タグ

2021年8月3日のブックマーク (8件)

  • 世界の女児出生数、今後10年で470万人減少 研究

    【8月3日 AFP】女児よりも男児を好む文化のある国で行われている性別に基づく選択的中絶などにより、世界で生まれる女児の数は今後10年で470万人少なくなると推定する研究結果が2日、発表された。これにより、長期的に社会的結束が損なわれる可能性があると指摘されている。 予想される女児の出生数減少に基づくと、2030年までに世界で30%以上の男性が余剰となり、反社会的行動や暴力の増加につながる可能性が示唆されている。 性別に基づく選択的人工妊娠中絶は過去40年で、欧州南東部、南アジアや東アジアの国々で増加しているが、人口動態への影響は明らかになっていない。 研究を行った国際チームは、過去50年の出生データ30億件以上を分析。1970年以降、女性の数に対し男性の数が増えている12か国と、社会・文化的傾向により男女の数の差が増す恐れがある17か国に焦点を当て、二つのシナリオをシミュレーションした。

    世界の女児出生数、今後10年で470万人減少 研究
    equilibrista
    equilibrista 2021/08/03
    「出生前検査による男女の産み分けなどの有害な慣習の根幹にあるジェンダー規範の変化を働きかける必要性が、より広範な目標として挙げられる」とし、「男女平等を確保するための広範囲な法的枠組みが求められる」
  • 新型コロナウイルス感染症に関する国立感染症研究所ホームページの不適切な引用について

    新型コロナウイルス感染症(COVID-19)は、ウイルスゲノムの変異を繰り返しながら世界中に広がっています。日国内でも数次に渡る流行を経験し、感染管理や行動自粛、ワクチンなど様々な対策が実施されているものの、2021年7月29日には1日当たりの国内のCOVID-19患者の報告数は過去最高を記録しました。 当所では、このような状況の中で、可能な限り最新の、信頼がおける情報やエビデンスを国内外から収集・分析し、国民の健康、安全を守るために情報提供を行っているところです。ところが昨今、当所からの情報の一部を切り取り、科学的な議論の範囲を逸脱した解釈をしている内容の記事、SNSやメールマガジン投稿などが散見されます。 所から発出される文章は、多くの研究者が専門家としての責任と理念のもと、時間をかけ、熟考したうえで作成、掲載しています。文章全体を精読し、正確な内容を理解していただいたうえで、リン

    equilibrista
    equilibrista 2021/08/03
    “元々の内容を大きく変えたり、自らの主張に都合のいいように一部の文言だけを切り出して使用することは、当所が誤った内容を発信している印象を与えるだけでなく、科学を踏まえた健全な社会の議論を歪めてしまう”
  • 政府与党のコロナ会議「議事録作成、考えてない」加藤氏:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    政府与党のコロナ会議「議事録作成、考えてない」加藤氏:朝日新聞デジタル
    equilibrista
    equilibrista 2021/08/03
    考えよう
  • 米国で「修理する権利」を認める法律が可決、それでもメーカー側の反発は止まらない

    equilibrista
    equilibrista 2021/08/03
    危ない場合もあるし、わけのわからないことする奴もいるし、裁判は増えそうだけど、それでも修理はしたいよな
  • 農林水産物と食品の輸出額 5700億円超 上半期として過去最高 | NHKニュース

    ことし1月から6月までの農林水産物と品の輸出額は5700億円を超え、上半期としては過去最高になりました。コロナ禍でも中国アメリカなどで経済活動が正常に戻りつつあることが主な要因です。 関係者によりますと、ことし1月から6月にかけて、ネット通販などを含む農林水産物と品の輸出額は5773億円となりました。 前の年の同じ時期と比べて31.6%増え、上半期の輸出額としては過去最高になりました。 これは、新型コロナウイルスの世界的な感染拡大が続くなかでも中国アメリカの経済活動が戻りつつあること、また外を控える動きが各国で続くなか、家庭向けの品の輸出に力を入れる事業者が増えたことが主な要因だということです。 品目別では ▼日酒やウイスキーなどのアルコール飲料が前の年の同じ時期より83%増えて563億円となったほか、 ▼牛肉が119%増と2倍以上に増え、223億円に、 ▼ホタテ貝も74%増

