ブックマーク / ascii.jp (25)

  • アドビとグーグル、1つで日中韓3言語カバーの新フォント

    「15億人の人々のためのフォントソリューション」と銘打たれた新フォント「Source Han Sans」が7月16日にアドビからリリースとなった。オープンソースフォントとして提供され、すでにSourceForge、Adobe Typekitでの提供が始まっている。 グーグル、イワタ、韓国Changzou SinoType、中国Sandoll Communicationと協業して開発。合計100名以上のチームが携わり、開発期間は3年以上におよんだという。基デザインは「かづらき」「りょう/りょうゴシック」などのデザインを手がけたアドビの日語タイポグラフィ シニアデザイナー西塚涼子氏が担当。「15億人のための」は1つのフォントファミリーで日語、中国語、韓国語(ハングル含む)の3言語に対応することを意味する。従来は日語、繁体、簡体、韓国語で別のフォントを用意する必要があったが、Source

    アドビとグーグル、1つで日中韓3言語カバーの新フォント
    ermine_twitter
    ermine_twitter 2014/07/16
    なかなか良さそうなフォント。組んでみないとわからないけど、多言語対応が必要な取説本文組の定番になりそう。
  • 米軍規格パスの「Dell Latitude 14 Rugged Extreme」はまさに最強ノートPC! (1/3)

    突然だが、「強いPC」と言われたら、あなたはどんなものを想像するだろうか。そもそも強いとは何か、という話になると思うのだが、例えば屈強な外見とか、パワーがあるとか、頑丈とか、強さを構成する要素としては大体こういうものが挙げられるだろう。これを単純にPCにあてはめてみると、「ゴツくて、性能が高くて、堅牢性も備える」ということになる。この条件をすべて満たすものはそう多くないだろうが、今回、筆者はそのようなノートPCに出会った。 デルが6月16日に発売した14型ノート「Dell Latitude 14 Rugged Extreme」は、米軍の調達規格「MIL-STD」に準拠し、軍隊や工業の現場、救急救命の場など、過酷な環境での利用を想定したクラムシェルPCだ。もともと耐久性と堅牢性に優れる同社の法人向けモデル「Latitude」シリーズをベースに、それを上回る改良を加えた、まさに「Rugged」

    米軍規格パスの「Dell Latitude 14 Rugged Extreme」はまさに最強ノートPC! (1/3)
    ermine_twitter
    ermine_twitter 2014/07/11
    キーボードの発光色を実用的な意味で変更するニーズ、というのは初めて聞いた。なるほど。(でも「軍人たるものタッチタイプぐらいマスターしろ」と言われたりしないのかな…)
  • 故障HDDから救出!データ復旧サービスセンターに潜入 (1/3)

    故障したHDDから大切なデータを救出するプロフェッショナルたちが集う「ロジテック データ復旧技術センター」に潜入! データ復旧サービスにまつわる貴重なお話を聞いた 観測史上最高気温を更新する暑さが続いたと思ったら、大雨による浸水が起こったり、各地で竜巻が発生したりと、大荒れの天気に振り回される日。こんな温度・湿度の激しい上下動にもっともセンシティブなのが精密機器だ。特にHDDをはじめとする「記憶媒体」にとっては厳しい環境といえるだろう。この夏、突然HDDが動かなくなってしまった! なんて経験を持つ読者も少なくないのでは? 筆者も、どうにか復旧させようと無駄な努力を重ねたあげく、泣く泣くあきらめた経験のある1人だ。そんな筆者のもとに届いたのが「ロジテックの技術・ノウハウを伝承しているロジテックINAソリューションズが国内工場でデータ復旧サービスを運営している」という情報。しかもデータ復旧サ

    故障HDDから救出!データ復旧サービスセンターに潜入 (1/3)
    ermine_twitter
    ermine_twitter 2013/09/24
    へえ、Logitecは自社にデータ復旧サービス部門を持っているのか。これまで外付けHDDはバッファロー、IO、HGSTあたりから選んでたけど、今後はLogitecを検討しよう。
  • 大人の趣味も中二病的なのかと一瞬感じるIT用語 (1/4)

