タグ

MITに関するeriko315のブックマーク (12)

  • コンピューターで描いた立体に「触れる」ことができる新技術をMITが開発

    建築をはじめ、様々な分野での活用が期待されています。 まるで映画の世界のように、パソコンで描いた3Dオブジェクトをあたかも当に存在するかのように扱うことの出来る技術がマサチューセッツ工科大学の科学者によって開発されました。透明なLEDディスプレイに「眼と手の動きを追いかける」マルチプル・カメラを組み合わせることで、利用者は3Dグラフィックに「触れる」ことができるようになります。 デモ動画を見てみると、ディスプレイの後ろに映しだされたアイコンやタブをタッチして操作する様子が記録されています。3Dオブジェクトをタッチパネルのように扱うことで、作業時間の大幅な短縮やより詳細な描写・設計が可能になるそうです。 タブレット端末の登場でここ数年タッチパネルが流行していますが、この技術が進歩すれば「タッチ」という行為の可能性がさらに大きく広がっていくかもしれません。 [JINHA LEE via Ga

  • 空中浮遊するインタラクティブ物体。未来の3DインターフェースをMITメディアラボが発表(動画)

    空中浮遊するインタラクティブ物体。未来の3DインターフェースをMITメディアラボが発表(動画)2012.05.16 15:00 子供の頃に思い描いた未来の世界。それがSF映画から飛び出して現実のモノになる瞬間って、いつもワクワクしますよね。 タッチスクリーンや音声認識、ジェスチャー操作など、ここ数年でコンピュータの新しい入力インターフェースも身近なものになってきました。そんな中、入出力のインタラクション(相互作用)を備えた空中浮遊物体の3Dインターフェースシステムが、MITメディアラボから発表されています! 「ZeroN」と呼ばれるこのシステムは、視覚トラッキングシステム、プロジェクター、球体操作用の電磁石を統合的にコントロール。また、人とのインタラクションを効率よく処理できるように、動的メモリの確保を持続的に行うよう設計されています。 さて、このシステムが持つ三次元空間では、スチール球体

    空中浮遊するインタラクティブ物体。未来の3DインターフェースをMITメディアラボが発表(動画)
  • ボディの一部が取り替え可能:MIT学生の『カメレオン・ギター』

    eriko315
    eriko315 2012/02/22
    "MITの大学院生Amit Zoran氏の『カメレオン・ギター』は、本体の内部にプロセッサーを組み込み、楽器が奏でる音と、「プラグイン式サウンドボード」から生まれる音を融合"
  • MITメディアラボ石井裕副所長インタビュー(1) « クーリエ・ジャポンの現場から(編集部ブログ)

    クーリエ・ジャポン1月号の特集「未来はこうして創られる」を監修したMITメディアラボの石井裕教授は、「情報は共有されたがっている、再編集されたがっている。再発信されたがっている」と言っています。そこで、1月...クーリエ・ジャポン1月号の特集「未来はこうして創られる」を監修したMITメディアラボの石井裕教授は、「情報は共有されたがっている、再編集されたがっている。再発信されたがっている」と言っています。そこで、1月号に掲載した石井教授のインタビューも、より多くの人に共有してもらえるようにウェブ上でも公開いたします。 Photographs by Jessica Scranton「2200年の世界に何を残せるか。それを考えて僕は毎日を生きている」 MITメディアラボの教授に1995年に就任し、日人初の「終身在職権」を獲得した石井裕。「タンジブル・ビット」という独創的なインターフェースの概

  • シンプルな発明でフィリピンのスラム街が生まれ変わった!使うのはペットボトルの水と漂白剤だけ : らばQ

    シンプルな発明でフィリピンのスラム街が生まれ変わった!使うのはペットボトルの水と漂白剤だけ たったひとつの発明により、人々の生活が一変することがあります。 世界にはまだまだ不便な生活をする人は多く、水や電気を確保できない地域も少なくありません。 フィリピンのスラム街に革命をもたらしたという、シンプルな発明が海外メディアをにぎわせています。 なんと太陽光を利用した照明です。 驚くことに材料はたった3つ。ペットボトル、水、そして小さじ2杯ほどの漂白剤。 たったこれだけを、穴を開けた屋根に取り付けるだけです。すると太陽の光が部屋中を照らし出してくれるそうです。 マニラのスラム街では電気もまともに通っておらず、暗がりで生活を強いられていた人々にとって、劇的な変化となりました。 この発明はアメリカのマサチューセッツ工科大学(MIT)の学生が考え出したと言い、貧困層が持続して得られるエネルギーとして一

