タグ

2015年9月16日のブックマーク (10件)

  • 日商会頭 「あとから還付の財務省案検討すべき」 NHKニュース

    再来年4月の消費税率の10%への引き上げとあわせて、自民・公明両党が導入を目指す軽減税率について、日商工会議所の三村会頭は、16日の記者会見で、中小の事業者にとっては店頭などでの税率は一律で増税分をあとから還付する財務省案のほうが事務負担が少なく受け入れやすいという認識を示しました。 これについて日商工会議所の三村会頭は、16日の記者会見で「導入するなら増税分をあとから還付する財務省の案は検討すべき案だ」と述べ、中小の事業者にとっては店頭などでの税率が一律となる財務省案のほうが事務負担が少なく受け入れやすいという認識を示しました。 そのうえで、このところの軽減税率を巡る論議について、「財務省の案が出てから、事業者や消費者に話を聞くこともなく議論がなされている」と述べ、事業者や消費者の意見を踏まえた議論を求めたいという考えを示しました。

    equilibrista
    equilibrista 2015/09/16
    “財務省の案が出てから、事業者や消費者に話を聞くこともなく議論がなされている”
  • 年間訪日客はや最高、9月10日時点1342万人 1900万人届く勢い - 日本経済新聞

    観光庁の田村明比古長官は16日の記者会見で、2015年の訪日客数が10日時点で1342万4000人になり、過去最高だった14年(1341万3400人)を上回ったと発表した。田村長官は通年の見通しについて「何も起こらなければ、1900万人に届く勢いだ」と述べた。政府が掲げる「20年までに年間2000万人」という目標の達成が早くも現実味を帯びてきた。日政府観光局の推計では、1~8月に日を訪れた

    年間訪日客はや最高、9月10日時点1342万人 1900万人届く勢い - 日本経済新聞
    equilibrista
    equilibrista 2015/09/16
    “1位は中国の334万7000人(2.2倍)、2位は韓国の255万4100人(44%増)、3位は台湾の246万8300人(30%増)”
  • 焦点:負債膨らむ新興国企業、米利上げで返済負担急増へ

    9月15日、FRBは早ければ17日にも利上げを決断する可能性があるが、新興国企業の多くは金利上昇への備えができていないようだ。写真はブラジル紙幣とドル紙幣。10日、リオデジャネイロで撮影(2015年 ロイター/Ricardo Moraes) [ロンドン 15日 ロイター] - 企業や家計は約7年におよぶ米国のゼロ金利政策の期間中に低コストの負債を莫大な額へと積み上げてきただけに、米連邦準備理事会(FRB)が利上げに踏み切れば債務返済負担の増大に見舞われる。特に新興国企業の多くは金利上昇への備えができていないようだ。 FRBは年内の利上げが見込まれ、17日の連邦公開市場委員会(FOMC)で決断する可能性もある。そのためFRBが過去に引き締めサイクル入りした際にヘッジファンドの破綻、新興国通貨危機、債務不履行などの混乱が生じた記憶がよみがえりつつある。 一部企業は金利上昇を見込んで設備投資削減

    焦点:負債膨らむ新興国企業、米利上げで返済負担急増へ
    equilibrista
    equilibrista 2015/09/16
    “JPモルガンの試算によると、ペトロブラスは借り入れコストが1%ポイント上がるごとに純利益が15%減少する”
  • 日銀追加緩和からの生活防衛対策 - 投資の消費性について

    決定会合の前後に、すこし時間をつくる 円を売って、ドルを買う準備をする 頃合いを見計らって取引を実行 だんだんと円安が価格に反映される形で、日常的な生活にかかるコストが、目に見えて上昇してきた。どうにも買い物の都度、ちょっと高い感じがして困る。先日発表されたiPhoneの値段*1には眩暈がする。なのに、まだ日銀の物価目標は達成されないらしい。たしかに家賃は上がらないが、しかし給料だって上がらない。正直やってられないが、日銀は追加緩和するのだろうか。 自分の身は、自分で守ろう。プロセスは上に書いた通りだが、取引の手段は何でもかまわない。外貨預金でも証拠金取引でも大差ない。あるいは株や不動産を買う形もあるかもしれないが、例えば中国のリスクには十分に注意したい。また例えば外国に工場を持っていたり、お客さんを持っていたりすれば、これも似たような効果を持っている。必ずしも目に見えにくいところにも、為

