タグ

2010年3月10日のブックマーク (16件)

  • AppleとAdobeの確執を追う!二社の争いから見る変化の予兆 - はてなニュース

    2010年1月、噂の「iPad」が満を持してAppleから発表されました。iPadではFlashが動作しないことが明らかになり、AppleのFlash対応について議論が過熱しています。Flashをめぐって、AdobeとAppleが歩み寄るかと思われた時期もありましたが、もはやその気配はなさそうです。批判や反論はセンセーショナルにクローズアップされるものの、なかなか議論の大筋が見えにくいAppleとAdobeの一連の確執について、HTML5への流れも合わせてまとめていきたいと思います。 ■ 実は歩み寄ろうとしていた時期も… Appleのタッチ系デバイスでのFlash対応をめぐって批判と反論の応酬を繰り返しているAdobeとAppleですが、2009年の年初にはAdobeがAppleに歩み寄ろうとしているとみる記事がありました。 ▽ アドビ、アップルと組んでiPhone用 Flashを開発中

    AppleとAdobeの確執を追う!二社の争いから見る変化の予兆 - はてなニュース
  • 黒田硫黄、山田風太郎の学園探偵ミステリーで表紙を飾る

    「青春探偵団」は現在絶版となっている廣済堂文庫の「青春探偵団」を復刊したもの。全寮制高校に通う男子3人と女子3人の仲良しグループが探偵小説愛好会「殺人クラブ」を結成し、珍事件に挑むミステリーだ。 担当編集者は“山風といえば忍法帖”というイメージを覆し、内容の面白さをストレートに伝えたいという思いから、表紙を黒田に依頼したとのこと。実は黒田自身も学生時代に寮生活を送った経験の持ち主。在りし日を思い出しながら意気盛んに取り組んだイラストは、キャラクター達の躍動感が伝わる仕上がりとなっている。

    黒田硫黄、山田風太郎の学園探偵ミステリーで表紙を飾る
  • 初音ミクのライブに行ってきた 感想だけど、確実に業界はひっくり返る : ニュー速VIPブログ(`・ω・´)

    enemyoffreedom
    enemyoffreedom 2010/03/10
    芳賀ゆいは先行例か否か / みんなウンコもセックスもしないアイドルを望んでいたんだから正しい帰結じゃね。アイドルの身体性なんてただの飾りですよ
  • 舞台「銀河英雄伝説 Die Neue These ~第三章 嵐の前~」オフィシャルホームページ / 公演日程、チケット情報など

    20.06.05 公演の音楽・橋しんさんの公式Youtubeチャンネルにて、「銀河英雄伝説 Die Neue These Main Thema Pf ver」の演奏動画が公開されました! ≫ 映像のご視聴はこちら 19.11.04 公演は全日程を終演いたしました。公演期間中はたくさんの皆様にご来場いただき、キャスト・スタッフ一同、心より御礼申し上げます。 誠にありがとうございました!!

    舞台「銀河英雄伝説 Die Neue These ~第三章 嵐の前~」オフィシャルホームページ / 公演日程、チケット情報など
  • 田中芳樹原作のスペース・オペラ「銀河英雄伝説」が舞台化 11年1月に青山劇場で上演 - 2010年3月 - 演劇ニュース - 演劇ポータルサイト/シアターガイド

    田中芳樹原作のスペース・オペラ小説「銀河英雄伝説」が舞台化。2011年1月に公演が行われる。 同作は、「アルスラーン戦記」や「創竜伝」などの人気シリーズを生み出した、SF・ファンタジー作家、田中芳樹原作の長編スペース・オペラ小説。82年に徳間書店から第1巻が刊行されて以降、全10巻・外伝4巻が刊行され、シリーズ巻累計発行部数は1500万部を誇るヒットシリーズだ。劇場版やビデオシリーズで全エピソードがアニメ化もされている。 遠い未来の銀河系宇宙を舞台に、銀河を二分する勢力「銀河帝国」と「自由惑星同盟」の闘争を描いた壮大なスケールの物語と、ラインハルト・フォン・ローエングラムや、ヤン・ウェンリーをはじめとする数々の将校たちが、知力を尽くした戦略・戦術を繰り広げる姿が人気を呼び、いまだ多くのファンをもつ作品だ。 現在、キャスト・スタッフなどの詳細は明かされておらず、公式サイトでは4月10日の正式

    enemyoffreedom
    enemyoffreedom 2010/03/10
    へぇ。1~2巻あたりは宝塚向けっぽいし今まで舞台化されてないのが不思議なくらい。ネックは艦隊戦をどう表現するか、か
  • マット・タイッビ「9/11陰謀論の望みゼロのバカさ加減」 - AztecCabal