    シンプルな発明でフィリピンのスラム街が生まれ変わった!使うのはペットボトルの水と漂白剤だけ : らばQ
    eriko315
    eriko315 2011/07/19
    こんなのが照明になるのかーすごい!
  • ほぼ日刊イトイ新聞 - 石井裕先生の研究室。

    2010年の暮れ、 ボストンを訪れた糸井重里は、 チャールズリバー沿いに建つ 理系の最高峰といえる大学、 マサチューセッツ工科大学 (Massachusetts Institute of Technology 通称MIT=エムアイティー) のメディアラボを訪れました。 MITメディアラボは、 情報技術研究の先端を走る研究所です。 そこでは、さまざまなプロジェクトが 進行しています。 「人間とテクノロジーの協調と交流」 「人によりよい未来をもたらすための テクノロジーデザイン」 こうしたミッションを中心に 多くの研究が、興味深いアプローチで くり広げられています。 なかでも、石井裕先生の研究は、 形のない情報を 実体感あるインターフェースにしてみせ、 人間とコンピュータの距離を 縮めようとしています。 さらには、あたらしい芸術活動や コミュニケーションの形態を 生み出していく──そういうこと

  • http://cameraculture.media.mit.edu/projects

    eriko315
    eriko315 2010/09/28
    何メートルも先にあるバーコードを読み込むBokodeという技術
  • AXIS jiku

    2010.07.05 AXIS・jikuトークセッション「石井 裕(MITメディアラボ 副所長・教授)講演会」参加者募集 AXIS・jikuトークセッションに再び、MITメディアラボ 副所長・教授の石井 裕氏が登場します。タイトルは「前陣速攻呟き卓球百連射」。石井教授自身の、あるいは面白いと感じた他の方の“呟き”をガンガン速射砲のごとく紹介しつつ、その裏にある思想などをたっぷり2時間にわたって語ろうという試み。前回トークセッションを見逃した方はぜひご参加下さい。 石井 裕/1956年東京生まれ、札幌育ち。北海道新聞社のコンピュータプログラマーだった父の影響で幼少期からコンピュータに興味を持つ。80年北海道大学大学院情報工学専攻修了後、日電信電話公社(現NTT)に入社。NTTヒューマンインターフェース研究所を経て、95年MITメディアラボ教授に就任。タンジブルユーザーインターフェースの研究

    eriko315
    eriko315 2010/07/05
    AXISでMIT石井先生の講演会。行こうかどうしようか。
  • マウスやキーボードの次。新感覚の入力機器·TrackMate MOONGIFT

    コンピュータの操作には長らくマウスやキーボードが使われてきた。タッチパッドやタブレット、キーボードなど入力するデバイスは変化があったが、基的な方式は変わっていない。だが最近、徐々に新しい入力方式としてWebカムを使ったものが出始めている。 コンピュータでマルチタッチを実現する際や、AR(拡張現実)の中のオブジェクトに触れる際などに使われているこの方式を使った例としてMIT Media Labで研究、開発されているTrackMateを紹介しよう。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはTrackMate、Webカムを使った入力インタフェースだ。 TrackMateを説明するのはなかなか難しい。紹介動画があるので、それを見てもらうのが一番早いだろう。簡単に言えば、Webカムで撮影している中でオブジェクトの形を認識し、その動きに合わせてコンピュータ上で何らかの操作を行うというものだ。その意

    マウスやキーボードの次。新感覚の入力機器·TrackMate MOONGIFT
    eriko315
    eriko315 2009/08/04
    MITで研究されている新しい入力インターフェース
  • Bluehost.com

    © 2003-2020 Bluehost.Com. Toll Free (888) 401-HOST(4678)

  • http://www.media.mit.edu/eventsreg/08tokyo-invite-jp.html

    eriko315
    eriko315 2007/12/05
    MITメディアラボの研究成果発表
  • I/O Brush: The World as the Palette

    I/O Brush is a new drawing tool to explore colors, textures, and movements found in everyday materials by "picking up" and drawing with them. I/O Brush looks like a regular physical paintbrush but has a small video camera with lights and touch sensors embedded inside. Outside of the drawing canvas, the brush can pick up color, texture, and movement of a brushed surface. On the canvas, artist

  • 1