タグ

2018年4月27日のブックマーク (41件)

  • 「消費税14%に」 小林喜光同友会代表幹事(産経新聞) - Yahoo!ニュース

    お使いのInternet Explorerは古いバージョンのため、正しく表示されない可能性があります。最新のバージョンにアップデートするか、別のブラウザーからご利用ください。 Internet Explorerのアップデートについて 経済同友会の小林喜光代表幹事は26日、産経新聞などのインタビューに応じ、消費税率を来年10月に10%へ引き上げると同時に、国と地方の基礎的財政収支(プライマリーバランス、PB)を平成37年に黒字化させるためには、「消費税率を14%まで引き上げるべきだ」と語った。 小林氏は「国家の持続制を確保することが重要で、そのためには財政再建は欠かせない」と強調。昨年の衆院選で、「野党が軒並み消費税率引き上げの中止や凍結を打ち出す中で、明確に引き上げ方針を示したのは自民党であり、安倍晋三政権だ」と指摘し、引き続き財政再建路線を進めるべきだとの考えを示した。 また、財政健全化

    「消費税14%に」 小林喜光同友会代表幹事(産経新聞) - Yahoo!ニュース
    enemyoffreedom
    enemyoffreedom 2018/04/27
    「野党が軒並み消費税率引き上げの中止や凍結を打ち出す中で、明確に引き上げ方針を示したのは自民党であり、安倍晋三政権だ」 まぁ少なくとも財界はそう認識し期待している、と
  • http://www.goal.com/jp/%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B9/%E3%82%A4%E3%83%8B%E3%82%A8%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%81%8C%E4%BB%8A%E5%AD%A3%E9%99%90%E3%82%8A%E3%81%A7%E3%81%AE%E3%83%90%E3%83%AB%E3%82%BB%E3%83%AD%E3%83%8A%E9%80%80%E5%9B%A3%E3%82%92%E7%99%BA%E8%A1

  • 『「女のオタクなど存在しない」ツイートから始まったコミケ初期参加者の同窓会』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『「女のオタクなど存在しない」ツイートから始まったコミケ初期参加者の同窓会』へのコメント
    enemyoffreedom
    enemyoffreedom 2018/04/27
    オタクの定義に「オタクと誰かに呼ばれた者だけがオタク」みたいな再帰的定義を提唱する方が。ちょっと深遠だが、自称ならそういう定義もあり得るかと思うが、他称でそれを言い出したらまさに差別を生む論理というか
  • 「女のオタクなど存在しない」ツイートから始まったコミケ初期参加者の同窓会

    オタクに対する迫害はあったかなかったか」という論争に対する当時現場にいたオタク戦士達からの貴重な生の証言を収録。

    「女のオタクなど存在しない」ツイートから始まったコミケ初期参加者の同窓会
    enemyoffreedom
    enemyoffreedom 2018/04/27
    階級闘争という語が発明される以前には階級闘争やそれに伴う社会問題がなかったのかというと、まぁ / 初期のファンロードとか貴重な資料。あるいは、当時のコミケ以外の中小の同人即売会の男女比を調べてみるとか
  • ハリルホジッチは何を語ったか? 2018.4.27記者会見全文公開 - footballista | フットボリスタ

    “なぜ、会長にしても西野さんにしても、「ハリル、問題があるぞ」と一度として言ってくれなかったのか” ロシアW杯開幕を2カ月後に控えた2018年4月9日、日本代表監督解任が突如発表されたヴァイッド・ハリルホジッチ氏。異例とも言える日サッカー協会の決断に対しては賛否両論、議論の渦が巻き起こったが、当事者であるハリルホジッチ氏は何を想うのか。4月27日に日記者クラブで開かれ1時間半に及んだ会見の全文を公開する。 お集まりのみなさま、こんにちは。今日はみなさまお越しいただきまして、どうもありがとうございます。今回初めて、4月7日以来、私の口からお話をさせていただく機会を得ました。 やはり、ここ日で3年間仕事をしてきましたので、この地でお話をさせていただきたいと思いました。この日という素晴らしいお国で私自身いろんな体験をしてまいりました。 そして、この私どもが家族とともに大好きな日というお

    ハリルホジッチは何を語ったか? 2018.4.27記者会見全文公開 - footballista | フットボリスタ
  • 朝鮮労働党39号室 - Wikipedia

