タグ

2018年9月23日のブックマーク (15件)

  • 被災地支援の液体ミルク使われず 東京都が千本提供 道、各町に「利用控えて」 専門家「災害時は粉よりも安全」:どうしん電子版(北海道新聞)

    サイト内に掲載の記事、写真などの一切の無断転載を禁じます。 ニュースの一部は共同通信などの配信を受けています。すべての著作権は北海道新聞社ならびにニュース配信元である通信社、情報提供者に帰属します。

    被災地支援の液体ミルク使われず 東京都が千本提供 道、各町に「利用控えて」 専門家「災害時は粉よりも安全」:どうしん電子版(北海道新聞)
  • 正社員を辞めて公募図書館長になったのに突然雇い止め、注目図書館「ふくちのち」で起きたこと - 弁護士ドットコム

    正社員を辞めて公募図書館長になったのに突然雇い止め、注目図書館「ふくちのち」で起きたこと - 弁護士ドットコム
    enemyoffreedom
    enemyoffreedom 2018/09/23
    ザ・ムラ社会って感じだ
  • 足立区に「かぼちゃの馬車」120棟集中の驚愕 | 不動産 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

    静まり返った住宅街にたたずむ1棟のアパート。表札代わりの看板には、物件名を隠すかのようにテープが張られ、真横には殴り書きで別のアパート名が掲げられている。 テープの下から、うっすらと文字が透けて見える。そこには「かぼちゃの馬車」とあった。 「かぼちゃ畑」化する足立区 東京都足立区。かつてスマートデイズが展開していた女性専用シェアハウス「かぼちゃの馬車」が、区全域にわたって林立する。記者の取材によれば、足立区内にはかぼちゃの馬車が少なくとも83棟存在し、さながら「かぼちゃ畑」の様相を呈する。同社の別ブランドのシェアハウス「STEP CLOUD」(ステップクラウド)も含めれば、その数は120棟にまで増える。 700人以上のオーナーや融資元のスルガ銀行をも巻き込み、社会問題へと発展したかぼちゃの馬車。スマートデイズは5月に破産手続き開始が決定し、スルガ銀行もオーナーや被害弁護団との間で、元減額

    足立区に「かぼちゃの馬車」120棟集中の驚愕 | 不動産 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
  • 自民総裁選:進次郎氏、制止され早期表明断念 - 毎日新聞

    自民党総裁選後、記者団の質問に答える小泉進次郎筆頭副幹事長=党部で2018年9月20日、川田雅浩撮影 自民党総裁選で、20日の国会議員投票の直前に石破茂元幹事長支持を表明した小泉進次郎筆頭副幹事長は一時、早期の態度表明を検討していた。しかし、安倍晋三首相の陣営だけでなく、周囲からも自制を促されて断念。投票開始約15分前の表明はぎりぎりの意思表示だったようだ。 関係者によると、小泉氏は総裁選期間中(7~20日)の「早い…

    自民総裁選:進次郎氏、制止され早期表明断念 - 毎日新聞
    enemyoffreedom
    enemyoffreedom 2018/09/23
    「一時、早期の態度表明を検討していた。しかし、安倍晋三首相の陣営だけでなく、周囲からも自制を促されて断念。投票開始約15分前の表明はぎりぎりの意思表示だったようだ」
  • 首相検討:甘利氏、党要職起用へ 2日に閣僚認証式 | 毎日新聞

    安倍晋三首相は自民党総裁3選を受けた内閣改造・党役員人事で、甘利明元経済再生担当相(69)を党の要職で起用する検討に入った。甘利氏は総裁選で首相選対の事務総長を務めた。また、一連の人事を10月1日から2日にかけて行う調整も始めた。1日に党役員人事、2日に皇居での閣僚認証式を行う方向だ。 首相は23日から国連総会出席のため訪米し、28日に帰国する。30日に政権が重要視する沖縄県知事選が投開票されるほか、公明党が党大会で新執行部を発足させる。これを受けて10月1日に自公党首会談を行った後、内閣改造の手続きに入る。 甘利氏は、2012年12月の第2次安倍内閣発足時から経済再生担当相として経済政策「アベノミクス」の司令塔役を担った。首相や麻生太郎副総理兼財務相(78)からの信頼が厚く、菅義偉官房長官(69)とともに内閣の「骨格」を担ったが、16年1月に秘書の現金授受疑惑で辞任した。昨秋の衆院選を経

    首相検討:甘利氏、党要職起用へ 2日に閣僚認証式 | 毎日新聞
    enemyoffreedom
    enemyoffreedom 2018/09/23
    もとから安倍政権内での権力・影響力は温存されていたが、外形的にもきっちり権力を与える、と
  • ZERO(ゼロ)(1) (ビッグコミックス) | 松本大洋 | 青年マンガ | Kindleストア | Amazon

