タグ

ブックマーク / mizchi.hatenablog.com (39)

  • 当初の懸念どおりブラウザのプッシュ通知は邪悪に使われはじめている。実装側はクリックまで購読確認を待つべき。 - mizchi's blog

    追記: 2019/11/12 2年経ったけど体験が悪化し続けた結果、 Firefox がこの記事の通りになりましたね… www.fxsitecompat.dev プッシュ通知、ネイティブアプリの機能郡をWebに持ち込むPWA技術の売りの一つだが、当初から懸念されていたとおり、非常にノイジーなものとなってしまっている。自分も気づけばあらゆるサイトの購読確認を、無意識で拒否を押すようになってしまった。 hagex.hatenadiary.jp 少し前の記事。最近はどこかで wordpress のプラグインになったのか、目にする機会が非常に多くなり、非常にストレスフル。最初は技術的な目新しさからか、ある程度容認していたが、さすがにこの状況が悪化する一方で、気でやばいんじゃないかと思っている。とくに初見のブログの記事を読む前に、購読確認が出るのが最悪の体験となっている。 そもそもプッシュ配信とは

    当初の懸念どおりブラウザのプッシュ通知は邪悪に使われはじめている。実装側はクリックまで購読確認を待つべき。 - mizchi's blog
    enemyoffreedom
    enemyoffreedom 2017/12/06
    こういうポップアップに無批判にOKするユーザーはカモ、くらいのスクリーニングの要領でやっているのかも
  • 60FPSへの夢、そしていかにキャッシュを従えるか / 書評「超速! Webページ速度改善ガイド 使いやすさは「速さ」はじまる」 - mizchi's blog

    CAの ahomu/1000ch さんからご恵贈頂き、レビュー書いてくれと頼まれたので、自分のパフォーマンスというものへの思いの丈と共に書評を書こうと思う。 自分も6年ぐらいフロントエンドぐらいやってきたけど、あんまりちゃんと用語定義をしないまま「勘」で調査しがちだったのと、彼ら二人がどの数値見てるんだろう、という視点で読んだ。 gihyo.jp 要約: これはフロントエンドエンジニアの勘を体系化/言語化したものだ フロントエンドエンジニアにとって Chrome DevTools は日常的にお世話になる、「これナシでは生きていけない」という類のツールだ。だが、これの読み方は癖があり、経験的に蓄積してきた積み重ねがなければやや難しい側面があった。 このは、フロントエンドエンジニアが今まで経験的に蓄積してきたでろう「勘」を、Webの仕様や各社のUXガイドラインの明確な定義を通して再整理したも

    60FPSへの夢、そしていかにキャッシュを従えるか / 書評「超速! Webページ速度改善ガイド 使いやすさは「速さ」はじまる」 - mizchi's blog
  • やはりHTML/DOMは再発明されるべきじゃないか - mizchi's blog

    と思う次第である。以下理由。 JavaScript, GUI設計の今 JSはそのプラットフォーム特性上、あらゆる言語の使用者の、あらゆる不満が集まる場所で、ヘイトを集めやすい環境だと思う。近年は npm というプラットフォームの登場でエコシステムが生まれ、思いつく限りあらゆるメソッドが適用されてきた。貧弱な言語基盤だが、その中で生き残った方法論が、今一番GUIの課題を上手く扱えている、と自分は考えている。 React/ReduxAngular によって、Flux/MVVMという抽象パターンが枯れてきたように思う。(この際、現場はまだ jQuery だぞ、みたいな話は無視する)。要は View は State の写像である、ということに尽きる。State はシリアライズ可能(JSON)で、Flux Action/Rx.Observable の Event Stream を入力とし、それ

    やはりHTML/DOMは再発明されるべきじゃないか - mizchi's blog
    enemyoffreedom
    enemyoffreedom 2017/10/02
    いまさら根底部分の再発明は。あえて可能性を探るならwebを殺す何かを生み出すしか(そして今それをやると民主主義は結局失われそう)
  • Google Document の音声認識入力が思ってたよりすごかった - mizchi's blog

