ブックマーク / www.tomokiuchino.work (294)

  • ようやくベルセルク41巻を購入したけど届くのはまだ先

    ▽作者の三浦建太郎さんが昨年の5月に亡くなり未完となってしまったベルセルク。その最終巻が12月24日に発売されていたのだけど、このたびようやく購入した。といっても楽天で注文して、現在大人気のためにメーカー取寄せ状態になってしまっている。いつ届くのやらという感じです。それなら近所のツタヤに足を運べということなのだけど、完全に楽天経済圏の住民なので楽天ブックス以外の選択肢はなかった。そうではあるのだけどベルセルクの新刊一冊を配達業者様に運んでもらうのは非常に心苦しくはある。 ベルセルクの41巻が手元に届くまで少し時間が欲しい。新刊の発売を長年待ち望んできたファンとしては、41巻が最終巻であることをいまだに受け入れられずにいる。可能ならばアシスタントや、友人で同じくマンガ家の森恒二さんに続きを書いてもらえないだろうか。その動きがあるのかは分からないけれど、ベルセルクは三浦建太郎さんが書いてこその

    ようやくベルセルク41巻を購入したけど届くのはまだ先
    erii-0813
    erii-0813 2022/01/05
  • 安井仲治の小さな写真集が出てきたので語る

    棚を整理していると安井仲治の作品を掲載した小さな写真集が出てきた。ブックオフなどの古屋で写真集を買い集めていた時期がある。来はもっと高値がつけられてもおかしくないようなが安価に買えるのがブックオフの特徴の1つ。マニュアル、データ化してスピーディーな作業をするために必要なことなのだろう。貴重コーナーも設けている店舗もあったので、今ではの持つ来の価値に気付いているのかもしれない。安井仲治のこの写真集はそこまでプレミア価格がついているわけではないのだけど、数百円だったと思う。アマゾンで検索してみると千円と少しくらいで販売されている。 アマゾンと楽天で安井仲治のを検索しても新品のは売られていない。楽天ブックスの場合はかろうじてこの安井仲治写真集が登録だけはされていた。再販されることはあるのだろうか。新しい写真集が作られることはあるのか。写真業界の中ではトップ級の存在ではないので

    安井仲治の小さな写真集が出てきたので語る
    erii-0813
    erii-0813 2022/01/04
  • 旧暦の面白さを知るお正月

    ▽昨日二十四節気の話の中で旧暦に触れたのだけど、ツイッターのフォロワーさんから教えてもらったことが興味深かった。まず、何も1月1日だけが新月ではないらしい。旧暦のカレンダーを見ていくと、2月も3月も4月もすべて1日が新月になっている。なるほど、二十四節気が太陽の動きに合わせているように、旧暦は新月を起点に考えられているようだ。月の動きというのは一定なので、ひと月の日数は同じかと思いきや、29日と30日の月がある。それで微妙に調整して1日を新月に合わせているのでしょう。 1日というのは「ついたち」と読む。これも意味があると教えてもらったので調べてみると「月立ち」が変化して「ついたち」になったようだ。月が立つというのは新月から満月に向かって少しずつ明るくなっていくことから、新しく始まる、立つという言葉が当てられていると思われる。何気なく使っている言葉も何らかしらの意味があるというのは、よくよく

    旧暦の面白さを知るお正月
    erii-0813
    erii-0813 2022/01/03
  • 新年に二十四節気の話

    ▽2022年になりまして、心新たに日々を送っていこう、とは思ってはおりません。2021年が2022年に変わっただけで特に気持ちの変化はない。知り合いで新暦ではなく旧暦を気にして生きている人もいた。そうなると新年にはまだ1ヶ月ほどあるので気持ちの切り替えも先なのだろうか。季節感的に新暦より旧暦のほうがしっくりくるなら私も気にしたい。話はそれるけど2022年は平成でいうと34年、昭和でいうと97年とのこと。だからなんだという話。 このブログでもたびたび取り上げてるけど、私が好きなのは二十四節気だ。日の気候というのは4つに分けた春夏秋冬だけでは繊細すぎて捉えきれない。1年を24つに区切ってみると季節の移ろいが実感として分かる。72に区切った七十二候だともっと細かい。実際には地球温暖化の影響や生態系の破壊でマッチしないことも多々ある。二十四節気が中国で考案されたのは2千年以上前の話。それを日