    概要[編集] 39号室は1974年に金正日が権力基盤固めに使う外貨を稼ぐ機関として設立した。対外取引を担当する朝鮮大聖総局[注 1]や、その傘下の核・ミサイル関連取引が指摘されている朝鮮大聖銀行などで構成されている。下部機関として約120社の企業が北朝鮮国内の金・銀鉱山などの管理を独占しており、水産物やマツタケの輸出なども手がけている。「39」は朝鮮労働党の3号庁舎の9号室を意味するとされている。2005年にアメリカ合衆国による金融制裁で凍結されたマカオのバンコ・デルタ・アジア銀行の資金管理も行っていた。韓国(南朝鮮)で逮捕された北朝鮮工作員金東淳は朝鮮大聖総局の高級幹部であると、義娘である工作員元正花が供述している。金正日の長男である金正男が責任者を務めていたとも報じられている[2][3]。 39号室の管轄機関[編集] 金剛総局 - 金の生産 大興総局 - 松茸、海産物の取引 大聖総局(

  • 安倍首相“蚊帳の外ではない” | NHKニュース

    安倍総理大臣は、記者団が「日が蚊帳の外に置かれるという懸念があるが」と質問したのに対し、「全く無い。先般、トランプ大統領とゆっくりと話をして、基的方針では一致している。それを受けてムン大統領とも話した」と述べました。

    安倍首相“蚊帳の外ではない” | NHKニュース
  • 日本一マクドナルドから遠い場所 - Qiita

    きっかけ 日マクドナルド様のサイトの店舗検索の地図をみてたら、やたらたくさんの店舗が一度に表示できる。 これって全店舗一度に読み込んでるのかな、とChromeのデベロッパーツールで覗いてみると、全店舗分のJSONが見えた。 全店舗2887件。 ちょっと拝借して長年の疑問を晴らしてみようと思った。『はたして、日で一番マクドナルドから遠い場所はどこなのか?』 注) 離島は除きます。離島を含めると南鳥島がぶっちぎりです。 Fusion Tablesでプロットしてみる Fusion Tablesに緯度経度をインポートすることでマップに位置をプロットできるのでやってみた。 Fusion Tablesの導入その他に関しては他に説明を譲ります。 とりあえずデベロッパーツールからJSONを丸ごとコピペして編集の末にCSVファイルをでっちあげた。 Fusion Tablesで扱えるように、先頭行にはカラ

    日本一マクドナルドから遠い場所 - Qiita
  • 線路にバッグ蹴り入れた静岡大職員の逮捕容疑「新幹線特例法」、どんな法律? - 弁護士ドットコムニュース

    線路にバッグ蹴り入れた静岡大職員の逮捕容疑「新幹線特例法」、どんな法律? - 弁護士ドットコムニュース
  • 「出版社頼れない」「子供は漫画無料でいい」 海賊版サイト問題と漫画家たちの苦悩

    「出版社は頼れない」「子供は漫画を無料で読めばいい」――4月24日にイベントスペース阿佐ヶ谷ロフトAで開催されたイベント「海賊サイトによりマンガ文化が壊される!作家が生き残る方法とは?」で、森田崇さんや鈴木みそさんが漫画家・クリエイターの立場から海賊版サイトの問題やその対策について語った。 海賊版サイトをめぐっては、政府がISPにサイトブロッキングを要請したという報道を皮切りに議論が過熱。日国憲法で保護されている「通信の秘密」「表現の自由」を侵害する恐れがあるとして、複数の業界団体や法律関係者から反対の声が上がっている。 4月23日にはNTTグループ3社が特に「悪質」とされる3サイトのDNSブロッキングを行うと発表し、一部では「憲法違反だ」「拙速すぎる」「既に停止しているサイトをブロッキングして何の意味があるのか」と批判する声も根強い。 これまで同問題をめぐるシンポジウムはいくつか開催さ

    「出版社頼れない」「子供は漫画無料でいい」 海賊版サイト問題と漫画家たちの苦悩
    enemyoffreedom
    enemyoffreedom 2018/04/27
    「何をやったかではなく、どこで手が止まっているかが分からないと、問題の原因が分からない」
  • 「平壌から苦労して冷麺を持ってきました」 金正恩氏:朝日新聞デジタル

    南北首脳会談の冒頭、北朝鮮の金正恩(キムジョンウン)朝鮮労働党委員長と韓国の文在寅(ムンジェイン)大統領はそれぞれ、カメラの前で発言した。金氏は平壌名物の冷麺を持参したことを話題にした際、「遠いところから(持ってきた)……遠いと言ったらだめか」と笑いながら訂正。南北の距離を近付けるために来たことをにじませ、アドリブで場を和ませた。発言は以下の通り。 金正恩氏の冒頭発言 どんな気持ちで200メートルほどの短い距離を来たか。歩いてみると、とても簡単に分離線(軍事境界線)を越えられ、来ることがなぜ、こんなに大変だったのかと思いました。 今日のこのような歴史的な席には期待する方も多く、過去のようにどんなによい合意文が出て、その発表があっても、これがきちんと履行されなければ、むしろこのような出会いがあってもいい結果が出なければ、期待を抱いていた方たちをがっかりさせるのではないでしょうか。 私たちが心

