タグ

2011年9月2日のブックマーク (15件)

  • 日銀内部で野田新政権誕生に安ど感、国債引き受けリスク後退で

    9月2日、日銀内部では野田政権について、国債の直接引き受け要請に身構えるリスクは少なくなったと安どする声が聞かれる。先月29日撮影(2011年 ロイター/Yuriko Nakao) [東京 2日 ロイター] 野田新政権が誕生し、財務相に安住淳民主党前国対委員長の就任が決まった。日銀内部では野田政権について、国債の直接引き受け要請に身構えるリスクは少なくなったと安どする声が聞かれる。 しかし、欧米など海外経済の減速による円高・株安やデフレ脱却のため、日銀が緩和の手を緩められない環境に変わりはない。 民主党代表選では、復興財源をめぐり日銀頼みの主張をする候補者が多かった。馬淵澄夫元国土交通相や小沢鋭仁元環境相などは日銀の国債引き受けが持論。前原誠司元外相も、一時期国債引き受けを提言していた。 決選投票を野田氏と争った海江田万里前経済産業相も、日銀の国債買い入れ額を紙幣の発行残高内に収める「日銀

    日銀内部で野田新政権誕生に安ど感、国債引き受けリスク後退で
  • サーチナ-searchina.net

    2020-08-15 15:12 「次の日」、「次の韓国」になれるのか? 急速に経済発展を遂げているベトナム=中国

  • NHKラジオ らじる★らじる

    自動でページが切りかわらない方はこちら

    NHKラジオ らじる★らじる
  • 野田新政権への評価、すでに終わった内閣

    高橋洋一さんが数日前に発言したかと思うが、その政権の人事をみればその政権の政策評価がだいたいできる。今日の野田新政権をみれば、あたりまえだが、民主党の増税賛成路線が、党内の政治バランスはどうあれ、結果的に「過半数」をしめたのだから、増税賛成を基調とした、事実上のデフレ・円高放置が継続するのは、ある程度人事をみる前から予想がついた。下のエントリーにも書いた「官邸主導の経済会議」も、従来の野田財務大臣時代からの手法である財務省のコントロールでやる官僚主導会議の別名にすぎない。 今日の新内閣で、安住財務大臣、古川経済財政大臣などが決まった。安住氏についてはまともな経済対策をいままで聞いたこともなく、要するに「素人」である。この経済的な難局で、特に政治的な調整力に秀でている印象もなく、また経済的な見識もない人物を財務大臣にすえるということは、この政権の方向をよく示している。 また古川氏であるが、こ

    野田新政権への評価、すでに終わった内閣
    enemyoffreedom
    enemyoffreedom 2011/09/02
    「そのときに古川氏の態度は、まったく消極的であり、事実上、デフレ対策の意見を彼の手前でにぎりつぶされた、という印象がある。それは上記の国会での彼の消極的な態度と整合的である」
  • 宝島社 企業広告 2011年

    30段広告 With the permission of the General Douglas MacArthur Foundation, Norfolk, Virginia 9/2 朝日新聞 読売新聞 毎日新聞 産経新聞 日経済新聞 日刊ゲンダイ 受賞 2011 読売広告大賞(金賞) 2011 毎日広告デザイン賞(優秀賞) 2011 フジサンケイグループ広告大賞(メディア部門 新聞 優秀賞) 2011 日経広告賞(出版・コンテンツ・教育部門 部門賞) 能丸裕幸/エグゼクティブ・クリエイティブ・ディレクター 藤井徹/コピーライター、クリエイティブディレクター 櫻田厚志/アートディレクター 制作スタッフ プロフィールはこちら 敗戦や災害など、これまで幾度となく苦境に直面してきた日。 日人はそのつど、不屈の精神と協調性を武器に国を建て直してきた歴史があります。 世界のどこを見ても、これ

    enemyoffreedom
    enemyoffreedom 2011/09/02
    ほう
  • 中川秀直『安住財務相のデフレ観』

    秘書です。 安住財務相のデフレ観について。 インフレターゲット反対論者のようですね。 また、デフレ肯定論のようにもみえなくもありませんが、どうでしょうか。 たまたま、2002年に中国が物価指数がマイナスになったから中国をデフレとみなして質問しています。 2年連続して物価下落という定義からすると、どうなんでしょうか。 いま、世界で日だけがデフレとなりました。 どんなデフレ観をもっているのか、注目です。 衆議院 総務委員会 平成15年03月13日 ○安住委員 やはり、さすがにいいラーメンべていらっしゃるんだと思いますけれども。 実は私、見ていて、おっと思ったんですけれども、皆さん、百八十円のラーメンチェーンが出て、今東京へ展開しているらしいんですよ。別にその会社を褒めているわけじゃなくて、つまり、私は、ああ、これがデフレというものかということをやはり実感しますね。 その経営者がテレビに出

