エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
旧暦の面白さを知るお正月
▽昨日二十四節気の話の中で旧暦に触れたのだけど、ツイッターのフォロワーさんから教えてもらったことが... ▽昨日二十四節気の話の中で旧暦に触れたのだけど、ツイッターのフォロワーさんから教えてもらったことが興味深かった。まず、何も1月1日だけが新月ではないらしい。旧暦のカレンダーを見ていくと、2月も3月も4月もすべて1日が新月になっている。なるほど、二十四節気が太陽の動きに合わせているように、旧暦は新月を起点に考えられているようだ。月の動きというのは一定なので、ひと月の日数は同じかと思いきや、29日と30日の月がある。それで微妙に調整して1日を新月に合わせているのでしょう。 1日というのは「ついたち」と読む。これも意味があると教えてもらったので調べてみると「月立ち」が変化して「ついたち」になったようだ。月が立つというのは新月から満月に向かって少しずつ明るくなっていくことから、新しく始まる、立つという言葉が当てられていると思われる。何気なく使っている言葉も何らかしらの意味があるというのは、よくよく