    新年に二十四節気の話
    erii-0813
    erii-0813 2022/01/02
  • 2022年、よろしくお願いいたします

    畑日誌 (68) WOOVE PROJECT (52) 武蔵野 (52) 空 (48) ほころぶ (44) 所沢 (42) 環境 (30) 鳩峯公園 (26) プラスチック (20) 荒幡富士 (20) 読書感想文 (18) 自然 (17) COVID-19 (15) 乗り物 (15) 新型コロナウイルス (14) オリンピック (12) 八国山 (10) 展示 (10) 政治 (10) 原子力発電 (9) 田んぼ (9) 飲み物 (9) 林 (8) (8) カメラ (7) 撮影記 (7) Rakutenmini (6) ラジオ (6) (6) 酒 (6) 野菜 (5) 雑記 (5) エネルギー (4) 畑 (4) アニマルウェルフェア (3) 核兵器 (3) 農業 (3) ブログ (2)

    2022年、よろしくお願いいたします
    erii-0813
    erii-0813 2022/01/01
  • 狭山の田んぼを撮りに行って畑作業、最後に荒幡富士

    ▽2021年の撮影納めをしようとカメラを持って出かけた。スーパーカブに乗って向かった先は狭山市。平日ではあるのだけど年末なので車の流れがいつもとは違う。裏道をスイスイなはずが渋滞に遭遇。少し戻って別の道から国道を渡ろうとすると、警察官が停車した車の前で不自然な動きをしていた。車を見るとボンネットがグシャリと変形している。救急車も来ていたので結構な惨事だったのかもしれない。年末の買い物で運転に不慣れな人も車を走らせているのだろう。皆様もどうぞご安全に。 所沢から狭山へは渋滞には合わずにスムーズに到着。1枚目の写真は狭山市駅に近い入間川地区。この時期の田んぼは閑散としている。嫌いではない。2枚めの写真は入間川地区から少し北上した奥富地区。こちらのほうが田んぼの規模は大きい。狭山のお米をべたことがないのだけど、どこかで売られているのだろうか。 撮影は雲が多かったので残念な気持ちのまま自分の畑へ

    狭山の田んぼを撮りに行って畑作業、最後に荒幡富士
    erii-0813
    erii-0813 2021/12/31
  • 所沢ラーメンブログ編集後記、スタミナラーメンを考察

    ▽今年最後のラーメン納めをしようと所沢市内では貴重な二郎インスパイア系のガッツリラーメン店に向った。そこは爆麺亭といういかにもモリモリしてそうなお店で、確かに暴力的な量の野菜が乗っかているのだけど、味的には二郎インスパイア系としてはあっさりしている。あまりこってりしすぎても身体に悪いので、爆麺亭のラーメンを気に入って何度も足を運んでいる。今回は残念ながら年内の営業を終えてしまっていたのだけど、近くの町中華的なお店でスタミナラーメンべてきた。 所沢ラーメンブログhttp://tokomen.seesaa.net/article/485004170.html所沢駅近くの「喜楽」でスタミナラーメン! 2021年12月29日訪問 今年も終わりなので、最後にラーメンをどこかでべることにした。この所沢ラーメンブログでは町中華のような古くから営業しているお店を訪れていこうと考えている。けれど、1番

    所沢ラーメンブログ編集後記、スタミナラーメンを考察
    erii-0813
    erii-0813 2021/12/30
  • ホンダの狭山工場閉鎖からあれこれ考える

    ▽最近、気になった記事にツイッターでコメントをつけて投稿することを意識的に始めた。ブログでも同じようなことをしているけど、ツイッターで投稿できる文字くらいのコメントで収まるならそれでも構わない。無駄な言葉がなくシンプルで短い文章のほうが伝わることはある。和歌や俳句というのはよくあの文字数の中で表現できるなと関心してしまう。ブログだといくらでも長い文章にできるのが長所だけど、こうしてダラダラと書いてしまうのは考えものだ。ツイッターへの投稿は社説とコラムの更新をやめたので時間が出来たというのが主な理由ではある。大した時間がかかっていたわけではないのだけど、社説だけではなく他の記事にも目を広げて読むことができているので、良い方向に落ち着いたとは思う。前置きがいつもどおり長くなりましたが、ブログでガッツリ書くでもなく、ツイッターに投稿するでもなかった記事をピックアップ。 レスポンス(Respons

    ホンダの狭山工場閉鎖からあれこれ考える
    erii-0813
    erii-0813 2021/12/29
  • 武蔵村山の民俗資料館に行ったついでに野山北・六道山公園を歩く

