タグ

2010年5月25日のブックマーク (10件)

  • 『まおゆう』論壇にハッとしたのでブログ自粛します - はてなで留まってすぐ溶解

    最近『まおゆう』がはてな界隈を賑わせていますな。 私は『まおゆう』読んでいないのですが、「『まおゆう』勧めるのは善か悪か」を巡る論説を眺めていく中で私はid:FTTHさんの言葉に色々と衝撃を受けたわけですよ。 FTTH # |ω・)…… 薦めている奴ら(の一部)が醜悪。(絶対自覚ないんだけど) 「絶対面白いんだからちゃんと読めば分かる」は「分からないお前は努力が足りない」(そしてその先)へ一瞬で飛ぶんだぜ。 http://b.hatena.ne.jp/entry/togetter.com/li/22166 FTTH # |ω・)…… この( http://togetter.com/li/22213 )流れでこれ( http://twitter.com/izumino/status/14232216410 )すごいと思うの。 / 啓蒙大好きな奴が「啓蒙する私」を肯定するために(≒間接的自己肯

    enemyoffreedom
    enemyoffreedom 2010/05/25
    あっという間に論壇が形成されるのがはてなムラのはてなムラたるゆえんか / それを望まない者が避けられる形なら啓蒙は悪ではないと思うけれど
  • 世界約190の国と地域で活動するユニセフ・ファミリー

    世界約190の国と地域で活動するユニセフ・ファミリー 「ユニセフ協会はユニセフの命綱」レーク事務局長が演説 「ユニセフファミリーの一員である各国・地域のユニセフ協会は、ユニセフの全ての活動を支えてくれている、ユニセフの命綱です。」(レーク事務局長 ※2010年当時) 全文はこちらから » インターネット上における、当協会に対する誹謗中傷を伴う書き込み等について 以前より、インターネット上の「ブログ」や「掲示板」を中心に、当協会に対するいわれなき誹謗中傷を内容とする書き込みが見られます。中には、私ども日ユニセフ協会はじめ、世界33の国と地域で民間組織としてユニセフを代表し、民間からのユニセフ募金の窓口となっているユニセフ協会(国内委員会)の募金の呼びかけに応じないよう呼びかけるなど、悪質なものも含まれております。 こうした事態に対し、2009年7月、日政府による資金援助の窓口や、ユニセフ

    enemyoffreedom
    enemyoffreedom 2010/05/25
    設立の歴史を見るに、多分戦後の日本が国連に加盟できない時期に先行して活動を行なおうとして協会組織を作る形になったのかなと想像するが。それはそれとして組織運営の効率性や合目的性には疑問を感じるけれど
  • 「Airの呪縛が強すぎて先に進めない人が多いなぁ」 - 残さず味わってたべましょう

    メモ | 18:26直後、部屋中に響き渡る怒号。 全盛期であったら間違いなく死体がこの世に1つ増える発言であった。さすがにまおゆうを批判するためだけに「石の花」「最後のユニコーン」「タクティクスオウガ」という私が好きな3つの作品を持ってきて、まおゆうが好きな人たちはこの作品の良さがわからない。正しい読みができない、とか踏み絵とか魔女裁判みたいな真似をされるのは不愉快ノキワミ。次は「7SEEDS」で安吾くんのセリフでも取りだしてくるのかな?最後にっちもさっちもいかなくなったときに「Air」を引き合いに出される前にこっちからくぎを刺しておかなきゃいけない。 Airが唯一の「正しい」教養物語なら、確かにまおゆうは最低でしょうね。「どっちもあり」というわけにはいかないんでしょうか。 あのさ、Airの素晴らしさは美しさであって正しさではないよね。どこにでもある予定調和的な悲劇のモデルであるにもかかわ

    enemyoffreedom
    enemyoffreedom 2010/05/25
    俺のことか / DESIREに雫にAIRはたしかに"美"だが趣味が悪いといえば悪いな。まぁギャルゲ・エロゲに真や善は求めてないのでいいや
  • 北朝鮮の金正日総書記、戦闘準備をとるよう軍に命令=聯合ニュース | Reuters

    値上がり ポジティブ日経平均38,900.02+0.66%ポジティブ値上がり ポジティブダウ平均39,069.59+0.01%ポジティブ値下がり ネガティブ英 FTSE8,317.59-0.26%ネガティブ値上がり ポジティブS&P500種5,304.72+0.70%ポジティブ値上がり ポジティブJPYUSD=X0.01+0.16%ポジティブ

    北朝鮮の金正日総書記、戦闘準備をとるよう軍に命令=聯合ニュース | Reuters
  • http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20100525-OYT1T00135.htm

    enemyoffreedom
    enemyoffreedom 2010/05/25
    エコポイント+製品価格の低下か。なんだかんだで思惑通りに進んでしまったな
  • 中国人観光客残酷物語

