2022年6月12日のブックマーク (4件)

  • 「天国にも地獄にもなりうる」 自動運転、西海岸で記者がみた未来:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    「天国にも地獄にもなりうる」 自動運転、西海岸で記者がみた未来:朝日新聞デジタル
    enjoymoon2
    enjoymoon2 2022/06/12
    自動運転を優先した各種インフラ・ルールの再構築が加速するだろう。無理無理言ってる人たちも恩恵を受けるのだから、良いことだ。
  • ジョナサン・ハイトが解き明かす「アメリカ社会がこの10年で桁外れにバカになった理由」 | 「現代のバベルの塔」はいかにして建設され、崩されたのか

    アメリカという「現代のバベル」 崩壊後のバベルに生きるというのはどんなものだろう? 創世記には、ノアの子孫たちがシナルの地に巨大な都市を建設したと記されている。彼らは自身らの「名を高めるため」に、「頂上は天まで届く」塔を建てた。神は人間の傲慢に腹を立てて言った。 「見よ。彼らは一つの民であり、一つの言葉だけをもつ。そしてこれは、これから彼らが為すことの始まりに過ぎないのだ。今や、彼らが為そうとすることで不可能なものはなくなった。さあ、下界に降り、彼らの言葉を乱そう。彼らが互いの言うことを理解できなくなるように」 聖書の文に記述はないが、この物語の有名な解釈の多くでは、神が塔を破壊したことになっている。そこで、この劇的な場面を心に描いてみよう。人々は互いにコミュニケーションを取ることができず、互いの無理解を呪い、廃墟の中を彷徨うのだ。 このバベルの物語は、2010年代のアメリカで起きたこと

    ジョナサン・ハイトが解き明かす「アメリカ社会がこの10年で桁外れにバカになった理由」 | 「現代のバベルの塔」はいかにして建設され、崩されたのか
    enjoymoon2
    enjoymoon2 2022/06/12
    インターネットは空っぽの洞窟。デカい声ほどよく響く。
  • 教育系の費用一律無償化ってダメだろ

    共産党の誰かがTwitterでいろいろ無償化って言ってたけど、それはダメだろ 普通に払える奴らまで無償化したら、普通に払える奴らは浮いた金を塾とか別の教育商材に使うようになってその結果教育商材の価格が上がることになって下層は変わらず教育格差に苛まれることになる 大事なのは下と上の差を埋めることで、全員がお得なことをしたって得するのは上の層だろ 教育も競争なんだから、下層が有利になるような仕組みにしないと状況は全く変わらない そして、競争で有利にならないと下層も結局今までと変わらず子供を作らなくなると思う

    教育系の費用一律無償化ってダメだろ
    enjoymoon2
    enjoymoon2 2022/06/12
    貧富の差は別で解消させるべきで、教育格差を解消させたいなら、中国みたいに塾禁止とか、教育にかけられる費用に上限とかするしかないのでは。(まずは底上げの方が全体の利益にはなりそうだが)
  • https://twitter.com/pioneertaku84/status/1535554484671496192

    https://twitter.com/pioneertaku84/status/1535554484671496192
    enjoymoon2
    enjoymoon2 2022/06/12
    防衛費がある意味「核の傘」維持費となってる面、特に保守的には自国がイニシアティブ取れてない事にもっと不満を持ってもいいでしょう。教育が蔑ろになってるとしたら、骨抜きにされてるわけだし。