    ▽ニュースサイトを眺めていて、武蔵村山市立歴史民俗資料館で興味深い展示が開催中なのを知る。展示は来年の16日までなのだけど、年内は27日が最終日なので早速スーパーカブを走らせた。 今回はこちらのグローブを新しく購入したので、試したくて出かけたというのもある。だいぶ安く購入したので不安だったのだけど問題なく使えそう。 武蔵村山市立歴史民俗資料館は自宅からは10キロくらいなので、スーパーカブを走らせると30分くらいで着く。多摩湖の北側、狭山湖の南側の道路が使えればもう少し早いのだけど、残念ながら二輪車は走ることができない。悲しいことです。武蔵村山民俗資料館は狭山丘陵の南側にあって、歩いてすぐの場所に野山北・六道山公園があるのでついでに散策することにした。 私が住んでいるのも同じ狭山丘陵の麓なのだけど、1番先端なのでかなり穏やか。野山北・六道山公園は起伏があってワイルドだ。しかも八国山のように尾

    武蔵村山の民俗資料館に行ったついでに野山北・六道山公園を歩く
    erii-0813
    erii-0813 2021/12/28
  • おじさんが昔の音楽を懐かしむ、主にT-BOLAN

    ▽毎週欠かさず聞いているTBSラジオの東京ポッド許可局から懐かしい曲が流れてきた。東京ポッド許可局の出演陣は私より少し年齢が上なのだけど、共有できる話が多いので、彼らの昔語りを毎週面白く聞いている。リアルタイムで聞き、さらにはラジコのタイムフリーでも聞き直すくらいなのでかなりお気に入りの番組だ。そんな東京ポッド許可局では毎週少し懐かしい曲が流れてくるのだけど、この日は中西保志さんの最後の雨だった。現在でも活躍されているので懐かしいというのは失礼ではあるのだけど、中西さんの最大のヒット曲である最後の雨のリリースは1992年。何度聞いてもいい曲なのだけど、30年も前の曲と考えると、残酷に流れていく月日をまじまじと感じるわけです。 私がティーンエージャーだった1990年代というと日音楽業界は大変に盛り上がっていた。WANDS、DEEN、FIELD OF VIEW、ZARD、MANISH、大黒

    おじさんが昔の音楽を懐かしむ、主にT-BOLAN
    erii-0813
    erii-0813 2021/12/27
  • 畑日誌、サツマイモの収穫を終える

    ▽畑作業日。草があまり生えてこないので助かります。キャベツは順調に大きくなってきているけど虫にもわれている。犯人を見つけることはできなかった。 夏の収穫から放置しているのだけど来年も収穫できる、なんてことはないですよね? 遅く蒔いたそら豆も芽を出して育ってきた。収穫は来年の5月あたり。長い。 ジャガイモはべるのが主な目的ではなく来年の種芋用。もちろんそのまま土の中に埋めておく。 自生しているノビル。今年も元気だ。 遅く種を蒔いたインゲン豆。心配だったけど収穫できた。 細いけどネギを収穫。根っこの部分は土の中。 雨の影響で少し土が濡れていたけどあまり後回しに出来ないのでサツマイモを収穫。これですべて収穫したけど里芋はまだ残っている。

    畑日誌、サツマイモの収穫を終える
    erii-0813
    erii-0813 2021/11/13
  • 雑記

    図書館で借りたを返しに椿峰にスーパーカブを走らせた。まったくもってエコじゃない。図書館に行くくらい歩いて行けと思うのだけど、近所の図書館は工事の関係でまだ休館している。3カ月はとても長いのだけど、他の図書館に行くことでの発見も多い。椿峰は駅からはかなり離れているのだけど、広々としていて蔵書も充実している。私的に好印象なのは写真集。 今回は尾仲浩二さんのこちらを借りてきた。かなり人気のあった写真集だけど、新品ではアマゾンも楽天も取り扱っていない。なんだかんだ私はスナップ写真が好きで、影響を受けたのか旅に行きたい気持ちが高まっている。 を借りて外に出ると、まだ日が落ちるには時間がありそうだったので少し写真を撮ることにした。 向かった先はいつもの荒幡富士。刻一刻と暗くなってくるので急ぎ足で撮ってまわる。 それほど広い林ではないので暗くなる前に撮影終了。ほんの数十分の出来事。紅葉真っ盛りでは