    けっこう前に翻訳は終わっていたが、「9/11陰謀(自作自演)論なんてもう下火だろし、趣味がいいとは言えない内容なのでしまっておこう」と考えていた。しかし、kikulog - 11th of Septemberでもこの記事について何度か触れられており、出すこともそれなりに意味がありそうなのでアップする。上で書いたようにけっこうどぎつい内容なので、9/11をこうしたネタにされると不快な人は見ないほうがいいかもしれない。 タイッビの理屈は陰謀論の原理的な否定ではない(それは不可能だ)が、普通の人間にとってはこれで十分のはずだ。他方で「科学的」検証の方向だってあるが、素人はもちろんのこと、物理学者らにとっても片手間で扱えるような内容ではない。陰謀論者はこの点を理解していないように思う。 また、言うまでもないが、9/11調査報告書やNIST、FEMAの報告書を批判することは陰謀論の肯定を意味しない。

    マット・タイッビ「9/11陰謀論の望みゼロのバカさ加減」 - AztecCabal
    enemyoffreedom
    enemyoffreedom 2010/03/10
    「巨大な情報の市場から好ましい証拠を選り分けて自分たちだけの現実を作りあげ、同類でない者の人間性に激しい疑いの目を向け、自分たちの運動の凡才を偉大なる思想家、功績者としてむやみやたらと褒め称える」
  • 極私的国産ボールペン7種比較(青) - 趣味と物欲

    いくら万年筆が好きだと言っても、ボールペンを使わざるを得ないシチュエーションはあるわけで、普段使いするための一を選ぶため、文房具店で目に付いた150〜200円くらいのボールペンをまとめ買いしてきました。インクの色は青ばかりです。万年筆でブルー系をよく使うという言うこともありますが、書類などに書き込みをするときに、印刷と手書きの部分がはっきり区別できるところも気に入っています。また太さはノートに書くために使うので、0.7か1.0mmを選択しました。 上から油性の3、uni Jetstream(ジェットストリーム)、uniPowerTank(パワータンク)、Pilot Acroball(アクロボール)、ゲルの3、Pentel HyperG、uni Signo(シグノ)、Pentel EnerGel Euro(エナージェルユーロ)、水性のPilot V-ball RT、おまけでボールペンで

    極私的国産ボールペン7種比較(青) - 趣味と物欲
  • ISAS | 「はやぶさ」の帰還とカプセルの再突入・回収にむけて / トピックス

    6月の帰還・再突入にむけて運用もしだいに秒読み状態になってきました。再突入カプセルの担当の方々には、当にお待たせいたしました。これからが番です。再突入と回収は、「はやぶさ」計画を代表する目標の1つです。なにしろ、スペースシャトルなどの地球周回軌道からの再突入に比べると1桁も高い熱の条件にさらされ、それに耐える新規技術ですので、これは大きなステップですし、また大きな関門でもあります。 多くの方は、「はやぶさ」が地球の近くに帰ってくれば、再突入はパラシュートを開けば完了するかのようにお考えの方も多いのではないでしょうか。「はやぶさ」から切り離されたカプセルは、高度が70-80kmという高々度で最大の熱の環境にさらされます。パラシュートを開くのはずっと低い高度ですから、なんといっても耐熱技術こそがまさに真価を問われるわけです。「はやぶさ」は、まず、これに挑戦することになります。 この帰還・再

  • ケインズvsハイエク-新自由主義論争を描いた分かりやすくて笑える映像 - My Life After MIT Sloan

    前記事は重い話を書いたので、続きを書こうか迷ったが、ちょっと軽めの記事で口直しをすることにした。 アメリカ経済学関係者では知らない人がいないほど流行ってるらしいYoutubeの映像を教えてもらったのでご紹介。 経済学にちょっとでも興味ある人は、英語の勉強になるし、面白い。 現在のアメリカで論争になってる、ケインジアン流 v.s. 市場自由主義の双方の主張が分かりやすく、面白くまとまってる。 アメリカと言えば、長らく市場原理主義が幅を利かせていた。 が、金融危機後、オバマ政権になってから、Stimulous package初めとし、ケインジアン流の景気刺激策がもてはやされている。 なんでも、オバマが今回金融政策と財政政策に使った額の合計は、アメリカが第二次世界大戦に使った額を超えるらしい。 そんな現代アメリカに突然現れた、ケインズとその論敵のハイエクがラップで持論を展開するというビデオ。

