2021年3月21日のブックマーク (7件)

  • Go To トラベルは感染拡大に無関係 国立感染研の研究者らが報告まとめる - TRAICY(トライシー)

    国立感染症研究所の研究者らが、天候や人々の移動と感染者数の関係を調べ、移動を活性化させるとしたGo To トラベルキャンペーンが、新型コロナウイルスの感染者数の増加には関係ないとまとめたことがわかった。この研究者らは、Go To トラベルが感染を抑制した可能性があるとも言及している。 常磐大学の栗田順子専任講師や国立感染研の研究者らは、「Effects of the second emergency status declaration for the COVID-19 outbreak in Japan(邦題:日におけるCOVID-19流行に対する第2次緊急事態宣言の影響)」と題した論文を投稿し、査読前の論文(プレプリント)が公開されている。 この研究では、感染者数から割り出される感染の実効再生産数と、気候や人々の移動の相関を調べている。緊急事態宣言の発出時に、実効再生産数が低下してい

    Go To トラベルは感染拡大に無関係 国立感染研の研究者らが報告まとめる - TRAICY(トライシー)
    eos2323
    eos2323 2021/03/21
    gotoトラベル利用者起点の感染があったか、その利用者がキャンペーン無しでも当該地域に行くつもりだったか、数字をこねくり回す前に調べれば関係性の有無がわかるのでは。
  • 排他制御の基礎の基礎

    はじめに システムに存在するリソースには同時にアクセスしてはいけないものが多々あります。身近な例を挙げると、Ubuntuのパッケージ管理システムのデータベースがあります。aptコマンドの動作によってこのデータベースは更新されるのですが、同時に2つ以上のaptが動作できたとすると、データベースが破壊されてシステムが危機的状況に陥ります。 このような問題を避けるために、あるリソースに同時に1つの処理しかアクセスできなくする排他制御というしくみがあります。排他制御はOSが提供する重要な機能の一つです。 排他制御が必要なケース 排他制御は直感的ではなく非常に理解が難しいのですが、ここでは比較的理解が簡単なファイルロックというしくみを使って説明します。説明には、あるファイルの中身を読みだして、その中に書いてある数字に1を加えて終了するincというという単純なプログラムを使います。

    排他制御の基礎の基礎
    eos2323
    eos2323 2021/03/21
  • にじさんじアンチスレ活発すぎ問題

    にじさんじというVtuberグループと、そのにじさんじのアンチスレの異様さを吐き出させて欲しい。 にじさんじ有ンチスレという、にじさんじに所属しているVtuberと運営に対してのアンチスレが5chに存在している。 アンチスレ自体はどの界隈にも存在しているが、にじさんじのアンチスレは他の界隈と比べ異様な書き込み量がある。酷い時は3分で1000以上の書き込みがされるほどだ。 アンチスレに画像が貼られると2000以上の閲覧があり、あまりに多くの人数が書き込みスレが作られるため一度YouTube板から追放されている。 応援している活動者のアンチスレを覗いてしまう事はよくあると思う。私もその1人だ。 だが、アンチスレがここまで活動的な界隈は見たことがない。 しかも、にじさんじ自体人気はあれどチャンネル登録者数100万以上のチャンネルは存在しない中規模のコンテンツだ。その規模の世界でアンチスレが他界隈

    にじさんじアンチスレ活発すぎ問題
    eos2323
    eos2323 2021/03/21
    痰壺にたんが吐かれているだけでは?
  • 著作権と表現の自由は関係ないのか?(ウマ娘おまけつき)

    anond:20210317235416 これに著作権者の言うことだから聞くべきだと言っているブコメがあって驚いた。 著作権というのは憲法上の権利ではなくて、国が著作権法という法律で認めた権利だ。歴史的にも、憲法で表現の自由が規定されるようになった18~19世紀前半には著作権保護はろくすっぽされていなかった。そして、著作権を国家が保護するということは、ある著作物を利用して二次創作をつくる人を国家が抑圧する、という側面をどうしても持たざるを得ない。それが表現の自由に照らして問題ないと思うのはちょっと信じられない。それに著作者が二次創作はダメだと言ったらそれでおとなしく諦める、という淡泊な姿勢も納得がいかない。私は、(性的な表現を含めて)二次創作者は、どうしても二次創作を書きたいから書くんだと思っていた。こんな淡泊な姿勢をとる人が多いということは、実は単なる商売のネタに過ぎないのかな。訴訟にな