    はいえーとあの google の音声入力のテストをやってみてるんですけどこれめっちゃすごいですねなんかここまで認識精度良いと思わなかったあの文字の改行とかそこだけちょっと自分でやんないといけないんですけどそれ以外は全然不満がないですねこれなにかコマンドとかあるのかなやそうでもないか何がやりたいかというと discord でちょっと仕事で使ってみたくてボイスチャットチャンネルに没頭*1参加させて録音させてそのデータを google のドキュメントとして音声でわせて文字起こしさせればあの会議とかねリモートワークとかですごい便利なんじゃないかなと思って文字認識 api ってちょっと公開されてるかわかんないんだけどこういう api って google あんまりね有料 api 脱退後悔*2しきれなかったりっていうイメージあるんだよねまあ google ドキュメントを使わせるためのインセンティブやっ

    Google Document の音声認識入力が思ってたよりすごかった - mizchi's blog
    enemyoffreedom
    enemyoffreedom 2017/09/04
    改行のないだらっとした口語文はぱっと見駆け込み訴えに見えてしまう病 / 日本語でこの精度か
  • Splatoon2 感想 - mizchi's blog

    前作ギリギリS+、今作150時間ぐらい。今Sでうろうろしてるプレーヤーなのでガチ勢ではない。一緒にやってる人達がS+ばかりなので、足を引っ張らない程度になろうと、ヒーヒー言いながらやってる。 前作は、ダイナモでハコフグヒラメエリアだけで厳選でS+に上げたので、実質S適正ぐらいだったと思う。自分には入力精度と視野と決め打ちな戦術プランが不足している、という自覚があり、それらは経験で補わないといけないが、それらを得るための体力と時間を捻出しないといけないのが難しい。 この記事で、あれこれ文句言ってるが、面白いからこそ出る不満であって、アプデに期待している。展望として、2年ぐらいは飽きずに遊ばせてくれという感じ。あと自分の意見じゃなくて、自分よりうまいS+環境の人達の意見を鵜呑みにしている部分もある。 インフレ抑止 & 前作トップメタへの懲罰的なナーフ 前提として、前作でインフレしきった状態をリ

    Splatoon2 感想 - mizchi's blog
  • オープンワールドRPGに馴れた自分にとってゼルダが物足りなかった点 - mizchi's blog

    前提 面白いのは間違いないし、Switchのスタートダッシュに大きく寄与していて、自分も90/100あげたいゲームで、この路線で次の作品もやってほしい、が、現時点で不満に思う点も多く、またネットでも絶賛ばかりで気持ち悪いので、思うところを書いておく。 自分は比較的、他のオープンワールドゲームに慣れてる方だと思う。ゼルダの比較対象は Skyrim, Fallout4, Witcher3、ゼノブレイド、ゼノブレイドクロス。ただこれ以外にもRPGやりすぎていて、趣味がこじれている自覚はしている。 文句言ってるから面白くないというわけではなく、単に Not for me という意味合いが強い。 難易度曲線が緩やかで上限も低い RTAや一部の縛りプレーを除いて考えると、順繰りにいってデスマウンテンあたりで難易度が頭打ちで、以降ダレがち。 メインシナリオから外れれば上位のライネルもいるが、それはエンド

    オープンワールドRPGに馴れた自分にとってゼルダが物足りなかった点 - mizchi's blog
  • 現場.fm というフロントエンドの現場について話すラジオを始めた - mizchi's blog

    現場.fm 現場.fm https://genba.fm/ 第0回: https://genba.fm/react-vs-angular/ RSS: https://genba.fm/podcast.xml Podcast(審査中): https://genba.fm/podcast.xml mizchi(主にReactの人) と armorik83 (主にAngularの人) でフロントエンドで現場の肌感などを話すラジオです。混沌としたフロントエンドの雰囲気などでみなさんのやっていく気持ちなどをサポートしたいという意図。 Jxck さんの mozaic.fm が未来の仕様とかを話すのに対して、こっちは現場の愚直な話がメインとしています。 Podcast は死ぬほど雑なアイコン(Atomのスクショ)にしたので怒られて再審査かも。 このメンバーの意図 React vs Angular、みんな