    農林水産物と食品の輸出額 5700億円超 上半期として過去最高 | NHKニュース
    equilibrista
    equilibrista 2021/08/03
    “▼日本酒やウイスキーなどのアルコール飲料が前の年の同じ時期より83%増えて563億円となったほか、▼牛肉が119%増と2倍以上に増え、223億円に、▼ホタテ貝も74%増えて230億円に”
  • 自民 二階幹事長 総裁選で「菅総理代える意義見つからない」 | NHKニュース

    9月末に菅総理大臣の任期が満了することに伴う自民党の総裁選挙について、二階幹事長は「たんたんと進めていくことが大事だ」と指摘する一方、菅総理大臣を代える意義は見当たらないとして、続投を支持する考えを強調しました。 菅総理大臣の自民党総裁としての任期は、9月末までとなっていて、党の規程では、8月中に総裁選挙の日程を決めることになっています。 これについて自民党の二階幹事長は、記者会見で「党内には衆議院選挙のあとに総裁選挙を行うべきだという意見もあるが、どう考えるか」と問われたのに対し「たんたんと進めていくことが大事だ」と指摘しました。 一方で、二階氏は「菅総理大臣がしっかり頑張っているので、今すぐ総裁を代える意義は見つからない。むしろ『しっかり続投してもらいたい』と思う声のほうが国民の間にも党内にも強いのではないか。複数の人が手を挙げる見通しは今のところなく、現職が再選される可能性が極めて強

    自民 二階幹事長 総裁選で「菅総理代える意義見つからない」 | NHKニュース
    equilibrista
    equilibrista 2021/08/03
    “菅総理大臣がしっかり頑張っているので、今すぐ総裁を代える意義は見つからない。むしろ『しっかり続投してもらいたい』と思う声のほうが国民の間にも党内にも強いのではないか”
  • 訂正(2日配信記事)-五輪=トランスジェンダーのハバードは途中棄権、重量挙げ女子87キロ超級

    [東京 2日 ロイター] - 東京五輪は2日、重量挙げ女子87キロ超級の決勝が行われた。トランスジェンダーの選手として初めて、生まれた性別とは別のカテゴリーで五輪に参加した(訂正)ローレル・ハバード(ニュージーランド)は、前半のスナッチで1回目の120キロと2、3回目の125キロをいずれも失敗し、途中棄権となった。 ハバードは試合後、「自分の五輪参加を巡る議論について、全く認識していない訳ではない。そうした中、オリンピズムの原則を順守し、スポーツは全ての人のためのものであって、包括的であり手の届くものであることを示してくれたIOCに感謝したい」と述べた。 8月2日、東京五輪は重量挙げ女子87キロ超級の決勝が行われた。史上初めてトランスジェンダーであることを公表して五輪に参加したローレル・ハバードは、前半のスナッチで3回とも失敗し、途中棄権となった。写真は試合に臨むハバード。東京国際フォーラ

    訂正(2日配信記事)-五輪=トランスジェンダーのハバードは途中棄権、重量挙げ女子87キロ超級
    equilibrista
    equilibrista 2021/08/03
    “前半のスナッチで1回目の120キロと2、3回目の125キロをいずれも失敗し、途中棄権”
  • リターン30%ESGファンド運用者、経営幹部の本気度見抜き成績首位

    今年これまでで最も優れた運用成績を収めている環境・社会・ガバナンス(ESG)ファンドの女性運用者は、銘柄を選ぶ上で肝要なのは企業の経営陣との面談を重ねることだと語る。 1日を始める前に押さえておきたい世界のニュースを毎朝お届け。ブルームバーグのニュースレターへの登録はこちら。 スウェーデンのSEBインベスト・マネジメントの運用者カロリン・フォシュベリ氏は、2つのファンドで30%のリターンを顧客にもたらしている。これは業界平均の2倍を超える運用成績で、欧州と米国、日を対象にブルームバーグが継続調査する他の全てのESGファンドをしのぐ。 株式投資で25年のキャリアを持つフォシュベリ氏は、経営幹部らがどういった人物かを知るまでは、その企業の株式を買うことは決してないと話す。対象企業の社だけでなく製造施設を視察するため各地に赴くのもいとわないとし、自社の持続可能性へのコミットメントについてSE

    リターン30%ESGファンド運用者、経営幹部の本気度見抜き成績首位
    equilibrista
    equilibrista 2021/08/03
    “「最も重要な」テストは「経営幹部らと話すことだ。実際にどの程度、彼らがコミットしているのかを見極めることだ」”