    今週のコラムニスト:李小牧 日の外務省はこの7月1日から、中国人個人観光客向けのビザ発給条件を緩和する、と発表した。現在は年収25万元(約340万円)以上としている発給条件を大幅に引き下げ、富裕層だけでなく中間層も日に呼び込もう、という狙いだ。 去年、中国土から日に来た個人・団体観光客は101万人。条件の緩和で、これまで160万だったビザ発給の対象世帯数は10倍の1600万世帯になる。単純に考えて中国人の個人観光客も10倍になる――と、岡田克也外相は考えているのかもしれない。 だが、そう簡単に行かないだろう。それは、中国人観光客が日でどんな「観光」をしているかを知ればすぐ分かる。 中国人観光客の多くは、東京〜大阪を5日間ないし6日間で駆け抜ける「弾丸ツアー」に参加する。富裕層のはずなのに、なぜか旅費は航空券や宿泊費を含めて5000元(約6万5000円)程度と格安だ。 彼らが泊まる

    中国人観光客残酷物語
  • 図書館戦争勃発!! 武蔵野美術大学図書館VS多摩美術大学図書館  | ArtMW

    2010-05-24 図書館戦争勃発!! 武蔵野美術大学図書館VS多摩美術大学図書館  図書館戦争 2010年。日少子化が進み、教育機関では学生を集めることに躍起になっているのはよく言われているよね。 もちろん、美術大学も例外じゃあない。 常に高い倍率を保ち続けてきたのだけれども、近年はその数字もガンガンに下がってきていて、定員割れの美術科や美術大学もあるという。 もちろん大学側も手をこまねいているだけじゃない。 一般大学であれば、学生が興味を持ちそうな科を増設してみたり、有名教員を呼んでみたりと様々な方策がとられている。 そんな中、美術大学も自らの強みを最大限利用して、学生をかき集めようとしているんだ。それが「おしゃれ施設」の建設ラッシュなんだ。 そして今回、それが顕著に表れているのが多摩美術大学図書館と武蔵野美術大学図書館の建設による、いわゆる「美術大学図書館戦争

  • 「ワクチンが自閉症の原因」という医師に対して、英国は医療活動を禁じた

    Tweets by @kumicit ■東芝がウェスチングハウスをコントロールできないことが勝利の決め手だった?(04/09) ■人生に意味を与えるUFO(03/14) ■UFO統計(03/14) ■2011年9月20日(01/30) ■180年くらい歴史がありそうな都市伝説「ブアメードの血」(08/06) ■143年の歴史を誇る都市伝説「ブアメードの血」Update 2016/08/05(08/05) ■メモ「人種偏見と発砲判断」(07/24) ■ハーブレメディは見過ごされている世界的健康被害(05/30) ■メモ「メスメリズムで死人が蘇生すると書いてたHahnemann」(05/08) ■メモ「ホメオパシーとデュナミスの関連調査中...」(05/05) ■メモ「危機的状況化での非難の政治力学」(04/24) ■メモ「災害後の人々の行動」(04/21) ■東芝がウェスチングハウスをコント

    「ワクチンが自閉症の原因」という医師に対して、英国は医療活動を禁じた
  • 【業務連絡】ブログ閉鎖まで、保ってあと1年。

    もうずっと前からブログ自体が死に体なんですけどね。 でも、それもあと1年だそうです。保ってもあと1年。 宿痾の併発症で死にかけた後に色々検査されて、その結果が最近出揃いまして、してみたら誰の仕業か知りませんけど、私の残り時間が大幅に削られていました。 それ以来、猛烈に忙しくなっています。身辺整理です。とりあえず実家にあるもの一切の処分は済ませました。 拙宅もそれなりに片付けましたが、残りは生活必需品ばかりなので、あとは少しずつ整理していこうかと。 いまは、普通に暮らして、普通に街歩きしています。体力消費量の制限を超えない限りはモーマンタイ。 ただ、宿痾の副作用めいたものがチラホラと出てくるようになりましたが、生活にはほとんど支障がありません。 余命幾許もないということで、周囲は多少パニクっていますけど、私自身は「こんなこともあるだろ」くらいに考えていたので、特に慌ててもいません。 「龍馬伝

    enemyoffreedom
    enemyoffreedom 2010/05/25
    なんてこった
  • ラッシャー木村さん、誤嚥性肺炎で死去 - ファイト - SANSPO.COM

    元プロレスラーで2003年からプロレスリング・ノアの終身名誉選手会長に就任していたラッシャー木村さん(68)が24日、腎不全による誤嚥性肺炎のため死去した。ノアの公式サイトで発表した。 木村さんは大相撲からプロレスに転身。アントニオ猪木、ジャイアント馬場、ジャンボ鶴田らの人気レスラーとともにプロレスを盛り上げた。 なかでも、試合終了後のマイクパフォーマンスは人気で、観客からは「マイク!マイク!」とパフォーマンスを求めるマイク・コールが起こるほどだった。 03年3月の日武道館大会を最後に、体調不良により長期休養に入り、04年7月、ビデオレターで引退を表明している。