    「平壌から苦労して冷麺を持ってきました」 金正恩氏:朝日新聞デジタル
  • 【特集】 レッツノートにUSB PDを入れた男たち

    【特集】 レッツノートにUSB PDを入れた男たち
    enemyoffreedom
    enemyoffreedom 2018/04/27
    パナでPDといえばドライブの話、誰だってそう思う 俺もそう思う
  • Amazon.com、純利益2倍以上と絶好調

    北米での売上高は46%増の307億2500万ドル、営業利益は93%増の11億4900万ドルだった。 同社は業績発表後の電話会見で、北米でのプライム会費を5月11日から従来の年額99ドルから119ドルに値上げすると発表した。同社は1月には月額での会費を値上げしている。 第2四半期(4~6月)の見通しは、売上高を前年同期比34~42%増の510億~540億ドル、営業利益を11億~19億ドルとした。 関連記事 Amazon、家庭用ロボットを来年にも発売か──Bloomberg報道 Amazon.comのスマートスピーカーに次ぐオリジナルハードウェアは家庭用ロボットになると、Bloombergが報じた。カメラとコンピュータビジョンソフトを搭載するロボットは家の中を自由に移動し、もちろんAlexaも搭載するという。 AmazonAlexaプッシュ通知機能を開発者向けに公開 Amazonは、スキル

    Amazon.com、純利益2倍以上と絶好調
  • Microsoft、Azure売上高倍増で予測を上回る増収増益

    Microsoftの1~3月期決算は、Azureを含むクラウド事業が好調で売上高は16%増、純利益は35%増だった。 米Microsoftは4月26日(現地時間)、2018年第3四半期(2018年1~3月期)の決算を発表した。「Azure」や「Office 365」などの商用クラウド事業が好調で、2桁台の増収増益だった。 売上高は前年同期比16%増の268億2000万ドル、純利益は35%増の74億2000万ドル(1株当たり0.95ドル)だった。売上高、1株当たりの純利益ともにアナリスト予測(売上高は258億ドル、純利益は0.85ドル)を上回った。 Intelligent Cloud部門が今期も好調で、Azure Computeの売上高が93%増だった。部門全体の売上高は17%増の79億ドルだった。 OfficeやLinkedIn、Dynamicsを扱うProductivity and Bu

    Microsoft、Azure売上高倍増で予測を上回る増収増益
  • Appleの「iTunes」アプリ、ついにMicrosoft Storeに降臨

    iTunesはこれまでもWebアプリとしてWindowsでも使えているが、UWPしか使えない「Windows 10 S」端末ではアプリが必要だった。 Microsoftは来年にはWindows 10 Sを単体エディションではなく、エディションの1モードにする計画を明らかにしている。 関連記事 「Windows 10 Sは単体エディションではなくなる」とMicrosoft幹部 MicrosoftWindows担当幹部であるジョー・ベルフィオーレ氏が、「Windows 10 S」を単体エディションではなく、各エディションの「モード」にするとツイートした。 「iTunes」のUWPアプリ、年内はMicrosoft Storeに登場せず 5月に年内公開とされていたUWP版「iTunes」アプリは年内にはMicrosoft Storeに登場しないと、米ZDNetAppleからのコメントを添えて報

    Appleの「iTunes」アプリ、ついにMicrosoft Storeに降臨
  • 冬アニメ二次創作状況まとめ 刀剣・ポプテにゆるキャン△が人気 (1/2)

    タグを参考に上記タイトル関連のニコニコ動画・pixivの投稿データを収集し、複数のタグ(表記揺れ・海外タグ・腐向けタグ等)を名寄せして各作品関連の投稿をカウントしています。1月1日以降の投稿作品のデータを4月1日朝に収集。またニコ動・pixivのどちらかで1件も投稿作品が確認できなかった作品は上記リストから除外しています。 なおこの調査の趣旨は日二次創作の題材とされやすい新作テレビアニメについて、ニコ動・pixivにおける活動の活発さを動画・イラストの投稿数から見ることで、二次創作と親和性の高いコミュニティの中での各テレビアニメ作品のインパクトやファン層の規模を測るものです。この結果は各アニメ作品の面白さ・クオリティとは直接関係がありませんし、関連商品の売上と直結するものでもありません。ご注意ください。 1月アニメではニコ動・pixivともに原作ゲームが安定して人気の高い「続 刀剣乱舞

    冬アニメ二次創作状況まとめ 刀剣・ポプテにゆるキャン△が人気 (1/2)
  • 【山田祥平のRe:config.sys】 ウイルス対策ソフトは本当にいらない?