    システムエンジニアの過酷な実態をコミカルに描く電撃文庫の異色作『なれる!SE』。企画は、その主人公&ヒロインである桜坂工兵と室見立華による“中二っぽい”IT用語の解説コーナーだ。

    大人の趣味も中二病的なのかと一瞬感じるIT用語 (1/4)
    ermine_twitter
    ermine_twitter 2013/07/26
    いきなり遠鉄八幡駅が出てきたから、びっくりしちゃったよ。地価は…まあそりゃ東京に比べたら激安っすね。
  • 驚くべき複合機、ENVY 120は最早ガラス製インテリアだ (1/4)

    「複合機」がガジェットマニアの話題になることはあっただろうか? 会話の中で、ふと「ノートパソコンが欲しい」「タブレットが欲しい」という言葉が出れば、「へえ、どんなの?」あるいは「どれが欲しいの?」と返すパターンが多いと思う。店頭に足を運べば、豊富な製品がところ狭しと売り場に並ぶ。各社が機能やデザインを競っており、選ぶ楽しみとそこから生じる悩みもあるからだ。 しかし「複合機が欲しい」と言われて、同じような反応をする人は極めて少ない。 質問が出る背景には「様々なモデルの中で、この人は何を気に入り、どんな価値基準で製品を選択するのか?」という関心があるからだ。パソコンやタブレットには多分に嗜好品的な側面がある。 しかし複合機は実用性が優先される傾向が強い。つまりデザインや質感といったものよりも、機能や価格の安さが求められる。実際市場に並んでいる製品を眺めても、箱型で大差ない外観のものが中心だ。

    驚くべき複合機、ENVY 120は最早ガラス製インテリアだ (1/4)
    ermine_twitter
    ermine_twitter 2013/04/30
    へえ。しかも意外にお安い。
  • APS-Cセンサー搭載の新生「GR」が登場!

    ペンタックスリコーイメージングから、コンパクトデジタルカメラ「GR DIGITAL」の最新機種となる「GR」が発表された。5月下旬発売予定で、予想実売価格は10万円前後。

    APS-Cセンサー搭載の新生「GR」が登場!
    ermine_twitter
    ermine_twitter 2013/04/17
    あらら。DSC-RX100を買おうかどうしようか迷っていたら…。でも3~4万円程度の価格差が出そうだし、レンズはあっちのほうが明るいみたいだし…。
  • シャープ、スマホの夏モデルはフロッグデザイン製UIで統一

    シャープは18日、同社製のスマホやケータイの夏モデル発表会を行なった。ラインナップはすでに各キャリアで発表されたものと同じだが、あらためて同社の通信システム事業部 グローバル商品開発センター副所長 兼 プロダクト企画部長の河内 巌氏が事業戦略などを語った。 今年の夏モデルのコンセプトはグローバルにも通じるユーザーエクスペリエンスとのことで、ソニーやアップルなどのデザインを手がける“フロッグデザイン”社が、AQUOS PHONEのオリジナルUIを担当している。直感的で使いやすいオリジナルUIは「Feel UX」と呼ばれ、今後グローバルモデルにも展開していくという。横スクロールが中心のAndroidで、あえて縦スクロールと大きなアイコンを採用し、やりたいことに最短でたどり着ける操作感を重要視したとのこと。

    シャープ、スマホの夏モデルはフロッグデザイン製UIで統一
    ermine_twitter
    ermine_twitter 2012/06/18
    「コンセプトはグローバルにも通じるユーザーエクスペリエンス」「オリジナルUIは「Feel UX」と呼ばれ」…うーん…。
  • 現在のテレビ視聴者の特徴を知るための6つのポイント

