タグ

2017年11月18日のブックマーク (6件)

  • 世界初、体温で充電するスマートウォッチ「Matrix PowerWatch」ハンズオン:未来を変える可能性を秘めている

    世界初、体温で充電するスマートウォッチ「Matrix PowerWatch」ハンズオン:未来を変える可能性を秘めている2017.11.17 12:1012,101 mayumine 体温だけで充電できるスマートウォッチ Matrix PowerWatchが出荷を開始しました。実際に使ってみたら、どれだけ未来を感じられるの? 米Gizmodoの Andrew Liszewski記者のレビューを紹介します。 でも少し触ってみただけだと、その真価は感じられなかったようです。 温度勾配を利用して熱を電気に変換する科学(熱電効果と呼ばれる)は、約200年間にわたり実践されてきましたが、実用には極端な温度差が必要でした。たき火の熱を電気に変換する「BioLite」は、電気がない森の真ん中で、スマートフォンを充電することができますが、安定して発電させるには火を燃やし続ける必要があります。 Matrix

    世界初、体温で充電するスマートウォッチ「Matrix PowerWatch」ハンズオン:未来を変える可能性を秘めている
  • 落語界の両雄、志ん生と文楽の最後の酒【ウイスキーよもやま話4】 | サライ.jp|小学館の雑誌『サライ』公式サイト

    文/矢島裕紀彦 落語界の「昭和の名人」といえば、5代目古今亭志ん生と8代目桂文楽である。天衣無縫の志ん生と、きっちり型に嵌めて一言半句の狂いもない文楽。対照的なふたりだった。志ん生は伝説的な大酒飲みだったが、文楽も酒は嗜んだ。 昭和46年11月のある日、文楽がウイスキーボトル持参で、友人でありライバルでもあった志ん生のもとを訪れた。ダルマの愛称で親しまれる国産ウイスキーのボトルだった。 それよりさらに三カ月ほど前、文楽にひとつの事件があった。高座の上で噺の中に登場する人物名を忘れて絶句。「申し訳ありません。もう一度、勉強しなおしてまいります」といって客席に深々とお辞儀し、舞台の袖に消えたのだった。 それ以来、文楽は高座に上がっていなかった。自分の中で引退を決めていたのだろう。文楽はこんな日のくることを予期して、しばらく前からお詫びの言葉の稽古まで重ねていたと伝えられる。 文楽は志ん生のもと

    落語界の両雄、志ん生と文楽の最後の酒【ウイスキーよもやま話4】 | サライ.jp|小学館の雑誌『サライ』公式サイト
    epitomize
    epitomize 2017/11/18
  • 機械式ナノデバイスが開く、量子インターネットへの道

    量子もつれを利用した「量子通信」では、完全な秘匿性を確保して情報のやり取りができる。光ファイバーを使う量子通信システムには通信距離に数百キロという制限があるが、新たに開発された機械式ナノデバイスを利用することで、大陸規模の量子通信が可能になる見通しだ。 by Emerging Technology from the arXiv2017.11.17 25 18 7 0 量子力学の奇妙な法則のおかげで、宇宙のある部分から別の部分へ完全な秘匿性を保ったまま情報を送ることができる。情報を盗聴しようとしても原理的に不可能だ。そのため政府や軍隊、銀行などは、この技術の進展を心待ちにしている。 実のところ、基的なシステムはすでに存在する。現行の量子通信システムでは、2つの地点を光ファイバーで直接つないで、それを利用している。しかしファイバーが光を吸収してしまうため、量子情報を送信できる距離には数百キロ

    機械式ナノデバイスが開く、量子インターネットへの道
  • 傷口を縫い合わせるのはもう古い、手早く装着できる次世代の絆創膏「microMend」

    傷口を縫い合わせるのはもう古い、手早く装着できる次世代の絆創膏「microMend」2017.11.16 12:1534,491 たもり すばやくて、綺麗に治ってる。 手術後などのタイミングで傷口をふさぐ際には、縫合や医療用ステープラーといった手法が使われますが、同じような作用ながら絆創膏のように簡単につけられ、メリットも多い革新的な器具が開発されました。microMendと呼ばれるこの器具は、 すでに臨床研究でいい結果を出しています。 microMendの形状は薄い粘着性の細長いテープの両端に小さな「microstaples」が2列ずつ並んでいるというもの。これを貼るには、看護師または医師が傷口を挟んで並行になるように、傷口をはさんで片側ずつのせてmicrostaplesを皮膚に差し込みます。どうやらその際に痛みはないようですが、まあケガを負っている状態ならそのくらい痛いと感じないのかも

    傷口を縫い合わせるのはもう古い、手早く装着できる次世代の絆創膏「microMend」
    epitomize
    epitomize 2017/11/18
    ついに縫う必要がなくなるのか
  • 【Udemyキャンペーン中!】Webデザイン・プログラミング他おすすめのスキル・講義動画まとめ - Life is colourful.

    オンライン学習サイトUdemy(ユーデミー)が格安セールを行っているので情報をシェア。 最大95%OFFにもなっている講座もあるので、WebデザインやプログラミングなどのITスキル、その他、新しい技術を身につけたい人はチェックしてみる価値はあると思う。 セールの前にUdemyってどうなの?ってことだけど、正直なところ講座の質はピンキリ。各講座のユーザー評価やサンプル講座があるので、それらを確認してから受講するのがいい。特に、受講者が多くて評価の高いもの、特に「ベストセラー」認定されているものはほぼ間違いない。 【当サイト限定キャンペーン】 Udemyより当サイト限定特典をいただきました。 当サイトよりUdemyに新規登録された方に、5ドル(約550円)分のクレジットをプレゼント。動画コース購入時に使用できます。興味ある方は以下よりご登録いただけるとキャンペーンが適用されます。ただし先着10

    【Udemyキャンペーン中!】Webデザイン・プログラミング他おすすめのスキル・講義動画まとめ - Life is colourful.
  • クローン病、善玉菌の腸内環境を人工的につくり出し炎症改善 研究

    顕微鏡をのぞく研究者(2014年7月24日撮影、資料写真)。(c)AFP/MEHDI FEDOUACH 【11月16日 AFP】特定の種類の「善玉菌」を取り入れて腸内細菌のバランスを整えると、クローン病治療の助けになる可能性があるとの研究結果が15日、発表された。痛みを伴う炎症性腸疾患のクローン病の患者数は世界で数百万人に上っている。 クローン病の症状には、頻繁な下痢、発熱、筋けいれん、倦怠(けんたい)感、直腸出血、原因不明の体重減少などがあるが、原因はまだ解明されておらず、根治的治療法は確立されていない。不定期に現れる可能性のある症状を緩和するために、外科手術や薬剤、サプリメントの投与などが行われている。 米医学誌「サイエンス・トランスレーショナル・メディシン(Science Translational Medicine)」に掲載された論文によると、クローン病の症状を改善させるには、抗生

    クローン病、善玉菌の腸内環境を人工的につくり出し炎症改善 研究