  • 夫婦別姓法案には賛成というかもう逆らえないでしょう

    http://agora-web.jp/archives/952174.html 上のブログでも家族大事だあーだこーだいってるけど、実際のところ千葉先生とか福島先生が上手く工作活動を進めてるおかげでもう行っちゃうでしょう。 とゆうより、この法案、非モテくんたちが必死で抵抗してるだけで、生物の法則的に出来の悪い遺伝子は排他されて優秀な遺伝子がより多く残るという意味で逆らえないんじゃない? 夫婦別姓法は家族を解体して社会で個人を守る制度、たとえば女も子供を産んだらすぐ施設に預けてバリバリ働いたりできるようにする制度への布石なんだから、この布石が上手くいけば、俺らみたいな勝ち組男(高学歴+高収入+モテ系)は結婚せずにで罪悪感なく各地で子供をガンガン作りたいだけ作れるし、女だってわざわざ結婚せずに優秀な精子を注入してもらうだけでよくなるでしょ。 自分の遺伝子は残せるし、子育てから開放される、家族親

    夫婦別姓法案には賛成というかもう逆らえないでしょう
    enemyoffreedom
    enemyoffreedom 2010/03/10
    「この法案、非モテくんたちが必死で抵抗してるだけで、生物の法則的に出来の悪い遺伝子は排他されて優秀な遺伝子がより多く残るという意味で逆らえないんじゃない?」 非モテがどうとか以前に…。釣れますか?
  • Google、社会・経済の統計データをビジュアル化して示すPublic Data Exchangerを公開

    Google、社会・経済の統計データをビジュアル化して示すPublic Data Exchangerを公開
  • 生産性上昇がGDPギャップを拡大した - himaginary’s diary

    池田信夫氏の3/7ブログエントリ「構造改革はGDPギャップを拡大するか」に対し、solidarnoscさんが 需要Yが制約要因になっていればGDPギャップは大きくなるよ。生産性Aを上げても、需要による制約でYが不変なら、K(労働投入),L(資投入)が小さくなる。(=失業が増える)なのでGDPギャップも大きくなる。Q.E.D. というはてぶを付けられたが、奇しくもそれと呼応するようなレポートがサンフランシスコ連銀から3/8付けで発表された(Economist's Viewでリンクされたほか、WSJブログ、ビジネスウィーク、ABCニュースでも取り上げられている)。 以下は同レポートの要旨。 In 2009, strong growth in productivity allowed firms to lay off large numbers of workers while holding

  • 東京新聞:スズメ激減 50年で10分の1に:社会(TOKYO Web)

    スズメのお宿はどこへ? 環境省は、かつてどこででも見かけたスズメが1960年ごろに比べ10分の1に激減しているとの調査結果をまとめた。4月から国民に呼び掛けスズメの目撃情報を収集する。生物多様性保全活動の一環として取り組む。 同省は動植物の分布を調べた「自然環境保全基礎調査」や「農作物被害の経年推移」などからスズメの国内生息数を分析。現在のスズメの個体数は1960年ごろに比べ10分の1になったと推定している。 東京都東久留米市の自由学園では生徒が1963年から月に1回、学校敷地内の鳥の種類や数を観察している。このデータを研究した立教大理学部の三上修特別研究員によると、1963〜98年の観察調査で最も多くスズメが観察された月を比較すると、60年代は約300羽観察された月もあったが、近年は十数羽にまで減少しているという。 同省はスズメの減少の原因として高層マンションの増加に伴い、スズメが巣作り

    enemyoffreedom
    enemyoffreedom 2010/03/10
    人里のおかげで増加したけど都会化すると逆に減るのかな
  • eagle-inc.jp - このウェブサイトは販売用です! - リリース 浮世絵 結婚式 テレビ リソースおよび情報

    このウェブサイトは販売用です! eagle-inc.jp は、あなたがお探しの情報の全ての最新かつ最適なソースです。一般トピックからここから検索できる内容は、eagle-inc.jpが全てとなります。あなたがお探しの内容が見つかることを願っています!

  • PC壁紙変えるだけで仕事が変わる:アルファルファモザイク

    ■編集元:ニュース速報板より「PC壁紙変えるだけで仕事が変わる」 14 アルコールランプ(東京都) :2010/03/09(火) 01:09:50.90 ID:z0enxG0d

  • 「脂味」が「第6の味覚」である可能性、豪研究

    米ニューヨーク(New York)のベーカリーに並んだカップケーキ。(2010年2月19日撮影、資料写真)(c)AFP/Stan HONDA 【3月9日 AFP】オーストラリアの研究者らがこれまでに知られている5つの味覚、「甘味」「塩味」「酸味」「苦味」「うま味」に加えて、第6の味覚「脂(あぶら)味」が存在する可能性があるとの論文を発表した。人間がポテトチップやチョコレートケーキなど脂質を多く含むべ物を好む理由はここにあるのかもしれない。 オーストラリアのディーキン大学(Deakin University)、アデレード大学(University of Adelaide)、ニュージーランドのマッセイ大学(Massey University)、オーストラリア連邦科学産業研究機構(CSIRO)の共同研究で、研究者らは30人の被験者に溶液に溶かした複数の脂肪酸の味を感じるか調べる実験を行った。そ

    「脂味」が「第6の味覚」である可能性、豪研究