATROMのブログ
    enemyoffreedom
    enemyoffreedom 2010/02/13
    代替医療(統合医療)の研究推進はマニフェストでうたっていたので民意に沿ったものではあるだろう
  • Hays Code - Wikipedia

    "Production Code" and "Hays Commission" redirect here. For TV episode numbering, see Production code number. For the 1937 investigation by Arthur Garfield Hays, see Ponce massacre. Motion Picture Production Code The Motion Picture Production Code was a set of industry guidelines for the self-censorship of content that was applied to most motion pictures released by major studios in the United Stat

    Hays Code - Wikipedia
    enemyoffreedom
    enemyoffreedom 2010/02/13
    「It was originally popularly known as the Hays Code」
  • 「ローマの休日」でアン王女のベッドシーンが想定されている箇所について: 極東ブログ

    先日といっても、一昨日の夜だったか、ツイッターをしていたら、その時間帯でNHK BSで映画「ローマの休日」をやっていたらしい。いやそれならステラで前もって知っていたのだが、私はこれのデジタルリマスター版(参照)を持っているので、とりわけ放送を見ることはないなと思っていた。 が、与太話ついでに、アン王女のベッドシーンが想定されている箇所について言及したところ、ご関心をもつ人がいたので、じゃあ、エントリにでも書きますかとかつぶやいたものの、ベッドシーンより世界経済に関心が向いてしまったので、昨日は書きそびれた。その後、あれ、書かないんすかみたいな話があったので、ほいじゃ、書いてみますかね。 映画「ローマの休日」だが、ウィキペディアなんかにも情報があると思うが、名作映画の一つ。話は、欧州のどっかの国の王女であるアン王女一行がローマを訪問したおり、その夜、睡眠薬のあおりとちょっとしたいたずら心で勝

  • やく氏「本国に召還すべき」と国母斬り - バンクーバー五輪 スノーボード : nikkansports.com

    バンクーバー冬季五輪のスノーボード男子ハーフパイプ日本代表で、メダル獲得の期待がかかる国母和宏(東海大)が公式服装の乱れで批判されている問題で、日選手団の橋聖子団長は12日、国母の開会式(同日夜)への出席を取りやめさせると発表した。全日スキー連盟(SAJ)は、国母の大会そのものへの出場を辞退させる意向を伝えたが、橋団長の判断で競技には出場することになった。 漫画家やくみつるさんのコメント。「来、制服を着崩すことがよくないのに、学校では恒常化しており先生がとがめることもない。この風潮に待ったを掛けるためにも、国母選手は国に召還するべきだ。競技に出場させるのは温情を多分に感じる。注意された時点で素直に謝っていればいいのに、舌打ちをし「反省してまーす」と発言するなどの対応がまずい。体育はよくても、知育徳育が甚だしく達していない。幼少からプロライセンスを取り、調子こいた人生を送ってきた

    enemyoffreedom
    enemyoffreedom 2010/02/13
    次のメシの種をかぎつけたようです / 世間の空気はメダルきちがいから品格きちがいへ、か。メダルがあまり期待できないとそっち方面へ逃避してしまうのか
  • 解説委員室ブログ:NHKブログ | スタジオパークからこんにちは「暮らしの中のニュース解説」 | スタジオパーク 「政権の試練と国民の視線」

    << 前の記事 | トップページ | 次の記事 >> 2010年02月09日 (火)スタジオパーク 「政権の試練と国民の視線」 (稲塚キャスター) 民主党の小沢幹事長の政治資金を巡る事件で元秘書ら3人が起訴され、鳩山総理大臣は、政治とカネの問題の答弁に追われています。政権の試練を国民はどう見ているのでしょう。きのうまとまったNHK世論調査をもとに、島田解説委員です。 Q:まず、鳩山内閣の支持率ですが、今月も下がったようですね? 今月の調査で鳩山内閣を支持すると答えた人は、先月より5ポイント下がって47%で、 鳩山内閣を支持しないと答えた人は、逆に6ポイント上がって42%という結果でした。 各種の世論調査の中には支持と不支持が逆転したものもありますが、NHKの調査でも、発足直後の72%から25ポイントの下落ですので下り坂は明白です。 ただ、民主党支持者の内閣支持率を見ると86%でして、これ

    enemyoffreedom
    enemyoffreedom 2010/02/13
    民主党支持層と無党派層とでかなり乖離が出てきているのが気になる
  • 「G9」で“ジョジョ打ち”をしてみた

    ソニー・エリクソン・モバイルコミュニケーションズ製端末が搭載する日本語入力システム「POBox Pro 3.0」と「POBox Pro 3.0E」には、「つづけて入力」という機能が採用されている。これは、文字入力後に右キーを長押しすると、同じ文字を連続入力できるというもの。「うわああああああ」「キターーーーーーー」など、感情表現を強調したいときに役立つ。 この「つづけて入力」は、ソニー・エリクソンのとある開発チームでは通称“ジョジョ打ち”と呼ばれているという。“ジョジョ”とはコミック作品「ジョジョの奇妙な冒険」の略称。同作品には「ドドドドドドドド」「ゴゴゴゴゴゴゴゴ」などの擬音をはじめ、連続する単語が多数登場する。 筆者もジョジョファンのはしくれ(?)として、「G9」を使ってジョジョ打ちを試してみた。なお、「つづけて入力」ができるのは、ひらがなや「。」「、」「ー」「~」「!」「?」「・」な