    現場.fm というフロントエンドの現場について話すラジオを始めた - mizchi's blog
  • マストドンについて所感 - mizchi's blog

    鉄は熱いうちに叩け。 表面上はただの Twitter、というかTweetDeck フェデレーションの抽象は一般ユーザーには理解が難しすぎる せめて Yammer ぐらいは倒してほしい フェデレーション(連邦) ユーザーレベルだとTwitterと同じサーバー抽象にみえるが、その上流にサーバーレベルP2Pとでもいうのだろうか、サーバー同士が接続して大きなストリームを形成する。 fshinさんが指摘するように、リモートの削除に難があるが、炎上するような連中はそこまで考えないので、普及するとした場合、それが普及のボトルネックになることはないと考えている。これは善悪でかくあるべしという話ではなく、そうならざるをえないという話。 マストドンに関する現時点での解釈と感想 | F's Garage 中のコード https://github.com/tootsuite/mastodon 読んだ。 Rails

    マストドンについて所感 - mizchi's blog
  • フリーランス一週間目、不安、人格、Redux - mizchi's blog

    契約先 週3でアカツキ様、週2でリクルートテクノロジー様で開発に関わらせてもらっている。どちらも公開の許可を貰った、というかむしろ宣伝してくれと言われた。アカツキは @seizans さん、 リクルートテクノロジーズは @yosuke_furukawa さんの繋がりで仕事をとった。事前に面識がある人に相談することで、人格面や技術面のすり合わせが楽で、ゼロベースの信頼関係にならず対人関係のストレスが減るようにコントロールした、つもりではある。 全く違う仕事をしているのではなく、どちらも redux 周りをやっている。みんなそこで苦しんでいる。今、界隈を絶望させているのは react-router v4 であり、これが諸悪の根源であるといって差し支えない。既に辛い気持ちなっている。絶対に倒したい。 ネットの人格 契約先の話で思い出したんだけど、僕はネットで暴れてる方と、リアルで卑屈になってる人

    フリーランス一週間目、不安、人格、Redux - mizchi's blog
  • 今、SPA/ReactNativeにとっての必要な PaaS を考える - mizchi's blog

    当方ボーカル、フルスタックPaaS募集 ほしいもののコンセプト SPA職人としてそこに全力を尽くしたいので、それ以外を全部やってほしい とはいえストレージへのアクセスはAWS Lambda/Cloud Function等を介してちゃんとしたコントロールをしたい プロトタイピング時は何も考えずにORMを叩いていたい 運用フェーズでは金を払ってスケールしたい。とはいえボトルネックは常に監視したい。極端にやばいスケールサイズはどうせ人を雇うのでその先は考えなくていい。 より細かい要求 認証はPaaS側が全部持ってほしい JSONSchema でクライアント/サーバーサイドのアクセス制限を定義したい サーバーはフルマネージド Lambda/CloudFunction で関数単位でパフォーマンス監視/障害検知 ローカルで番と同じ構成が建てられる アセットは勝手にCDNに投げといてほしい バックエン

    今、SPA/ReactNativeにとっての必要な PaaS を考える - mizchi's blog
  • 削除済 - mizchi's blog

    削除済 - mizchi's blog
    enemyoffreedom
    enemyoffreedom 2017/03/11
    2017年に発売されたゲーム機なのにセーブデータがクラウドにないのか…
  • Qiita の Increments を退職します - mizchi's blog