  • 獅子の泉でつかまえて : 藤崎版 『銀河英雄伝説』 感想

    2023年10月20日15:00 カテゴリ藤崎版 『銀河英雄伝説』 感想 藤崎版『銀河英雄伝説』 第210話 感想 急に膝が痛くなって、日課のウォーキングが出来なくなっています。 ヤバイです・・・・ では、藤崎版「銀英伝」@ウルトラジャンプの感想です。 例のごとく粗筋から。 ・第210話 ヤンの救出へ向かったユリアンだったが、ヤンの乗る巡航艦レダⅡ号は、フォークに攻撃され多大な損傷を受けていた。フォークは尚も全弾を発射するが、その時、2隻の帝国艦が出現し主砲を発射。フォークの改造船を木っ端微塵にする。命拾いしたヤン一行が、礼を言うため帝国艦に接近すると、爆発の恐れがある艦からの移乗を勧められ、帝国艦はレダⅡ号に接舷する。が、ハッチが開くや、帝国側は挨拶に出向いたロムスキーらを射殺、艦内になだれ込んでくる。揃いの頭巾を被り、地球教の正体を現した彼らの侵入を阻止しようと、ブルームハルトは奮闘す

    enemyoffreedom
    enemyoffreedom 2018/09/23
    「やはり、手を汚さなくしたことで、あちらこちらに無理が生じている気がしますね」 アニメもだったが本当にアカン改変だな
  • 多人種感を出すために、学生の顔の色を変えたフランスの美術学校の集合写真。学校側は謝罪するも... : カラパイア

    フランス、エミール・コール美術学校が同校のウェブサイトにアップした写真が物議をかもした。 これは、同校の卒業生がたちがツイッターで告白したのがきっかけだ。学校の宣伝用に撮影した集合写真なのだが、一部学生の顔の色が改変されている。 多人種が通う魅力的な学校を演出する為だ。

    多人種感を出すために、学生の顔の色を変えたフランスの美術学校の集合写真。学校側は謝罪するも... : カラパイア
  • Dell G7 7588でwin10とubuntu18.04のデュアルブート

    VirtualBoxにUbuntu18.04を入れてCudaを使おうとして色々調べた結果、仮想環境下では使えないことが判明した。正確に言えば、あるにはあるが、WindowsLinuxのDual Bootシステムを構築した方が遥かに手っ取り早いし確実だそうだ。 Windowsを使わないならWindowsを消去して、Linux onlyのMachineにした方がいいという意見も結構あるが、Visual Studioを使いたいのでDual Bootの選択肢しかない。 SSDには既にWindows10がインストールされているので、HDDにubuntu18.04(bionic)を入れることにした。今回購入したDell G7 7588のHDDはRaidモードなので、まずはこれをAHCIに設定し直す必要がある。UEFI(BIOS)でSATA設定を変える前に、msconfigでセーフブート(最小)を選択

    Dell G7 7588でwin10とubuntu18.04のデュアルブート
  • Dell G7 7588とgoogle colabの速度比較

    新しい愛機のDell G7 7588とgoogle colabの処理速度を早速比較してみた。 Dell G7 7588: CPU: intel Corei7-8750H(6コア12スレッド) GPU: NVIDIA GeForceGTX1060 Max Q デザイン テクノロジー 6GB GDDR5 Memory: 16GB(2x8GB)DDR4-2666MHz Storage: 256GBSSD(boot)+1TB5400RPMHDD(data) この構成がどこまでGoogle colabの速度に近付けるのか興味があった。 過去に旧愛機とgoogle colabの速度比較をした結果が以下の通りである。 google colab: Test loss: 0.02745042288389286 Test accuracy: 0.9914 Elapsed time: 0:02:16.64 旧愛

    Dell G7 7588とgoogle colabの速度比較
  • マンションで声優養成所、青二プロを訴えた住民が敗訴:朝日新聞デジタル

    マンションの部屋で声優養成所の練習が行われ、平穏な生活を営む権利が侵害されたとして住民3人が大手声優事務所「青二プロダクション」(東京都港区)を相手取り、レッスンの差し止めを求めた訴訟の判決が19日、大阪地裁であった。梅聡子裁判官は原告側の請求を棄却した。 判決によると、同社は大阪市淀川区のマンションの2室を「青二塾大阪校」の練習場として使用。声優や俳優を目指す塾生が、土日に朗読や演技などのレッスンを受けている。 梅裁判官は、マンションの管理組合の理事会が事務所使用や騒音について組合の規約に違反しないと判断した点をふまえ、「管理組合や所有者全員でなければ差し止め請求はできない」と判断した。 そのうえで、建物が鉄道や道路に隣接して外部から相当程度の騒音があることなどから、「(レッスンの騒音の)不利益が受忍限度を超えているとまでは認められない」とも述べた。(畑宗太郎)