    MEDIVERSE(一般社団法人メディア事業開発会議)と、アスキー総合研究所(アスキー総研)は、4月25日に「『今、TVを見ているのは誰だ』1万人調査データでフォーカスする顧客行動」と題するセミナーを実施した。会場は広告業界やメディア関係者を中心に30名が集まった。 テレビについては、「テレビの影響力は完全に落ちている」「ネットで交わされる話題も実際はテレビ発のものが中心」など、さまざまな議論が見られる。しかし、現実はどうなのだろうか。 アスキー総研がネット・コンテンツの動向を調査した「メディア&コンテンツサーベイ(ネット時代の1万人調査)」から、その一端を見ることができる。そして、アスキー総合研究所の遠藤諭所長はテレビを取り巻く状況について、6つのポイントを挙げて紹介した。 【テレビの現実 その1】 2010→2011年でテレビ視聴時間がついに減った テレビ創世記から一貫して増え続けてき

    現在のテレビ視聴者の特徴を知るための6つのポイント
    ermine_twitter
    ermine_twitter 2012/05/01
    もともと「映像コンテンツに金を使う」という習慣がないからアニメが目立っているのでは?という気も。
  • 補聴器屋さんが作ったイヤホン「FitEar」が本気すぎる、という話 (1/6)

    iPhone/iPodのヒットによって生まれた高級イヤホン・ヘッドホン市場。マニアックなユーザー向けの高額商品もリリースされ続け、ついに実売価格にして13万円台という「AKG K3003」のようなイヤホンまで登場した。 もちろんK3003はAKGのハイエンドにふさわしい素晴らしい製品だが、既製品に10万円を出す余裕があるなら、他に考えてみたいものもある。それが須山補聴器のカスタムイヤーモニター「FitEar」(7万8750円~)だ。 イヤーモニターというのは、ステージ用モニターに使うイヤホンのこと。略してイヤモニと言ったりする。放送の現場でも使われているが、我々が普段目にする機会はアリーナクラスのライブステージかも知れない。ヴォーカルやドラマーなどのミュージシャンが、フロアに置いて使うモニタースピーカーの代わりに使っている。 ステージでイヤモニを使うメリットは、まずワイヤレスレシーバーとの

    補聴器屋さんが作ったイヤホン「FitEar」が本気すぎる、という話 (1/6)
    ermine_twitter
    ermine_twitter 2012/04/02
    イヤホンにありがちな断線が発生したときは修理してくれるのかな。それなら使い捨てではないからこの値段でもまあ納得できるのかもしれないけど…。
  • 電卓は青色申告の友であり、デジタルガジェットの元祖だ (1/3)

    青色申告の友に電卓をどうぞ いよいよ確定申告シーズンもラストスパート。e-taxの導入で、書類の手書きが必須でなくなったのは、悪筆の筆者にとっては大助かりだ。表計算ソフトのおかげでだいぶ楽になったとはいえ、細々した計算までなくなったわけではないので、ふと電卓に手を伸ばしたくなるシーンも少なくない。 計算機の代表格であるパーソナルコンピューターを前にして電卓を使うというのも奇妙と言えば奇妙だが、実際に使い始めると、やはり表計算ソフトであろうがPC上のアクセサリーだろうが実際の電卓の使い勝手には敵わない。 関数計算や簿記実務用はもちろん、四則演算+α程度のポケット電卓でも「M+」や「M-」ボタンを多用する人なら実感できるはず。キータッチ面でも機能面(特定処理のための専用キー)でも、汎用性を優先したPCキーボードのテンキー部分では代替できないユーザビリティーを持っている。 PCを前にしても電卓を

    電卓は青色申告の友であり、デジタルガジェットの元祖だ (1/3)
    ermine_twitter
    ermine_twitter 2012/02/27
    とりあえず、キーがそこそこ大きくて「早打ち対応」となっているのを選ぶのがよいと思います。中小企業の場合は出入りの税理士さんとか職員さんの持っているやつを真似するという手も。
  • 発売時に買い損ねたモンブランのドキュメントマーカーを探索買い (1/2)