    4月からフリーランス。直近半年の仕事は埋まってるけど、パイプ作っときたいとかあれば mizchi2w@gmail.com までメールください。 なんでやめるの? 要約: 自分のスキルの、ベンチャー企業の社員としてスキルミスマッチ フロントエンドの、とくにSPAで高速で堅牢なアプリを作る、という自分のスキルセットを振り返ると、「需要はあって必要なことには必要だが、どうしても瞬間風速が高いそのタイミングを超えると扱いに困る」という人材適正があると認識しており、前職のQuipperから引き続き2社連続で、「そのために入った最初のプロジェクトが終わると、やや手持ち無沙汰になる」という状態になっていました。 とくにスタートアップのような、予算が厳しい上にピボットする可能性ある現場だと、自分のスキルが活かせないフェーズがある、というのが、会社にとっても、個人のモチベーションとして厳しいものがありました

    Qiita の Increments を退職します - mizchi's blog
  • 半年ほどHTC Viveで遊んだVRコンテンツの感想 - mizchi's blog

    半年前に買った。HTC Vive、GTX980、ルームスケール2.5m x 2.3m。という環境で遊んでる。Oculus は最初のDK1を触ったはずだが、よく覚えていない。 大雑把な感想 何にも変えがたいのは、映像を見ているのではなく、自分が映像に入り込んでいる、という錯覚。これは体験するまで半信半疑だったが、これだけで10万以上払った甲斐はあったと思う。 HMD、コントローラーともにトラッキング性能に不満はない。自分が映像の中に入っていて、かつその中のエレメントとインタラクティブに触れたりできる、というのは、ここまで来ると触覚がないのが嘘のよう。VRは、没入感を高めるために、周辺機器を揃えたくなるので、その周辺の市場も育ちそうではある。ただ機材を前提にすると体験できる人が減っていく問題もありそう。 不満 問題もたくさんあって、それ用の空間を用意して、部屋を掃除するのがだるい、というルンバ

    半年ほどHTC Viveで遊んだVRコンテンツの感想 - mizchi's blog
  • OLE開発記(1) - mizchi's blog

    昨日のブログでそれなりに注目が集まったので、開発メモ的なことを書いていくことにする。 OLE = OutLine Editor です。たぶんこのまま開発コードになる。リリース時にオシャレネームつける可能性はある。 昨日やったこと ゴミ箱に全部削除ボタンを実装 D&Dでアイテムとアイテムの隙間にドロップして挿入したいよね〜という内なる声に従って D&D 改良中。これ単純に難しい。実装できるか不明で後回しのがいいかも。 ブログ書いてベータテスター集めた。 ベータテスト開始の目標は10月頭としたい。 最悪DBスキーマさえ決まれば、ベータテストはできる。データワイプやらずに済むよう、スキーマとマイグレーションの仕組みをきっちり決めたい。 ベータテスター集まった 10人集まった。ありがとうございます。 ベータテストにあの結城浩先生が参加してくださるということで、プレッシャーがヤバイ。 要望 Twit

    OLE開発記(1) - mizchi's blog
    enemyoffreedom
    enemyoffreedom 2016/08/24
    人はなぜアウトラインプロセッサの使い勝手に対して妥協できないのだろうか。エディタ以上に細かい点が気になりがち
  • フロントエンドへの複雑化について、一つの視点 - mizchi's blog

    これらの件 最近のフロントエンドへの違和感 - nobkzのブログ 日のWebエンジニアの大半が、変化に対応しきれなくなっている件について。 - 日々、とんは語る。 前提 去年は勝手Reactエヴェンジェリスト(自称)として、日に複雑化するフロントエンド技術海外の動静を紹介をし続けていた。 僕としても、フロントエンドは複雑化してると思ってるし、それは「目的の複雑化に対して必要なもの」だったと思っている。ここでいう目的とはSPAの構築であって、普通のウェブサイトは含んでいなかったが、普通のウェブサイトも当たり前のようにリッチ化目指しているのが現在なので、境目は曖昧ではある。 僕もフロントエンドの複雑化がだれにでも必要なものだとは思っていない。が、定期的に情勢を整理して、交通整理するのを心がけてきたし、春からはじめるモダンJavaScript / ES2015 - Qiita みたいな記