    雑記
    erii-0813
    erii-0813 2021/11/08
  • 鬼海弘雄「東京夢譚」を読む

    ▽写真集を以前はよく購入していたのだけど、最近はもっぱら図書館で借りている。あまり最近の写真集界隈というか活躍している写真家のことを知らない。悲しいことに私が好きな写真家の多くは鬼籍に入ってしまっている。現役で気になる写真家なら写真展で直接作品を見ればいい。誰かいるかと思って考えてみるもすぐには出てこない。そういえばメモしておいたなとチェックしてみると、日人だと柴田敏雄、松江泰治、海外作家だとトーマス・シュトルート、アンドレアス・グルスキー、ロバート・アダムスとあった。ほとんどが写真集よりは写真展で見ないと意味がないような気がする。 そのメモに書かれた一人で今回借りていた写真集の作者が鬼海弘雄だ。残念ながら昨年の10月に亡くなられている。当に残念だけど、素晴らしい作品を残してくれた。有名なのは浅草で撮られた人物写真だろう。浅草を訪れる独特の雰囲気のある人物を浅草寺の壁の前で撮影したモノ

    鬼海弘雄「東京夢譚」を読む
    erii-0813
    erii-0813 2021/11/07
  • コーヒーの値上げから考える

    コーヒー豆の相場が上がり続けているようで、我々が飲むコーヒーにも影響が出ている。ネスレ、UCC、AGF、キーコーヒー、スターバックスなど多くのメーカーの家庭用コーヒー製品、コーヒー専門店や喫茶店、カフェでも値上げする店舗が増えている。COVID‑19の世界的な流行の影響で、船やコンテナが不足し、海上輸送の運賃が上昇しているのが原因のようだ。コーヒー豆というのは日国内でほとんど生産されていないので輸入するしかない。沖縄で生産している方がいるそうだけど、全国に広がらないのはやはり適地ではないのだろう。 しかもCOVID‑19だけの影響ではなく、生産地での記録的な寒波で霜が降り、大打撃を受けてしまったようだ。日での生産が沖縄という暖かい地域でしか生産できないように、コーヒー豆は寒さに弱い。霜の影響を一度でも受けるとすぐに枯れてしまうようだ。身近になりすぎたコーヒーがそこまでナイーブな植物な

    erii-0813
    erii-0813 2021/11/06
  • 畑日誌、芋を掘るも掘り切れず

    ▽畑作業日。寒すぎず、暑すぎず、秋らしい陽気。スーパーカブを走らせていても気持ちがいい。写真は長カブ。あまり芽は出ませんでした。残念。 そら豆は順調。少し遅れて蒔いた違う品種のそら豆も芽を出していた。収穫より種を採りたい。買うと結構高いですよね。 思いっきりべられてるキャベツがあるけど無事に収穫できるのかしら。 大根。間引きはまだしていない。 赤紫蘇の種がそろそろ採種できそう。畝にちゃんと蒔いても芽は出てこなそうだから適当に種をばらまいておけばいい気がする。 オクラの種。たまに棘がささるのは勘弁してほしい。 晴れが続いたので里芋を収穫。あまり地上部が大きくなっていなかったので期待していなかったのだけど結構収穫できた。まだ掘りたいのだけどスーパーカブ運送は限界なのでまだ残っている。 サツマイモは掘るのが遅くて大きくなりすぎてしまった。

    畑日誌、芋を掘るも掘り切れず
    erii-0813
    erii-0813 2021/11/05
  • 空点描、雑記

    ▽夕暮れ時、空を眺めてみると雲がポンポンといい感じで浮かんでいた。こんな空ならきっと心潤う夕陽に出会え、写真も撮れる。まあ、綺麗な写真が撮れたところでブログにアップするか、スマートフォンで撮ってツイッターに投稿するくらい。なんの意味があるんだろうと思うけど、美しい空の瞬きに居合わせることが大事なのだ。というわけで、いつもの所沢高校の横の見下ろしスポットから撮影。なかなかの夕陽だったように思う。 夕陽スポットにアウトドアチェアでも持ち込んで、小一時間眺めていたいところだけど、不審人物認定されそうなのでしばらく眺めて立ち去った。夕陽を眺めるというのもなかなか風流でいい趣味だと思う。近所に夕陽スポット(もしくは朝陽)を見つけて、目的が写真を撮ることでもいいけど、身近なところで趣味、娯楽を見つけてほしい。まあ、どこにいても空は真上にあるので場所は問いませんが。 あたたかい秋らしい文化の日だったのだ