    でいう「マーカー蛍光ペン」は、デコノートに細かな色付けをする女子高生から、今日のテレビ番組欄に目印を付けるお爺ちゃんまで、そのユーザー層は膨大だ。海外でマーカーと言えば、日でいう細身の油性インクのペンを指すことが多い。 その一方、日の蛍光マーカーは、海外では“ハイライター”と呼ばれている……なんて思っていたら、ドイツのモンブラン社から「ドキュメントマーカー マイスターシュテュック ル・グラン 166」(以降 “ドキュメントマーカー”)なんて長~い名前のハイライターがなんと、“マーカー”として発売されてしまっていた。 文具のことを分かっていそうで分かっていない筆者は、発売時にはその存在を知らず、最近ずっと、安っぽくないクラシカルなイメージの蛍光マーカーを探していたのだが、偶然、新品の余剰品をオークションで見つけ衝動買いした。立派なモンブラン社のパッケージに入って届いたドキュメントマー

    発売時に買い損ねたモンブランのドキュメントマーカーを探索買い (1/2)
    ermine_twitter
    ermine_twitter 2012/02/10
    4万円の蛍光マーカー!
  • 「テレビ崩壊」はウソだと思う (1/2)

    ドイツのベルリンに出かけることがあったら、「ドイツ技術博物館」(Deutsches Technikmuseum Berlin)や、IFAという家電ショーの開かれるメッセの敷地内にある「ラジオ塔」を訪れてみるといい。テレビ歴史が米国から始まったと思われている人が多いと思うが、定期的なテレビ放送を最初にやったのはヒトラーだったのだ。テレビとは何かというのを知る手がかりになるものが見つかると思う。 「いまの若い人はテレビ見ない」ということがよく言われる。アスキー総合研究所にも「若者のテレビ離れに関するデータはないか?」というお話を何度もいただいている。たしかに、アスキー総研のデータでも20代は8.8%が「テレビをまったく見ていない」と答えているし、「5分未満」という人も4.1%いる。20代の約10%は、テレビのない暮らしをしているといってよいだろう(下の図1参照)。 図1 年代別のテレビ接触時

    「テレビ崩壊」はウソだと思う (1/2)
    ermine_twitter
    ermine_twitter 2011/12/24
    「テレビ受像機」というハードと「放送」というソフトの話がごっちゃになってるような。
  • ヤマハが奇抜なデザインのオーディオシステムを発表

    ヤマハから、一風変わったデザインのオーディオシステム「Restio(ISX-800)」が発表された。予想実売価格は9万円前後。 何かの立て札のようなデザインの機。四角い体部をアルミスタンドに据え付けた自立型オーディオシステムで、一般家庭向けというよりは店舗などでのディスプレー用途向けに販売する。体の中央部は時計表示窓になっており、時計としても利用できる。

    ヤマハが奇抜なデザインのオーディオシステムを発表
    ermine_twitter
    ermine_twitter 2011/09/15
    なかなか素敵な記事のタイトル。
  • 明るい単焦点レンズでほわっとした猫写真 (1/2)

    窓の外を見つめていた大五郎の横顔を明るいレンズで狙ってみた。顔の左半分にだけピントが合っていて、背景はふんわり(2007年8月 ニコン D40X+50mm F1.4) 先日、コンデジからデジタル一眼へ乗り換えた人を取材する機会があったのだけど、「乗り換えて一番楽しかったのは?」の問いに「とにかく背景がボケること」とすぐ返ってきた。楽しいのである。 最近はボケがきれいで軽くて安い単焦点レンズが各社からどんどん出ているので、明るいレンズでほわっとボケた写真を撮るなら今が最適っ、というお話である(だから今回はキャプションに使用したレンズも入れておきました)。 明るいレンズを使えば、ケージに入っている子も、手前の柵と背景がぼけて、ふんわりふわふわ。 大きくボケる条件はシンプル。 絞りが開いていること(fx.xxの数字が小さいほどよくボケる) 被写体との距離が近くて、被写体と背景の距離が離れてい

