タグ

2017年3月22日のブックマーク (5件)

  • HAPTIC DESIGN AWARD EXHIBITION | HAPTIC DESIGN

    作品は新しいスイッチインタフェースのコンセプトプロトタイプである。このインタフェースは、立体的な段差や障壁などの知覚的稜線によって区切られた、二つ以上のタッチセンシング領域によって構成されている。そして、既存のスイッチのように「ボタンを押す」、「指定された面を触る」といった操作ではなく、「指をスライドさせて知覚的稜線を超える」という動作をスイッチ及び触覚フィードバックの生成源として利用する。 これにより、不意の誤動作が起こりにくいという特性の他に、単純な構造による高い造形自由度を持たせることができた。作品は、立体造形による視覚と触覚の両面からの情報デザインの世界を開拓する。 審査員コメント:川村真司(PARTY エグゼクティブ クリエイティブ ディレクター) 既存のスイッチにシンプルなハプティック・デザインを追加することによって新しいインターフェースのレイヤーを付加している点が素晴らし

    HAPTIC DESIGN AWARD EXHIBITION | HAPTIC DESIGN
    eriko315
    eriko315 2017/03/22
    面白そう
  • trivago.jp 世界中のホテル料金を比較

    trivago Japan〒163-1030 東京都新宿区西新宿3-7-1 新宿パークタワーN30階 03-4540-0875 Copyright 2025 trivago | All rights reserved.

    trivago.jp 世界中のホテル料金を比較
    eriko315
    eriko315 2017/03/22
  • Medium: Read and write stories.

    A place to read, write, and deepen your understanding

    Medium: Read and write stories.
    eriko315
    eriko315 2017/03/22
    Twitter/FbでSingUpした後、再ログインをメールでする時にパスワードを発行させずメールでログイン用URLを送る仕組みにおお〜と思ったんだけど、これって他サービスでもやってるのかな?
  • 起業家やブロガーがこぞってMediumとnoteを使う理由(Medium編)

    最近、Mediumやnoteでの投稿が激増している一方、ブログの更新はそうでもない状況を見て、 なぜ西村はブログではなく、Mediumやnoteばかり更新するのか? と聞かれる機会が増えてきたので、ここらで理由をまとめておくことにします。まずはMedium編です。 Mediumを使う理由は「圧倒的なWX」まず、Mediumを使う理由について。 これは極めてシンプルなのですが、「書いていてめちゃくちゃ気持ちいい。ストレスがほとんどない」ことです。 ユーザーエクスペリエンス(UX)ならぬライターエクスペリエンス(WX)とでも呼びましょうか。とにかく当に気持ちいいんです。スマホ版、ブラウザ版ともに。 まだた個人的にもっとも衝撃的だったのが、「タグなしでカード形式のリンクを挿入できる」点です。 例えば、通常ワードプレスなどのCMSでカード形式のリンクを挿入する場合、それ相応のタグを生成して埋め込

    起業家やブロガーがこぞってMediumとnoteを使う理由(Medium編)
    eriko315
    eriko315 2017/03/22
  • l-orem.com

    This domain may be for sale!

    l-orem.com
    eriko315
    eriko315 2017/03/22