エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
『生きるために必要な応用力をつける(2) -パターンを言語化する-』
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
『生きるために必要な応用力をつける(2) -パターンを言語化する-』
「生きるために必要な応用力をつける」のシリーズです。 ・生きるための応用力をつける(1)-特徴を抽出す... 「生きるために必要な応用力をつける」のシリーズです。 ・生きるための応用力をつける(1)-特徴を抽出する- 高校時代の話を中心に進めるつもりでしたが、小学校のころにおもしろいエピソードがあったのを思い出したので、今日はそのお話をします。 私が小学校3・4年生のころだったと思います。 母が、「大どろぼうホッツェンプロッツ」という本を買ってくれました。 本を読むのは好きだったので、とりあえず読み始めたのですが、なんだかどろぼうの話が書いてあります。ふむふむ。そうか、コーヒー曳きとかいうものを盗むのか。ふーん。 もくもくと読んでいると、その様子を見た母が、私にこう説明したのです。 「しーた。この本の面白いところは、コーヒー曳きっていう、ぜんぜんたいしたことのないものを盗むだけやのに、大どろぼうとかおおげさに、騒いでるところやねんで。」と。 私は、このときに、はじめて 「たいしたことのないこと、大