    明るい単焦点レンズでほわっとした猫写真 (1/2)
    ermine_twitter
    ermine_twitter 2011/08/26
    確かにボケっていいよね…と思い始めると一眼レフが欲しくなる。
  • 7万円の高級グラボが中国でバカ売れしている理由 (1/2)

    ウルトラハイエンドGPU「Radeon HD 6990」搭載の最強ビデオカード(関連記事)は、今もあまり値下がりすることなく7万円前後で売られている。 日人でも買うには勇気がいる価格の製品であり、中国人ならなおさらのこと、買うにはハードルが高いのは容易に想像できよう。 実際、7万円だと都市部の住民でも2ヵ月分かそれ以上の給料が必要となる。もちろん、これまで中国ではハイエンドの製品はほとんどのPCユーザーにとって無縁なものであった。 そんなRadeon HD 6990搭載の最強ビデオカードが中国でおそろしいほど売れている。なんでも、電脳街のASUSTeKやGIGABYTEなどのパーツメーカー代理店には、Radeon HD 6990搭載ビデオカードを十個~数十個まとめて購入する客がしばしばやってくるのだとか。 その原因はオンラインゲームセンターと化したインターネットカフェの競争激化でもなけれ

    7万円の高級グラボが中国でバカ売れしている理由 (1/2)
    ermine_twitter
    ermine_twitter 2011/08/23
    日本ではアフィリエイトが流行っているけど、中国はデータマイニングなのか。
  • iPadを寝転がりながら使えるようにするフロアスタンド

    iPadiPad 2を装着可能というフレキシブルタブレットアーム「iPadフロアスタンド」(NX-2330)がイケショップにて販売中だ。 iPadフロアスタンドは、長さを約500~約800mmまで調整可能な支柱と、自由に角度変更可能なフレキシブルチューブで構成された大型タブレットアーム。 いわゆる間接照明のスタンドのように見えるが、ユニークなのは水の重みで支柱を固定させるという点。手軽に設置できるので、テーブルやデスクのない場所やベッド脇などのさまざまな場所に置くことができる。

    iPadを寝転がりながら使えるようにするフロアスタンド
    ermine_twitter
    ermine_twitter 2011/08/11
    よく顔の上に落っことして目が覚める僕にはいいかも。
  • 熱海猫撮り紀行その1――漁港で刺身を待つ猫 (1/2)

    朝の桟橋にて。指を出したらめんどくさそうにちょっとだけくんくんしてくれた。やはりを撮るなら早朝ですな(2011年7月 パナソニック DMC-G3) ある日突然「ゆきぴゅー」から電話がかかってきた。 「おぎくぼさん、がたくさんいる場所を教えてもらったんですが、一緒に行きませんか?」 「いくいく、もちろん行く」 「でも朝7時くらいに行かないとダメなんだそうですの」 「まあ、撮影は早朝が基だからしょうがないね。もっと早くてもいいくらい。で、場所はどこ?」 「熱海ですの」 「へ?」 「では、朝4時半に迎えに行きますね」 「へ? へ?」 かくして、日の出前に合流し、東京から熱海まで連れて行かれたのだった。ほんとに早朝から出かけたという証拠が冒頭写真。わたしの左手首の腕時計が6時半を指しているからね。 ゆきぴゅーというのは「ゆきぴゅーのただでごはん」というコラムを書いてる古い友達で、今回の熱海

    熱海猫撮り紀行その1――漁港で刺身を待つ猫 (1/2)
    ermine_twitter
    ermine_twitter 2011/08/05
    捌いてる最中に手を出さないのはえらいなあ。自猫が捌かれかねないからかな?
  • ヤマハ「YSP-2200」で『ガンダムUC』を聴いてみた (1/7)