    日銀追加緩和からの生活防衛対策 - 投資の消費性について
    equilibrista
    equilibrista 2015/09/16
    日銀追加緩和からの生活防衛対策: 決定会合の前後に、すこし時間をつくる 円を売って、ドルを買う準備をする 頃合いを見計らって取引を実行 だんだんと円安が価格に反映される形で、日常的な生活にかかるコストが、目
  • JR放火事件「大量に電力消費 JR許せず」供述 NHKニュース

    東京都内のJRの施設などで相次いだ放火事件で、品川区の変電所の事件に関わったとして逮捕された42歳の男が、動機について「大量に電力を消費するJRが許せなかった」などと供述していることが警視庁への取材で分かりました。 警視庁はさらに動機を調べるとともに、男が一連の放火事件に関わったとみて捜査しています。 警視庁は、防犯カメラの捜査などから、東京・武蔵野市に住む自称、ミュージシャンの野田伊佐也容疑者(42)が品川区の変電所の事件に関わった疑いが強まったとして15日夜、威力業務妨害の疑いで逮捕しました。 警視庁によりますと、これまでの調べに対し、野田容疑者は「やったことはやった。業務妨害とは思っていない」と供述しているということですが、その後の調べに対し、動機について「大量の電力を消費するJRが許せなかった」などと供述していることが警視庁への取材で分かりました。また、変電所以外にも複数の放火に関

    JR放火事件「大量に電力消費 JR許せず」供述 NHKニュース
    equilibrista
    equilibrista 2015/09/16
    “音楽をやっているのだから、作詞や文章で表現してほしかった”
  • Political donations, now through a Tweet

    When people have conversations about politics, they have them on Twitter. It’s what voters learn and share in these conversations that routinely motivates political action. That’s why we’re making it easier for Twitter users to actively support candidates and causes. We’ve teamed up with Square to enable anyone in the US to make a donation directly to a US candidate through a Tweet, starting today

    Political donations, now through a Tweet
  • 「FOMCがやってもやらなくても私は利上げ」と、ある米バンカー - Bloomberg

    Connecting decision makers to a dynamic network of information, people and ideas, Bloomberg quickly and accurately delivers business and financial information, news and insight around the world.

    「FOMCがやってもやらなくても私は利上げ」と、ある米バンカー - Bloomberg
    equilibrista
    equilibrista 2015/09/16
    “融資のための資金を一段と確保するために金利引き上げで預金を集めなければならない”
  • 47NEWS(よんななニュース)

    ガバナンス機能していない…さいたま市PTA協、日PTA協から脱退へ 市内加盟校は158校「不利益ないように」

    47NEWS(よんななニュース)
    equilibrista
    equilibrista 2015/09/16
    “誰も誤りを指摘せず、中断されることなく、約25分間の演説を読み切った”なら問題ないだろ
  • 米利上げで新興国市場に乱気流も、ベルト締めて=世銀エコノミスト

    9月15日、米利上げに伴い、新興国市場が乱気流に巻き込まれる恐れがあると、世銀エコノミストが指摘した。写真はユーロやドル紙幣。プラハで2013年1月撮影(2015年 ロイター/David W Cerny) [ワシントン 15日 ロイター] - 米連邦準備理事会(FRB)が正常化政策に着手して、米金利上昇への市場期待が高まれば、新興国市場への資金流入が最大で45%縮小する恐れがあると、世界銀行のエコノミストらが15日付のリポートで指摘した。 リポートは、米FRBの引き締め政策は順調に進むとの見方が大半だが、一段と積極的な利上げを投資家が期待し始め、長期債券金利を押し上げる事態になれば、資金の流れに著しい影響が及ぶリスクがあると警告した。 日や米国、ユーロ圏、英国の利回りが1%ポイント上昇すれば、新興国などの経済への資金流入が、1年以内に45%減る可能性があると分析。新興国などの経済生産の最

    米利上げで新興国市場に乱気流も、ベルト締めて=世銀エコノミスト
    equilibrista
    equilibrista 2015/09/16
    どう締めるんだよ RT @Reuters_co_jp 米利上げで新興国市場に乱気流も、ベルト締めて=世銀エコノミスト
  • 47NEWS(よんななニュース)

    ガバナンス機能していない…さいたま市PTA協、日PTA協から脱退へ 市内加盟校は158校「不利益ないように」

    47NEWS(よんななニュース)
    equilibrista
    equilibrista 2015/09/16
    出たな日の丸検索エンジン RT @47news 政府横断で人工知能開発 年内にも3省合同委員会