    著作権と表現の自由は関係ないのか?(ウマ娘おまけつき)
    eos2323
    eos2323 2021/03/21
  • はてなくんは「顧客はドリルじゃなくて穴が欲しい」っていう使い古された言葉を聞いたことがないんかな?

    zeromoon0 感覚としてはこれに近い。 ヤッター! zeromoon0が元増田に不安になるってコメントしてたので代弁するつもりで書いたんだよね。 他の人間からは嫌われるの100も承知で書いたけど狙い通りだったのでもー!まん!たい! はてなくんさあ・・・ いいとおもう、だけじゃなくて一人くらいマネタイズの知恵くらい出してやんなよ。 こんなんクラファンで多少金が集まろうが儲からないなら持続性ないだろうが。 JS88とかみんなの高校ってサイト知ってるかい? あれめちゃくちゃPVあって広告で儲けてて粗利70%とかあるんだよね。 営業利益率でみても25%くらい。 なんでそんなに儲かると思う? 受験というニーズが高い情報がびっしり詰まってるからだよね。 その中に、「校則」そのものは乗ってなくても在校生や卒業生が校内の雰囲気を口コミで伝えてるわけよ。 ここすごい大事なとこね。 学校について検索した

    はてなくんは「顧客はドリルじゃなくて穴が欲しい」っていう使い古された言葉を聞いたことがないんかな?
    eos2323
    eos2323 2021/03/21
    静的なデータベースとして欲しい顧客もいる。まずは穴じゃなくてドリルが欲しい。
  • 「異世界の常在菌を危惧した彼はエルフを冷凍し破棄…」小学館ライトノベル大賞・優秀作品のあらすじがヤバすぎる「こんなの絶対面白いですやん」

    立川浦々@完結巻『公務員、中田忍の悪徳8』3/18発売予定! @u_tachikawa @yozakurayuno 夜桜ユノ先生、はじめまして『公務員、中田忍の悪徳』作者の立川浦々です 編はあらすじ以上にぶっ飛ばします、ありがとうございます 2021-03-19 11:27:22 立川浦々@【完結】『公務員、中田忍の悪徳8』発売中!! @u_tachikawa 大人が真剣になって読める、楽しいラノベを目指しています。 『公務員、中田忍の悪徳』(ガガガ文庫・イラスト:楝蛙先生)全8巻発売中! 購入•感想ありがとうございます……! そしてこれは中田忍のSSが読めるブログ→shinobu-nakata.blog.jp amzn.asia/d/bqvN9cJ

    「異世界の常在菌を危惧した彼はエルフを冷凍し破棄…」小学館ライトノベル大賞・優秀作品のあらすじがヤバすぎる「こんなの絶対面白いですやん」
    eos2323
    eos2323 2021/03/21
    部屋に来た時点でコンタミ
  • センサーシールを皮膚に貼って「アルコール、カフェイン、ブドウ糖、乳酸、血圧、心拍数」を同時計測

    Innovative Tech: このコーナーでは、テクノロジーの最新研究を紹介するWebメディア「Seamless」を主宰する山下裕毅氏が執筆。新規性の高い科学論文を山下氏がピックアップし、解説する。 米カリフォルニア大学サンディエゴ校の研究チームが開発した「An epidermal patch for the simultaneous monitoring of haemodynamic and metabolic biomarkers」は、首元の皮膚にシールのように貼り付けて血圧と心拍数を継続的に追跡しながら、同時にブドウ糖、乳酸、アルコール、カフェインのレベルを測定する電子パッチだ。超音波で血圧と心拍数をモニターし、その他は電気化学センサーで計測する。 これまでも皮膚に貼り付けてバイタルサインなどを計測するアプローチはあったが、心臓の信号と複数の生化学的データを1つのデバイスから同

    センサーシールを皮膚に貼って「アルコール、カフェイン、ブドウ糖、乳酸、血圧、心拍数」を同時計測
    eos2323
    eos2323 2021/03/21