タグ

2017年4月13日のブックマーク (6件)

  • バーガーキングが「OK Google」使うテレビCM放映 Googleが数時間後に介入

    米Burger Kingが「OK Google、ワッパーって何?」という音声を流すテレビCMを放映し、音声アシスタント「Google Home」がこれに反応してWikipediaの「ワッパー」の説明を読み上げていたが、数時間後には反応しなくなった。 「OK Google、ワッパーって何?」──。米ファストフードチェーンBurger Kingが4月12日(現地時間)のゴールデンタイムにこう話すテレビCMを放映した。米The Vergeなど複数の米メディアによると、米Google音声認識アシスタント端末「Google Home」やスマートフォンの「Google Assistant」がこの音声に反応し、Wikipediaの「ワッパー」についての説明を読み上げたという。 ワッパー(Whopper)は、もともとは非常に大きなもの、という意味だが、Burger Kingの人気メニューの1つであるハン

    バーガーキングが「OK Google」使うテレビCM放映 Googleが数時間後に介入
    eriko315
    eriko315 2017/04/13
    面白い
  • クリエイター界激震 簡単にキーフレームアニメを作れるソフトに「無料で公開していいクオリティじゃない」の声

    簡単にキーフレームアニメーションを作れるフリーウェア、「AnimeEffects」が「無料で公開していいクオリティーじゃない」と話題になっています。ニコニコ動画に使い方の紹介動画が公開されているのですが、非常に大きな可能性を感じさせてくれます。 同ソフトは、1枚の絵をアニメーションさせるためのソフト。pngやjpgなどの画像ファイルも使えますが、psd(Photoshop用の画像ファイル)を読み込ませるとレイヤーなども読み込んでくれるため、より多彩な動きを実現できます。 動画では、走るポーズをとったサーバルちゃん(テレビアニメ「けものフレンズ」の主人公の1人)のpsdファイルから走るアニメーションを作製しています。手足を別パーツとして動かすことで、自然な走る動きが作成できるもよう。 psdファイルを読み込んで いろいろと作業をすると 走るアニメーションが完成 どのパーツを上に表示するかを決

    クリエイター界激震 簡単にキーフレームアニメを作れるソフトに「無料で公開していいクオリティじゃない」の声
    eriko315
    eriko315 2017/04/13
  • ドワンゴ川上会長の育休取得と、妻との平穏な家庭生活のコツ(駒崎弘樹) - 個人 - Yahoo!ニュース

    認定NPO法人フローレンスの駒崎です。4月19日に「みんなの保育の日」という、日中で子どもと保育のことを考えよう!というイベントを開催しようとしています。小池知事がメッセージを寄せてくれたり、人気男性保育士のてぃ先生などもご登壇頂く予定です。 「みんなの保育の日」のイベント会場であるニコファーレの運営を行っている株式会社ドワンゴの川上量生会長は、経営者として育休を取得し、さらに親となり初めて直面した「待機児童問題」に憤り、社内に「どわんご保育園」を設置したことで有名です。 現在2歳のお子様の子育てをする川上会長に、子育てをしてみて感じたこと、男性経営者としての育休取得、結婚、出産、日の子育て環境について、みんなの保育の日実行委員である、私、駒崎弘樹がインタビュ-を行いました。 強制育休!?気づいたら育休がカレンダ-に登録されていた。-駒崎 上場企業の会社の経営者が育休を取得するっていう

    ドワンゴ川上会長の育休取得と、妻との平穏な家庭生活のコツ(駒崎弘樹) - 個人 - Yahoo!ニュース
    eriko315
    eriko315 2017/04/13
  • AutoDraw

    Fast drawing for everyone. AutoDraw pairs machine learning with drawings from talented artists to help you draw stuff fast.

    AutoDraw
    eriko315
    eriko315 2017/04/13
  • 凄すぎ!落書きをプロの絵に変換する「AutoDraw」が公開、ネットは大喜利状態に|男子ハック

    @JUNP_Nです。Googleが手書きのイラストを自動でプロのイラストのように修正してくれるお絵かきサービス「AutoDraw」を公開。パソコン、スマートフォンなどデバイスを選ばず、ブラウザから利用することができる無料のウェブサービスです。 こいつはスゴイ!絵心がなくても完璧なプロの絵に!? Googleがお絵かきウェブサービス「AutoDraw」を公開。お絵かきサービスといってもスゴイ機能が搭載されているため、瞬く間に話題になっています。 目玉機能は手書きでイラストを適当に描いていると、「この画像?」と画面上部に候補のイラストがならび、そこから選択することで自分の描いたイラストをプロのイラストに修正してくれます。 誰が描いても画一的にはなってしまうというところはありますが、これはスゴイ。 この候補にでてくるイラストは今後もどんどん追加される予定で、Googleイラストを提供してくれる

    凄すぎ!落書きをプロの絵に変換する「AutoDraw」が公開、ネットは大喜利状態に|男子ハック
    eriko315
    eriko315 2017/04/13
  • 『思ってたんとちがう』でアメリカ人が連想するもの

    NHKの『思ってたんとちがう』が米Gizmodoで紹介され、「このomotte-tanto-chigauの声を止めてくれ!」「2回めでミュートにしたった!」と読者から大変な反響を呼んでいます(笑) 米Gizmodoの紹介にはこうあります。 Daihei Shibataという名のアーティストが教育番組『Design Ah(デザインあ)』のすき間用に製作したショート。ひたすら視聴者の予想の裏をかくのだけど、むしろ裏をかかれることのほうに満足を覚える自分がいて驚く。 今あるのは3作。トリック写真、ビジュアルエフェクト、CGで実現した。それか単にShibataが、『ドクター・ストレンジ』、モーフィアス、『インセプション』全部合わせた妖術を使っただけなのかもしれない。 情報参照元のBored Pandaには、こうあります。 これが好きなら「Parallel」製作の動画『Unsatisfying』も好

    『思ってたんとちがう』でアメリカ人が連想するもの
    eriko315
    eriko315 2017/04/13