    フロントエンドへの複雑化について、一つの視点 - mizchi's blog
  • さよなら CoffeeScript - mizchi's blog

    prototype.js が jQuery に置き換えられた時、開発者が気づいたのは、自分に当に必要だったのはprototypeのメソッド拡張などではなく、クエリエンジンだったということ。 coffeescriptが当初、熱狂的に支持された背景はなんだっただろう。今思えば、それはアロー記法とクラス構文だったと思う。 javascriptの関数型への憧れ、prototypeベースの限界 javascript は断じて関数型言語ではないが、他の言語と同じぐらい関数型言語に憧れていたのも、また事実だろう。しかしビルトイン関数が高階関数を要求するデザインにしては function というキーワードはながすぎたし、その function が暗黙に作り出す this スコープの複雑な振る舞いも開発者の悩みの種だった。「あらゆる関数スコープで状態を持つことが"できすぎる"」という割れ窓だった。 ES5

    さよなら CoffeeScript - mizchi's blog
  • NTTフレッツ光を騙る訪問販売員が、うちに訪問しにきたときのやりとり - mizchi's blog

    やられた。 blog.livedoor.jp 【ご注意ください】株式会社JMT、エヌティーサポート、ベイシスイノベーション、株式会社RGイノベーションといった悪質な代理店がNTTを名乗って So-Net NURO光の詐欺まがいの勧誘をしている件 http://satsumahomeserver.com/blog/4568 やりとり 「NTTフレッツ光です」 「料金改定がありましてその確認と手続きです」 まるで規定事項の伝達のような口ぶり。 「今の4500円から3800円になります。確認のためNTTの登録番号がわかる書類はありますか」 出してしまった。これ出した時点で勝手に契約させられた模様。これ立派な詐欺だと思うんですが。 この後、さきの資料にあるように、 「2か月無料の有料オプションに入ってることになってるので、自分で解約してくださいね」となった。今日まで料金改定と、+アルファで有料オプ

    NTTフレッツ光を騙る訪問販売員が、うちに訪問しにきたときのやりとり - mizchi's blog
  • エンジニア Mac アプリ 環境 おすすめ - mizchi's blog

    Macで捗るオススメのアプリひたすら書いてくわ : IT速報 が余りにも消化不良だったので書く。 (タイトル考えるの面倒臭かったのでワードサラダ風) homebrew入れる brewfileをつくる brew bundle おわり 以下、最近作った ~/brewfile です。デスクトップアプリもbrew caskから突っ込む。 もういろんなサイト巡ってアプリを入れて回る時代は終わったんだよ、爺さん tap phinze/homebrew-cask || true tap homebrew/versions|| true update || true install brew-cask || true install git || true install hg || true install ag || true install gist || true install gibo ||

    エンジニア Mac アプリ 環境 おすすめ - mizchi's blog
    enemyoffreedom
    enemyoffreedom 2014/03/03
    「デスクトップアプリもbrew caskから突っ込む。 もういろんなサイト巡ってアプリを入れて回る時代は終わったんだよ、爺さん」 cask憶えとこう
  • 技術的負債という(非エンジニアにとっての)隠しパラメータが生産性100倍を起こす - mizchi's blog

    元糞コードマイスターとしては、生産性については思うところある。 技術的到達深度が深い人じゃないとそもそもかけないコードってのももちろん存在して、その前提で10倍とか100倍になりうる話をする。 そもそもマイナスになる人がいるって話。 隠しパラメータをモデル化 エンジニアA:「週に10の成果を出して3の負債を生む人」を考える。この人は開発を止めてリファクタリングをすれば10-3 = 7の技術的負債を返却できるとする。 ここで正確には成果10には* aの係数が掛かっている。これはプロジェクト開始時1.0で、技術的負債が貯まるほど0に近づいて行く 次に、エンジニアB:「週に15の成果を出して10の負債を生む人」を考える(これにも係数aがかかる)。この人は見た目上は上の人の1.5倍速く成果を出しているように観測できるが、負債もたまりやすい。リファクタしても綺麗になりにくい。 これは割とエンジニア

    技術的負債という(非エンジニアにとっての)隠しパラメータが生産性100倍を起こす - mizchi's blog