    空点描、雑記
    erii-0813
    erii-0813 2021/11/04
  • 社説とコラムの更新休止について

    ▽大手新聞社の社説とコラムを毎日タイトルとともにリンクを貼って更新していたのだけど、あまり意味はないのかと思って休止することにした。前にも書いたけど、ブックマークしておけばブログを見る必要はない。タイトルだけサクッと見て気になればリンクからアクセスするという利用方法をしていた人はどれくらいいたのだろうか。月間で3千くらいのアクセス数だったのでそう多くはないと思われる。是非とも続けてほしいという声が多ければ再開を考えたい。 社説とコラムhttp://tomokiuchino.seesaa.net/社説とコラム読売新聞、朝日新聞、毎日新聞、産経新聞、東京新聞の社説とコラムを日々まとめてます 以前社説を毎日貼ってくれていたサイトがあったのだけど、ヤフージオシティズの終了とともに移転することなくサイトも閉じてしまった。そのサイトにどのくらいの需要があったのかは分からないけれど、私としては便利だと思

    社説とコラムの更新休止について
    erii-0813
    erii-0813 2021/10/24
  • 武蔵野写真、多摩川撮影記

    ▽パソコンを修理に出してしまい、家にいてもやることがないので写真を撮りに行くことにした。ローテーション的にも気持ちが上がってきた頃合いだったのでちょうどいい。ただパソコンがないのでデジタルカメラで撮った写真は取り込みも編集も出来ないので今回はすべてRakutenn miniでの写真のみ。お見苦しい写真があればすいません。今回の撮影場所は多摩川でいつもの福生、あきる野あたり。 離れた2つの橋から撮りたいので散策がてら歩く。結構自然もある。 歩道もあるので歩きやすい。林の奥へと続く小道が所々あるのは住んでいる方がいると思われる。 頭上を走るは五日市線。 向かいの橋に到着。見えないくらいには離れている。 対岸に渡って出発点に戻る。こちら側はしっかり整備されていて綺麗。福生とあきる野の力の差か? 桜の咲く時期は多くの人が訪れるそう。あまり興味はない。 帰る頃には風が強く吹き出し、随分と寒くなってき

    武蔵野写真、多摩川撮影記
    erii-0813
    erii-0813 2021/10/22
  • 毎日ブログ更新の危機到来?

    ▽先日、ドコモに通信障害があったらしく、数百万の人に影響が出たようだ。かつてのように通話とメールが出来ないくらいなら代替手段がありそうなものだけど、現在のスマートフォンは多機能になっている。インターネットが出来ないくらいならいいけど、買い物の際の支払いや、何かのチケット、ウーバーなど仕事に必要不可欠なことも多い。私の利用している楽天モバイルでも少し前に障害があったけど、地図をアプリに頼ろうと思うも使い物にならず、結局目的地に行くことは諦めてしまった。あまり最新の技術に頼りきってはいけないなと思う。 それを強く思う出来事がまた起きてしまった。このブログでも書いたけど、数ヵ月前にノートパソコンを買い替えた。何事も中古でいいと思っているので、評価の良さそうなお店を慎重に選んだのだけど、完全に裏目に出てしまった。液晶にどうやら不具合が出てしまったらしい。幸いなことにというか慎重に選んだことは無駄で

    毎日ブログ更新の危機到来?
    erii-0813
    erii-0813 2021/10/21
  • 畑日誌、ついに蚊がいなくなったけど寒い日

    ▽畑作業日。雨が降ったらしく土が湿っている。適度に降ってくれるのは野菜にとっては大変有り難いのだけど、サツマイモと里芋の収穫が出来ない。おそらく次回は収穫できるはず。写真はインゲン豆。元気に成長しているので、追加で麻紐を張った。 気付けばジャガイモがあちらこちらで育っている。収穫したものを適当に埋め直しただけで肥料も入れてない。何年もこのようなやり方でもなんとかなるものです。 ニンニクは当然ながら順調。 そら豆は葉の形がおかしいのが多いので心配。 アスパラはいつも元気。 どんよりとした空がいつの間にか晴れだしていた。数時間経つと雨が降ってきましたが。

    畑日誌、ついに蚊がいなくなったけど寒い日
    erii-0813
    erii-0813 2021/10/20