    【山田祥平のRe:config.sys】 ウイルス対策ソフトは本当にいらない?
  • Go's New Brand - The Go Programming Language

    Tips for writing clear, performant, and idiomatic Go code

    Go's New Brand - The Go Programming Language
  • BionicBeaver/ReleaseNotes - Ubuntu Wiki

    WARNING: Release reached End of Life This release is no longer supported, please see Releases WARNING: Release reached End of Life Introduction These release notes for Ubuntu 18.04.6 LTS (Bionic Beaver) provide an overview of the release and document the known issues with Ubuntu 18.04 LTS and its flavors. For details of the changes applied since 18.04, please see the 18.04.5 change summary. The re

    enemyoffreedom
    enemyoffreedom 2018/04/27
    Ubuntu 18.04リリース
  • 自民市議ブログに「国民の敵、早く亡命して」 : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    三重県亀山市の高島真市議(50)(自民党)が自身のブログに、防衛省統合幕僚監部の3等空佐から暴言を受けた民進党の小西洋之参院議員について「国民の敵です」などと掲載していたことがわかった。 高島市議は26日、ブログの執筆者について「ノーコメント」とし、「自衛隊のことをけしからんと言う人は、けしからんとの趣旨。一国民としての声だ」と説明した。 高島市議の23日付のブログには、小西議員について「いままでどれだけ自衛隊を侮辱した発言をしたのか」「こんな人……僕も言います 国民の敵です 早く亡命して下さい」などと書き込まれていた。小西議員の写真に「日の敵」などと書き加えられた画像も掲載されていた。 取材に対し、高島市議は画像については「インターネット上で拾ってきた」と説明。一方、「亡命」の表現については「小西議員が過去にツイッターで書いていたから使った」と述べた。 高島市議は2010年の市議選で初

    自民市議ブログに「国民の敵、早く亡命して」 : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
  • Ubuntu 18.04 LTSのネットワーク設定は大きく変わります - 情報技術の四方山話

    AI、IoT、ヤマハルータ、VPN、無線LAN、Linux、クラウド、仮想サーバと情報セキュリティのよもやま話 Ubuntu 18.04 LTSのネットワーク設定は大きく変わります 私の手元では、日常使うデスクトップ2台と構築テスト中のサーバー一台をUbuntu 18.04 LTS Betaにして動作の確認を行っています。 まだ開発版なので、日々更新しながら使っていいますが、デスクトップ版もサーバー版も起動してしまえば、旧来版と大きな違いがありません。デスクトップ版はむしろ使いやすさを感じます。 ただ、カーネルに近いところは変更があります。私の場合はネットワーク設定の変更に戸惑いました。 Ubuntu 18.04 LTSでは17.10に採用された、通信関係の設定方法になります。16.04 LTSまでの設定とは、設定ファイルの名称、ディレクトリ構造が変わり、同じようにはいきません。 $ su

  • 「ニコ動」不振響く カドカワ、業績予想を下方修正

    カドカワは4月26日、2018年3月期通期の連結業績予想を下方修正し、営業利益が従来予想から27億円減の31億円にとどまる見通しだと発表した。前期実績(84億円)から6割超の大幅減益となる。「ニコニコ動画」の有料会員数が当初見込みから減少していることなどが響く。 売上高の見通しは前回予想から53億円減の2067億円に修正。ポータル事業で、ニコ動の有料会員数が17年12月末で214万人と、17年3月末から29万人減った上、10月に投入予定だったスマートフォン向け新サービスが遅れている。 映像事業も「空海」「ナミヤ雑貨店の奇蹟」が好調だったものの、それ以外の実写映画がおおむね計画を下回った。

    「ニコ動」不振響く カドカワ、業績予想を下方修正
    enemyoffreedom
    enemyoffreedom 2018/04/27
    某氏が強権的な政府施策へ妙に肩入れというかコミットしているのも、次の就職先を考えてのことでもあるのかも。左前なIT企業の偉い人が急に政府寄りな事を言い出したと思ったら政府系委員会に転身とか良くある話で
  • 今更だけどdocker composeのベストプラクティス - Usual Software Engineer