    中川秀直『安住財務相のデフレ観』
    enemyoffreedom
    enemyoffreedom 2011/09/02
    インタゲが悪魔的に見える方々には、デフレが天使のように見えるのかもしれない
  • 中川秀直『古川経財相と安住財務相の増税観』

    秘書です。 まず、古川経財相・国家戦略相の増税観について。 2011年8月13日 (土曜日) [19:37] http://www2.furukawa.cc/hotto/2011/08/13/ 菅総理退陣を受けて行われる民主党代表選挙の大きな争点として「復興増税の是非」があると言われています。しかし来、この問題は“ゼロか百か”の問題ではありません。現在の経済状況を考えれば、できる限り増税しないようにすべきは当然です。したがって復興にかかる費用のうち、まず道路や橋などの公共インフラについては、償還期限60年の建設国債で賄うこととすればよいと思います。もちろんその際にはPFIなど民間資金でできることはできるだけ民間資金で行うようにすべきです。また既存予算の見直しやさらなる歳出カット、政府保有株式などの政府資産の売却益などでできる限りの財源を確保することは言うまでもありません。しかしそれでもな

    中川秀直『古川経財相と安住財務相の増税観』
  • 中川秀直『古川経財相のデフレ観』

    秘書です。 古川経財相のデフレ観です。 デフレには肯定的ではないものの、日銀にデフレ対策の役割を求めることには消極的のようにうかがえますが、今後の発言に注目です。 予算委員会 - 平成13年12月17日 ○古川委員 そうであれば、この白書で書かれてあるように、まさにデフレ阻止の一つの政策手段として長期国債の買い切りをやるなんというのは、やはりリスクが大き過ぎるんじゃないですか。むしろ、当にデフレ対策、デフレ阻止だということを短期的なことで考えるんであれば、そうした金融政策というよりも為替政策を前面に立てて、これは為替政策について責任を持っている政府が主導して円安政策をとるというような形でやはり明示すべきじゃないですか。 ここのところ、急速に円安が加速していますけれども、いろいろな報道を見ますと、これは政府が円安を容認しているからだとか、あるいはエンロンショックだとかいろいろな話があるわけ

    中川秀直『古川経財相のデフレ観』
  • 信書に関する重要なお知らせ | ヤマト運輸

    2011年9月1日 お客様各位 いつも宅急便・クロネコメール便をご利用いただきありがとうございます。 昨年度、弊社は、郵便法により禁じられている「信書の送達」をしたとして、お客様および弊社が書類送致される事案を発生させました。 弊社は、コンプライアンスを事業経営における最重要課題の一つとして位置づけ、信書を引き受けないための取り組みを行ってまいりましたが、この書類送致を厳粛に受け止め、今まで以上の体制強化とその実践のために、以下の事項に取り組み、再発防止に努めてまいります。 お荷物を引き受ける際に、内容物を口頭で確認させていただきます。 年9月よりクロネコメール便出荷票の仕様を変更いたします。お客様には、出荷票に記載しております信書などに関する注意事項をご確認いただき、内容物が信書ではないことに承諾のうえ、お客様ご自身で署名または記名捺印していただきますようお願いいたします。 なお、お荷

    信書に関する重要なお知らせ | ヤマト運輸
    enemyoffreedom
    enemyoffreedom 2011/09/02
    私信やDMや明細ですら電子メールで送られる時代だが、まぁ規制が減る≒お役人の権限が減るということなので絶対に手放さないのだろう
  • 野田新内閣の財務相に安住氏:識者はこうみる

    ●スタンスわからず市場は反応しにくい <みずほ証券 エクイティストラテジスト 瀬川 剛氏> 財務相や外務相などの主要閣僚の人事報道をみていると「党内融和」を前面に出しており、これまでの経験や専門知識などとはあまり関係ない新内閣の布陣という印象が強い。マーケットでは実際の行政運営に不安が強くなる可能性がある。財務相に内定したと報じられている安住淳民主党前国対委員長の経済政策スタンスもわからないので、市場は反応しにくい。 ●為替や財政政策の発言履歴なく白紙、第一印象が重要 <外為どっとコム総合研究所 社長 植野大作氏> 財務相人事は債券市場では財政政策、為替市場では介入政策に注目しているが、そうした政策について発言履歴がほとんどない。各市場にとっては白紙の人なので、最初の印象がとても重要。民主党政権の歴代財務相を見ると、鳩山政権下の藤井裕久氏は円高希望発言をして、その後にいくら修正しても、この

    野田新内閣の財務相に安住氏:識者はこうみる
  • 【野田新内閣】内定した閣僚一覧 - MSN産経ニュース

    このページ上に表示されるニュースの見出しおよび記事内容、あるいはリンク先の記事内容は MSN およびマイクロソフトの見解を反映するものではありません。 掲載されている記事・写真などコンテンツの無断転載を禁じます。 © 2011 The Sankei Shimbun & Sankei Digital