    「G9」で“ジョジョ打ち”をしてみた
  • 人間動物園 - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "人間動物園" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2022年10月) 1889年にメートル法によってパリに連れてこられたティエラ・デル・フエゴ(アルゼンチンのパタゴニア)の原住民。 人間動物園(にんげんどうぶつえん、英: en:Human zoo、「民族学的展示」「人間の展示」ともいう)とは、19世紀から20世紀にかけて行われた、社会進化論や人種差別、進化主義、植民地主義に根ざした、野蛮・未開とされた人間の文化・生態展示のことである。実際のパビリオン自体の名称として黒人村とされている例もあるが、必ずしもアフリカ系の黒人が対象とな

    人間動物園 - Wikipedia
  • よくわからない。なんとかしてくれ。

    ...いや、タイトルは別に私の言葉ではありません。相手に言われた言葉です。年末に結構ひどい目にあったというのに(LS-GLはもうこりごり参照)、バレンタインデーが近くなってちょっと気味だというのに(笑)。またかよ、と言われそうな話です。 一応実話ですが、問題あるといけないので架空の話ってことにしといてください。社名も出しません。 どんな話かというと... とある倉庫会社のシステムが老朽化し、サーバーマシンが異音と共に停止しました。 そりゃもうかなりいい音を立てて停止。ビープ音がけたたましく鳴り響き、クライアントからアクセスは不能。まぁ、ご臨終なわけです。ハードウェアにはすべからく寿命があるので、これは仕方ない。通常であればデータをバックアップし、ハードを入れ替えればいいのですが... このサーバー、半端なく古い。日立の古いサーバーPCで、OSはWindowsNT4.0。...わらっちゃい

    よくわからない。なんとかしてくれ。
    enemyoffreedom
    enemyoffreedom 2010/02/13
    社長をリプレースするのがベストソリューションか。中小ではこの手の経営者がそれほど珍しい存在ではないのがまた恐ろしいが
  • uratan.jp - このウェブサイトは販売用です! - uratan リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

  • 『疑似科学叩きの人達』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『疑似科学叩きの人達』へのコメント
    enemyoffreedom
    enemyoffreedom 2010/02/13
    歴史関連の論争もそうだろうが、ビリーバーを変えるのは無理なので実質ギャラリー対象の啓蒙が主となる。が、対象が内輪受けに変わったりすると過激化したり閉じた言論になりがち。対象を見失わないことと自省かな
  • 時事ドットコム:節足動物の進化系統を解明=クモ類が最初に分岐−過去最大の遺伝子解析・米チーム

    節足動物の進化系統を解明=クモ類が最初に分岐−過去最大の遺伝子解析・米チーム 節足動物の進化系統を解明=クモ類が最初に分岐−過去最大の遺伝子解析・米チーム 昆虫やクモ、エビ・カニが属する節足動物について、米メリーランド大などの研究チームが過去最大規模の遺伝子解析を行い、進化系統を明らかにした。英科学誌ネイチャー電子版に13日までに発表した。従来は、クモやサソリの鋏角(きょうかく)類が、ムカデやヤスデの多足類に近いとする見方があった。しかし、節足動物の進化過程では、鋏角類が最初に分かれた可能性が高く、遠いことが明らかになった。  節足動物は陸上や海中に生息するほか、昆虫の仲間が空を飛ぶなど、形や生態が幅広い。昔は形や生息場所によって分類していたが、約20年前から遺伝子解析が行われるようになり、昆虫が陸上の多足類より、海や河川に生息するエビ・カニなどの甲殻類に近いことが分かってきた。  研究チ

  • ネットでシベリア鉄道を旅しよう、グーグルとロシア国鉄が新サイト

    ロシアのバイカルスク(Baikalsk)から撮影したバイカル湖(Lake Baikal、2009年7月15日撮影)。(c)AFP/Eleonore DERMY 【2月12日 AFP】シベリア(Siberia)のタイガ(針葉樹林)やステップ(草原)、青い水をたたえたバイカル湖(Lake Baikal)を体験しよう――カウチに寝そべったままで。米検索大手グーグルGoogle)と国営ロシア鉄道(Russian Railways)は11日、シベリア鉄道(Trans-Siberian Railway)の全線にわたって車窓から撮影した映像を見ることができるウェブサイトを公開した。 ロシア鉄道は、「インターネットに接続するだけで、7つの時間帯、12の地域、87の村にまたがる大陸の約半分にあたる鉄道の旅を体験できます。9000キロを移動する列車の窓から撮影したロシアで最も美しい風景を、150時間分の動画

    ネットでシベリア鉄道を旅しよう、グーグルとロシア国鉄が新サイト