    複数のdocker imageとcontainerを使ってサクッと環境を整えたいときにdocker composeってとても便利ですよね。 単純な構成だと公式ドキュメントを読めばわりと簡単に思い通りになるのですが、 意外と慣れるまではどんな設定をしてどうファイルを配置するか迷いがちだと思います。 そんなわけで今更感が強いですがベストプラクティス的なものをまとめておきます。 最近になってようやくDockerfileとdocker-compose.ymlの良い書き方使い方がわかってきた気がする。初期のころに書いたやつも試行錯誤して書いたはずなんだけど今やクソみたいに感じる— innossh (@innossh) 2016年9月19日 今月のブログ書くネタに困って今更になってdocker composeを選んだわけでは…うっ… ベストプラクティスと言いつつ半年以上前の情報の可能性が…うっ… さっ

    今更だけどdocker composeのベストプラクティス - Usual Software Engineer
  • #技術書典 初の非常口サークル爆誕、1000部以上売れた #マンガでわかるDocker 一部始終|湊川あい #わかばちゃんと学ぶ 本 発売中

    こんにちは、湊川あいといいます。2018年4月22日に開催された技術書典4にサークル参加しました。そのレポートを書き記しておきます。 記事の最後にマンガでわかるDockerがどこでどれだけ売れたのか、部数の詳細もあります。 イベント前日 技術書典のサイトには、ログインすることで見て回りたいサークルを事前にチェックして場所を記録できる機能がある。 このとき、すでに用意している在庫数よりも、被チェック数がひとまわり上回ってしまっていた。 被チェック数が200を超えると最後尾札を作った方がいいというアドバイスを見かけたので、急遽、段ボールにサークルカットのイラストを貼り付けて最後尾札を作った。最後尾札なんて今まで使ったこともないし、まさか途中札まではいらないだろう。 急遽、ダウンロードカードを増刷。これでよっぽど足りるだろう。 私の商業「わかばちゃんと学ぶ」シリーズは書店さんに行けば売っている

    #技術書典 初の非常口サークル爆誕、1000部以上売れた #マンガでわかるDocker 一部始終|湊川あい #わかばちゃんと学ぶ 本 発売中
  • Dockerコンテナが遅くなるもう一つの原因 | POSTD

    前回の ブログ記事 では、Kubernetesの話と、 ThoughtSpot がKubernetesを開発インフラのニーズに合わせてどのように取り入れたかをご紹介しました。今回はその続報として、最近の興味深いデバッグ経験について少々駆け足になりますがお話ししていきます。記事も「コンテナ化と仮想化はノットイコールである」という事実に基づいており、たとえcgroupの上限がどれも高くない値に設定されホストマシンで十分な演算能力が利用できるとしても、コンテナ化されたプロセス同士がリソースの競合を起こす場合があることを示したいと思います。 ThoughtSpotでは内部のKubernetesクラスタで 多数のCI/CDや開発関連のワークフロー を稼働させており、ある1点を除いては全てが順調でした。唯一問題だったのは、ドッカー化された製品コピーを起動すると、パフォーマンスが期待を極端に下回るレベ

    Dockerコンテナが遅くなるもう一つの原因 | POSTD
  • Git2.17は移動したコードに対する差分表示やオブジェクト検索機能が向上した

    AI、ML、データエンジニアリングInfoQトレンドレポート-2023年9月 今回のポッドキャストでは、InfoQ編集部のメンバーとInfoQの友人たちが、毎年恒例のトレンドレポート作成のプロセスの一環として、AI、ML、データエンジニアリングの領域における現在のトレンドについて議論する。これらのレポートは、InfoQの読者に注目すべきトピックのハイレベルな概要を提供し、また編集チームが革新的な技術に焦点を当てるのに役立つ。InfoQ.comで閲覧可能なレポートとトレンドグ...

    Git2.17は移動したコードに対する差分表示やオブジェクト検索機能が向上した
  • 電源タップ「5年以上の使用」で危険 思わぬ火災原因に(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    お使いのInternet Explorerは古いバージョンのため、正しく表示されない可能性があります。最新のバージョンにアップデートするか、別のブラウザーからご利用ください。 Internet Explorerのアップデートについて 延長コードやテーブルタップといった配線器具。コンセントから離れた場所で複数の電気製品を使える便利グッズですが、使い方を誤ると思わぬ事故につながることもあります。 今月7日、大阪府茨木市の集合住宅で、親子3人が死亡する火事があった。「たこ足配線」の状態で、過剰な電気が流れて台所のコンセントプラグの一部が焦げ、出火した可能性があると府警はみているという。 家電の事故を調査している独立行政法人・製品評価技術基盤機構(NITE〈ナイト〉)によると、2012年度からの5年間で発生した異常発熱などの配線器具の事故は353件。うち209件は火災を伴っている。 NITEによる

