エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
1万3000光年彼方の系外惑星
赤外線宇宙望遠鏡「スピッツァー」と地上望遠鏡の共同観測から、天の川銀河の中心方向1万3000光年彼方に... 赤外線宇宙望遠鏡「スピッツァー」と地上望遠鏡の共同観測から、天の川銀河の中心方向1万3000光年彼方に系外惑星が発見された。こうした遠方の惑星の存在を探ることで、銀河内の系外惑星の分布に偏りがあるかどうかを調べることができる。 【2015年4月17日 NASA】 今回発見された惑星は、太陽系と天の川銀河の中心の中間あたりに位置している。クリックで拡大(提供:NASA/JPL-Caltech。以下同) 赤外線望遠鏡「スピッツァー」とチリ・ラスカンパナス天文台のワルシャワ望遠鏡の共同観測により、1万3000光年彼方の系外惑星が発見された。 OGLEプロジェクトでは、重力マイクロレンズ現象から系外惑星の探索を行っている。重力マイクロレンズ現象とは、恒星の前をもう1つの恒星が通過した時に、手前の星の重力がレンズのように働いて向こう側の星が明るく見えるものだ。手前の星の周りを惑星が回っていればこのレ