    ワンボディー+ウーファーのみでサラウンド環境を実現するヤマハのデジタル・サウンド・プロジェクター「YSP-2200」。今回はガンダムの最新作を視聴しながらAV評論家の鳥居一豊氏がその実力をチェック。そしてアニメ評論家・氷川竜介氏によるガンダムUC特別講座も開講だ! そもそもの始まりはレビュー取材のためにASCII.jp編集部を訪れていたある日のことだ。取材が終わって帰ろうとしたところ、編集部の太田クンに声をかけられた。 太田 「鳥居さん、『機動戦士ガンダムUC』(以下『ガンダムUC』)観てますか!?」 鳥居 「観てるに決まってるじゃないですか!! あれはファーストガンダム世代のガンダムファンのために作られた大人向けのガンダム。ドラマもメカも最高ですよ」 太田 「僕もどっぷりハマってまして、もちろん3話とも劇場で鑑賞してますし、BDだって購入済みです」 しばし、ガンダムファン同士の濃い会話が

    ヤマハ「YSP-2200」で『ガンダムUC』を聴いてみた (1/7)
    ermine_twitter
    ermine_twitter 2011/06/20
    さすが雑誌社さんは話がうまいなー。最初にARC接続の話をしといて、徐ろにHDオーディオの話を持ち出すところとか。
  • 北千住で路地裏猫たちに出会った話 (1/2)

    狭い通りの片隅でサビ。先週の連載で同じようなサビを「彼」と書いたら、Twitterで「サビはほとんどの場合メスだから彼女だと思います」という指摘を受けました。確かにそうでした。ありがとう(2011年6月 ソニー NEX-5) 北千住は東京都足立区の南端、荒川と隅田川に囲まれたエリアにある。都心から行くと、隅田川を北に渡ってすぐ。江戸時代、日光街道(奥州街道)の宿として賑わった古い街だ。 しかも、現日光街道は旧街道の西側に新しく作られたので、旧街道筋がそのまま残ってるのである。時折、倉や江戸っぽい日家屋、忘れられた昭和感漂うお店に、街道から垂直に伸びる細くて狭い路地などが残っているのである。ありがたや。 そしてそんな古い街にはがいるのだ。 面白いもので、この日はを撮りに行ったわけじゃないのである。たまたまこっちの方に住んでる友達ランチでもしようと出掛けたら、お店に向かって歩くだ

    北千住で路地裏猫たちに出会った話 (1/2)
    ermine_twitter
    ermine_twitter 2011/06/10
    猫の世界にもロリコンはいるんだねえ。1歳未満で妊娠っていうのが猫的に普通なのかわからないけど。しかしかわいいねえ。
  • 音楽ライフを楽しくする、高音質機「FOSTEX PA-2」 (1/4)

    ライトブルー/ライムグリーン/ピンク/レモンイエロー/ベージュのパステルカラーが印象的なスピーカー「PA-2」。音楽スタジオの定番ブランド「FOSTEX」がパソコンや携帯プレーヤーからの再生を考えて開発した新コンセプト機の魅力を紹介する! パソコンからの音楽再生に対応した格派スピーカー 最近、音楽を聴くのもほとんどがパソコン。せいぜい気合を入れるときにヘッドホンをつなぐか、さもなければ携帯音楽プレーヤーで済ませるかだ。 これは一般的にも言えるらしく、日レコード協会の調査によると「あなたが普段使っている機器はどれですか?」という問に対し、57.7%がパソコンと答えたらしい。これはコンポ型ステレオの48.2%を抜いて1位という結果になっている(「音楽メディアユーザー実態調査」2009年度版から)。 表 普段利用しているオーディオ機器 1

    音楽ライフを楽しくする、高音質機「FOSTEX PA-2」 (1/4)
    ermine_twitter
    ermine_twitter 2011/03/29
    広告写真から「なんかチャラそうな商品が…」と思っていたけど、結構良さそう。でももう少し男性向けのカラバリを出して欲しい…orz