    電源タップ「5年以上の使用」で危険 思わぬ火災原因に(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
    enemyoffreedom
    enemyoffreedom 2018/04/27
    5年どころか10年以上使ってるタップがいくつもあったような
  • ハリルホジッチを激怒させた要因は、田嶋会長の”コミュニケーション”(清水英斗) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    日本代表監督となったヴァイッド・ハリルホジッチの来日から、1週間が経過した。あらかじめ設定されていた記者会見は、明日27日16時から行われる。 「ハリルホジッチは往生際が悪い」とか「お金目当てに来た」とか、心無い報道も散見されるが、そもそも、この状況は日サッカー協会の田嶋幸三会長が招いたものであることは、強調しておきたい。 私はスペインで、ある指導者を取材したとき、こんな話を聞かせてもらったことがある。 あるスポーツの日本代表選手がスペインで指導を受け、プレーの最中に大きなミスを犯した。すると、その選手は、指導者のところへ行き、「すみません!」と謝罪。それに対して、スペイン人の指導者は激怒したそうだ。 「すみませんとは何だ! それで終わりか! そんな言葉で、お前はミスをごまかそうとするのか! ちゃんと説明しろ!」 彼らの感覚では、失敗の理由をしっかりと説明もせず、「すみません」で済ませ

    ハリルホジッチを激怒させた要因は、田嶋会長の”コミュニケーション”(清水英斗) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 一問一答完全収録 NTTグループのブロッキング、なぜ実施?

    マンガやアニメの「海賊版(無断配信)」対策として、政府がうちだした「ブロッキング」要請。これに、NTTグループの通信事業者3社(NTTコミュニケーションズ、NTTドコモ、NTTぷらら)が応じる方針を明らかにしたことに波紋が広がっている。問題点を整理しつつ、改めてNTTグループに経緯をただした。 NTTグループの通信事業者3社(NTTコミュニケーションズ・NTTドコモ・NTTぷらら)が、マンガや動画の「海賊版(無断転載)」サイトに対するブロッキングを実施する方針を発表した。 →NTTグループ3社、「漫画村」など海賊版サイトをブロッキングへ この方針は、政府が打ち出した「インターネット上の海賊版サイトに対する緊急対策(案)」(PDF形式)に基づく措置。しかし、この手法はブロッキングを“する”側が法的リスクを負うなど、問題点もある。 そもそも「ブロッキング」とは何なのか。そして、それの何が問題な

    一問一答完全収録 NTTグループのブロッキング、なぜ実施?
    enemyoffreedom
    enemyoffreedom 2018/04/27
    「いずれにしても、今回の政府の方針は、法的なリスクを通信事業者に押しつけてしまう点で問題がある」 成果と名声は上が、責任と面倒は下が
  • 宇佐美圭司壁画処分問題

    東京大学郷キャンパスの中央堂に設置されていた宇佐美圭司の作品が「処分」されてしまった問題について。まとめておきました。(4月26日 26:56 更新中断)(4月27日 16:17 更新再開。以降、主要なツイートのみ追加し、整理します。)

    宇佐美圭司壁画処分問題
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    enemyoffreedom
    enemyoffreedom 2018/04/27
    公文書類は審議のベースとなるものなので、その扱いをおざなりにしたまま審議しても「実は重要なデータが改ざん・隠ぺい・破棄されていました」となってまた振り出しに戻って時間を無駄にするのが見えているしなぁ
  • 華やかな敗北を見たがる人々

    久しぶりにサッカーの話題に触れておきたい。 この先、ワールドカップ(W杯)が間近に迫ったタイミングになると、ネガティブな文章は書きにくくなる。 だから、いまのうちに書いておく。 今回の記事はそういうテキストになる。 私は、一人のサッカーファンとして、6月から開催されるロシアW杯の成功を願っている。 なので、当なら、その盛り上がりに水をさすような原稿は書きたくない。 でも、それはそれとして、サッカーファンだからこそ書かねばならないことがあるはずだとも思っている。 いま書いておかなければ、日サッカーに未来はないとすら考えている。 なんというのか、一人の男がサッカーファンになるということは、自分の力で自国のサッカー界を変革せんとする夜郎自大な思い込みをアタマの片隅から滅却できなくなるということでもあるわけで、実に厄介な生き方なのである。 私は、ハリルホジッチ監督を解任した日サッカー協会の