    マンションで声優養成所、青二プロを訴えた住民が敗訴:朝日新聞デジタル
  • 広中一成氏らの見解への疑問(高木俊朗の作品について): 読書放浪記録

    前回、牟田口廉也の宴会エピソードに関する記事を書いたが、その後、再びジセダイ総研に、「昭和陸軍と牟田口廉也 その「組織」と「愚将」像を再検討する」という座談会レポート(以下、単に「レポート」と呼ぶ)が掲載された。 このレポートの内容にも疑問点が多々あるので、改めて検証してみたい。 1 『抗命』と『戦死』の記述の重複説について(1) レポートの中では、以下のようなやり取りが行われている。 「広中:たとえばですが、高木俊朗の『抗命』の中に、牟田口が第十五軍司令部に作らせた遥拝場の前で、撤退してきた幹部の前で長々と精神訓話を垂れて、栄養失調の幹部たちがバタバタと倒れた......という有名な逸話があります。 辻田:ああ、誰でも知っているようなやつですね。 広中:ところが、おなじ高木の『戦死』にはこれに極めて類似した逸話が、桜井徳太郎のものとして出てくるんですよ。こうなると、実証史学的にはどちらも

    enemyoffreedom
    enemyoffreedom 2018/09/23
    「失礼を承知で申し上げれば、氏自身が設定した「牟田口は過剰に貶められているのではないか」というテーマを立証しようとするあまり、内容を十分に精査せず、拙速に発言され過ぎているのではないか」
  • 広中一成氏の「牟田口廉也の宴会エピソード」否定論について: 読書放浪記録

    星海社新書から『牟田口廉也 「愚将」はいかにして生み出されたのか』を刊行された広中一成氏が、ジセダイ総研というサイトで、「牟田口廉也「愚将」逸話の検証 伝単と前線将兵」という記事を発表されている(以下、「広中記事」と呼ぶ)。その中で広中氏は、「牟田口中将がインパール作戦中に連日宴会を開いていた」とのエピソードに関して、「宴会逸話の初出は高木俊朗の著作か」などとして、その信憑性に疑問を呈されている。 この広中氏の見解が妥当なものかどうか、検証してみたい。 なお、「軍人が宴会に興じていた」などという事実は、公文書に記録されるような性質の話ではないし、当事者が日記などに記録したがる事柄でもない。公的史料や当事者の記録だけに頼って立論しようとすれば、「そのような事実は発見できなかった」という結論に至ることは極めて当然であり、事実関係を明らかにするためには、当事者の周囲にいた人々の証言に当たることが

    enemyoffreedom
    enemyoffreedom 2018/09/23
    宴会エピソードは複数人物による証言あり、と
  • 追悼・国友やすゆき先生。インタビュアー、真実一郎が語る「男たちの欲望を描き続けた稀代の漫画家」 | ハーバービジネスオンライン

    この30年あまりの間、国友やすゆき先生の漫画の連載は途切れること無く続いていた。毎週必ず、どこかの週刊誌で国友作品を読むことが出来た。昨年インタビューさせていただいた時、「ずっと休まず描いてきて、さすがに体がボロボロになっているので、描く量を少しずつ減らしていって、今ようやく週10ページしか描かないでいい状況になったんだよね」と仰っていたけれど、衰えは全く感じられなかった。まだ65歳。あまりに突然すぎる訃報だ。 早稲田大学卒業後すぐにプロの漫画家としてデビューした国友先生は、10年近く少年劇画を描いた後に、‘85年の『JUNK BOY』の大ヒットによって人気作家の仲間入りを果たした。バブル景気真っただ中に描かれたこの作品は、華やかで自由なマスメディアの職場を舞台に、遊ぶように働けた時代のギラギラと迸る欲望を見事に描き出し、「バブルと寝た作品」とまで評された。 その後、バブル崩壊後の’94年

    追悼・国友やすゆき先生。インタビュアー、真実一郎が語る「男たちの欲望を描き続けた稀代の漫画家」 | ハーバービジネスオンライン
  • 北海道ブラックアウト、見えた複合要因 送電線まで故障:朝日新聞デジタル

    北海道で6日未明に起きた地震直後の大規模停電(ブラックアウト)は、北海道電力の主力火力発電所の停止だけでなく、送電線の故障による水力発電の停止や一部地域を強制的に停電させる措置を使い切るなど、複合的な要因が重なって起きたとみられることが分かった。事故原因を調べるため、21日に東京都内で開かれた国の電力広域的運営推進機関(広域機関)の検証委員会の初会合で明らかになった。 広域機関によると、6日午前3時8分の地震直後、震源近くにある道内の最大の火力、苫東厚真(とまとうあつま)発電所(厚真町)の2、4号機が停止したほか、1号機も出力が低下し、計121万キロワットが一気に失われた。北電はすぐに州から電力融通を受けて供給力を増やす一方、1回目の強制停電で124万キロワットの需要を減らしたが、このとき北海道東部につながる主要3送電線が故障し、この地域の水力がすべて停止したことが明らかになった。送電線

    北海道ブラックアウト、見えた複合要因 送電線まで故障:朝日新聞デジタル