  • ザ・特集:「菅首相」なぜコケたか 同じ「市民運動出身」辻元衆院議員が語る - 毎日jp(毎日新聞)

    粘りに粘ったが、ついに俵を割って官邸を去る菅直人首相(64)。批判のしどころは多々あるにせよ、結局、何がいけなかったのか。「市民運動出身」という同じルーツを持ち、東日大震災後は災害ボランティア担当の補佐官として支えた辻元清美衆院議員(51)に尋ねた。【宍戸護】 ◇権力維持には「まめさ」必要だが、理念重視のあまり気が回らず。 ◇妥協、利害調整できず立ち往生。「浜岡」「脱原発」は考え抜き決断。 「自分の言葉で。終わり良ければ全てよし、でっせ」 8月26日昼、衆院議員会館テレビ画面の中で「退陣の弁」を語り始めた菅首相に、そう声をかけた。立ったまま、安堵(あんど)とも無念ともつかぬ表情の辻元さんである。約5分、聞き終えるとポツリ。「あっさりしてたなあ……」 昨年7月、長年所属した社民党を離党、現在は無所属ながら民主党と会派を組む。震災から2日後の3月13日、首相補佐官に起用され、官邸で半年間、

  • 【レポート】超絶人気で関連商品続々--「ブラックサンダー」、なんでそんなに売れるの? | ライフ | マイコミジャーナル

    「ブラックサンダー」をご存知だろうか。税抜30円、約22g、大人の手のひら半分ほどのチョコレート菓子が、なんと年間で1億3,000万個に迫るほど売れている。しかも若い女性に大人気という。関連製品も多数。誕生したばかりの新製品「白いブラックサンダー」は通販サイトでスイーツ部門4位。瞬間風速で1位になることも多いらしい。 ブラックサンダー ブラックサンダー関連商品 ブラックサンダー飛躍の歴史 ブラックサンダーの製造元は東京の中堅菓子メーカー、有楽製菓だ。ブラックサンダーの誕生は1994年。同社のヒット商品「チョコナッツスリー」よりボリュームを持たせ、ターゲットを子どもから若者へと広げる戦略で開発した。甘いだけではなく、苦味と香ばしさという魅力もプラスした。 そのブラックサンダー、実は販売から数年間は苦戦していたという。それでも、ブラックサンダーに惚れ込んだ営業マンの奮闘で、まずは九州で売れ始め

  • 若者に留学志向が再燃 語学力+異文化体験で強み+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    クリックして拡大する留学希望者のカウンセリングを行うウィッシュインターナショナルのカウンセラーら。目的や希望などを聞き取ってアドバイスし、一人一人に合った海外留学の実現を支援する(ウィッシュインターナショナル提供) 減少が続いている日人の海外留学が回復の兆しを見せている。学生や新入社員らが留学や海外勤務に消極的として「若者の内向き志向」が指摘されてきたが、今年に入り海外留学の説明会参加者や斡旋(あっせん)業者への相談者が増加。語学力やビジネススキルに磨きをかけようとする若者が増えてきた。就職難に加え、企業のグローバル化が加速していることで学生らの意識が高まっているようだ。(豊田真由美)相談者2、3割増 海外留学のコンサルティング事業を手がける留学ジャーナル(東京都新宿区)では、今年1~3月の長期・短期留学の相談者数が大学生・社会人ともに昨年より2、3割増えた。相談者数は例年5月にピークを

  • 政治家の演説口調が行き着く果て:日経ビジネスオンライン

    「前に話したかもしれないけどさ」 という前置きの後に続く話には、実際、前にどこかで聞いた感じがつきまとっている。 とはいえ、聞いているこっちに確たる記憶があるわけでもない。だから、 「そうか? はじめて聞くぞ」 と言ってやる。 と、相手は安心して続きを話し始めるわけなのだが、果たして、しばらく耳を傾けているうちに、以前聞いた話であることがはっきりしてくる。うん。前に聞いた。確かだ。二度目どころか三度目かもしれない。というよりも、オレが「はじめて聞くぞ」と言ってやってからこいつがこの話を繰り返す展開自体、前回とまるで同じだ。 かように、ある程度以上年齢の行った人間同士の会話には、常に同話反復のリスクが織り込まれている。われわれは、互いに、以前聞いた話である旨を指摘しないことで、双方の体面を防衛していたりする。 「前に話したかもしれないけどさ」 という、この前置きは、おそらく、話し手が、以前、

    政治家の演説口調が行き着く果て:日経ビジネスオンライン
    enemyoffreedom
    enemyoffreedom 2011/09/02
    小田嶋隆なので"政治もガラパゴスでいいじゃない"と言うのかと思ったが / あの超短期日程で政策の論議や評価なんてできるわけがないからしょうがないとは思う