    華やかな敗北を見たがる人々
  • kadongo38氏「日本の通信事業者よりAppleやFacebook, Google の方が問題」

    「通信の最適化」でモバイル通信事業者が音声や画像をトランスコード(再圧縮)などする件が話題となっています。 これついて、kawango38氏による高木浩光氏への批判と、同調する意見への批判、及び、それへの反応。 主に、通信の秘密への侵害を問題視する意見への反論。 続きを読む

    kadongo38氏「日本の通信事業者よりAppleやFacebook, Google の方が問題」
    enemyoffreedom
    enemyoffreedom 2018/04/27
    某氏、確か以前も検閲を検閲でないと強弁してた気がしたがこれか。思えば昔から利用者軽視の秘密志向・検閲志向は強かったかな(ニコニコが壁にぶち当たったのも概ねその辺りが…)
  • 解説:mineoが悪名高い「通信の最適化」を開始。 – すまほん!!

    mineo、通信の最適化を開始 MVNOである「mineo」が、「通信の最適化」を行っているとTwitter上にて話題になっています。 mineoが通信の最適化という名のデータ改ざんを始めましたね。 pic.twitter.com/xNHTHc1yD6 — Dohi Seiji@キノコの人 (@seijidohi) 2018年4月25日 通信の最適化とは 「通信の最適化」というのは、字面からはわかりませんが、その実態は酷いもので、キャリアがデータ量を減らすために、ユーザーの画像データや動画データを劣化させて伝送するというもの。Exif情報まで勝手に削除していたのだから驚きです。 当初、スマートフォン向けのゲーム「Angel Beats!-Operation Wars-」にエラーが発生した時、原因が不明だったのですが、ゲームの開発元が調査したところ、エラーの原因はSoftBankの行っている

    解説:mineoが悪名高い「通信の最適化」を開始。 – すまほん!!
    enemyoffreedom
    enemyoffreedom 2018/04/27
    mineoへの乗り換えを検討したこともあったが止めておいてよかった
  • pixivFANBOX(ファンボックス)

    クリエイターの創作活動を支えるファンコミュニティ「pixivFANBOX

    pixivFANBOX(ファンボックス)
  • 好きなクリエイターに月額定額でお布施できる「pixivFANBOX」

    ピクシブは4月26日、一部のクリエイター向けに展開していた創作活動を継続的に支援するサービス「pixivFANBOX」を全クリエイターに提供すると発表した。 pixivFANBOXは、創作活動を行うクリエイターに対し、ファンが継続的に支援できるコミュニティサービス。「もっと作品が見たい、応援したい」と思うクリエイターに対して、一定額の支援金を贈ることができる。2016年12月に一部の利用者を対象にサービスを開始。これまでに2000万円以上の支援額が集まったという。 クリエイターが設定した支援プランの中から、ユーザーそれぞれにあった内容や金額でクリエイターを応援できる。支援金は月額制のみとなっており、100円~1万円までの範囲で自由に設定可能だ。また、クリエイターへ質問をしたり、ファン限定の情報を見たりできる。クローズドなコミュニティならではの深い交流も可能だという。 アカウント登録は無料。

    好きなクリエイターに月額定額でお布施できる「pixivFANBOX」
  • 「傷が浅いうちに」 サイバーエージェントが参入断念、仮想通貨交換業の難しさ

    「リスクがどこまでか見えない。傷が浅いうちというか、ほとんど傷を追っていない状態で撤退するのが賢明だろう」――サイバーエージェントの藤田晋社長は4月26日、同社の決算説明会で、仮想通貨交換業への参入を断念することについて、そう話した。 2017年に子会社、サイバーエージェントビットコインを設立し、18年春をめどに仮想通貨取引所を開設すると表明したが、18年1月にコインチェックから巨額の仮想通貨「NEM」が流出したトラブルなどを受け、藤田社長は「(サイバーエージェントが展開する)他の事業と比べると、引き受けてはいけないリスクがある」と考えたという。 「そもそも参入が遅い上、金融庁の審査が厳しくなっている」(藤田社長)。仮想通貨取引所は、改正資金決済法に基づき、金融庁の登録を受ける必要があるが、コインチェックの流出トラブル以降、より審査が厳格化したとみられ、登録申請を取り下げる企業も相次いでい

    「傷が浅いうちに」 サイバーエージェントが参入断念、仮想通貨交換業の難しさ
  • Apple、AirMacシリーズ製品を終了すると発表 | ネットワーク | Mac OTAKARA

    サイトは、アフィリエイト広告および広告による収益を得て運営しています。購入により売上の一部がサイトに還元されることがあります。 Appleは、AirMac Time Capsule 802.11ac、AirMac Extreme 802.11ac、AirMac Express 802.11n (2nd Generation)の製造を終了し、在庫限りで販売終了となるとEngadgetなどに伝えた。 AirMacのハードウェアおよびソフトウェアのサポートは引き続き行われ、また、サポート情報「Choosing a Wi-Fi router to use with Apple devices」を公開し、どういった他社製品を買うべきか案内を行っています。 Appleは販売中止にする理由は明らかにしなかったが、決してルーター開発に戻らないと言っているわけではなく、WiFiルータを再び再投入する可

    Apple、AirMacシリーズ製品を終了すると発表 | ネットワーク | Mac OTAKARA
  • 陸上 男性ホルモン値の高い女子選手 出場資格制限へ | NHKニュース

    国際陸上競技連盟は26日、男性ホルモンの「テストステロン」の値が高い女子選手の出場資格を制限する新たな規定を発表し、ことし11月から国際大会などで運用されることになりました。 その一方で、リオデジャネイロオリンピックの女子800メートルで、金メダルを獲得した南アフリカのキャスター・セメンヤ選手など、「アンドロゲン過剰症」と呼ばれる先天的な病気などで、「テストステロン」の値が高い女性もいて対応が注目されていました。 こうした中、国際陸連は26日、「テストステロン」の値が高い女子選手の出場資格を制限する新たな規定を発表しました。 具体的には、400メートルから1マイルまでの距離で行われる種目については、「テストステロン」の値が1リットル当たり5ナノモル以上の女子選手は、ホルモン剤を服用するなどして値を抑えないかぎり、オリンピックなど国際大会では女子のレースへの出場を認めず、そのほかの大会でも世

    陸上 男性ホルモン値の高い女子選手 出場資格制限へ | NHKニュース
    enemyoffreedom
    enemyoffreedom 2018/04/27
    公平とは何か、という問い
  • 酒に弱い日本人が増えるよう「進化」 遺伝情報から判明:朝日新聞デジタル

    人の遺伝情報を調べたところ、お酒に弱い体質の人が増えるよう数千年かけて「進化」してきたことが、理化学研究所などの分析でわかった。詳しい原因は不明だが、アルコールに弱い体質が何らかの理由で環境への適応に有利に働いたとみられるという。24日付の英科学誌ネイチャー・コミュニケーションズに発表した。 体内でのアルコール分解には、「ADH1B」と「ALDH2」という2種類の代謝酵素が関わる。それぞれの酵素には、働きが強いタイプと弱いタイプがあり、日人ではADH1Bの75%、ALDH2の25%が弱いタイプ。一方、欧米人などは、大半が2種類ともに強いタイプをもつことが知られている。 日人2200人の全遺伝情報を解析すると、弱いタイプの酵素をつくる遺伝子のそばに、まれにしか見られない多数の変異が集まっていることが判明した。子孫に遺伝情報が受け継がれる際に、変異がこの遺伝子と共に失われずに蓄積してき

    酒に弱い日本人が増えるよう「進化」 遺伝情報から判明:朝日新聞デジタル
  • 海賊版サイトブロッキングに関する質問趣意書に「内容のない回答」をする日本政府 | p2ptk[.]org

    立憲民主党所属の松平浩一衆議院議員、希望の党所属の城井崇衆議院議員が、政府がISPに海賊版サイトをブロッキングするよう「事実上の要請」を出した件について政府に質問している(1・2)。両質問とも12日に提出されたもので、毎日新聞の当初の報道を受けて「政府要請」という前提で質問がなされている。 いずれの回答を見ても、政府はあくまでも「民間事業者による自主的な」ブロッキングが実施されるよう、政府の認識を示し、環境を整備したにすぎず「要請」ではないと強弁し、「要請」ではないのだからと具体的な回答を拒んでいる。回答もテンプレ回答のみで、ブロッキングの法的根拠や制度上の評価、有効性の評価などについての質問には一切答えていない。 少なくとも政府回答から読み取れるのは、政府は「おきもち」を表明したに過ぎず、それに「忖度」してブロッキングを実施したISPが違法性を問われたところで、それはISPの自己責任であ

    海賊版サイトブロッキングに関する質問趣意書に「内容のない回答」をする日本政府 | p2ptk[.]org
    enemyoffreedom
    enemyoffreedom 2018/04/27
    忖度の政権