シマンテックは11月1日、Android向けセキュリティアプリの最新版「ノートンモバイルセキュリティ 2.5」を発表した。18日から全国の家電量販店や同社のオンラインストア「シマンテックストア」で販売を開始する。想定実売価格は1年版が2980円、2年版が5480円になる見込み。 ノートンモバイルセキュリティは、マルウェア仕込まれた不正アプリの検出・駆除やスパム対策、盗難・紛失対策、Web保護機能を搭載する。最新版では盗難・紛失対策機能が強化され、PCのWebブラウザで利用できるようになった。 従来の盗難・紛失対策では、ショートメッセージ(SMS)にコマンドを入力して対象の端末に送信することで、端末の操作をロックさせたり、保存されているデータを消去したりできる。またGPS機能を使って、PCのWebブラウザの地図に端末の所在地を表示させることも可能だった。 最新バージョンの機能ではPCのWeb
Gartnerは同社の年次シンポジウムである「Gartner Symposium/ITxpo」において、2012年に注目すべき10の戦略的ITトレンドを明らかにした。そのなかで、クラウドコンピューティングに対する評価が、議論を呼びそうなほど低くなっている。 2011年10月17日の夜、フロリダ州オーランドで開催されたGartnerの年次シンポジウムのなかで、GartnerのアナリストであるDavid Cearley氏は、IT分野における目まぐるしい変化に振り回されているITリーダーたちを前にして、2012年に世界に影響を与えるであろう10のトレンドを紹介した。なお、Cearley氏はGartnerのフェローであり、同シンポジウムのキックオフにも協力していた。 Gartnerのシンポジウムにおいて恒例となっているこの講演は、常に参加者たちの人気を博している。というのも1年後の未来を高所から見
米国防総省高等研究計画局(DARPA)が公開した挑戦課題の一つ。文書が市販のシュレッダーで細かく刻まれている(同省提供) 【ワシントン=山田哲朗】米国防総省は、シュレッダーにかけられた文書を復元できるか参加者が競うコンテストを行うと発表した。 最高で賞金5万ドル(約380万円)が出る。画期的な復元手法の開発につなげるのが狙いで、押収したテロリストの文書を読んだり、国家機密の文書をシュレッダーで細かくするのは安全か判定したりするのに役立てる。 主催は同省高等研究計画局(DARPA)で、専用サイトに、市販のシュレッダーでばらばらになった5種類の文書を公開した。参加資格は、18歳以上の米国永住の個人かチーム。紙片を元通りにし、手書きの文章を読まなければ解けない質問に答える。完全に文書を復元した場合の最高額は5万ドルになる。 シュレッダーで細かくなった紙は、人間が手で復元したり、コンピューターで自
革命的iPhoneアプリ! 簡単にテザリング(無線LAN化)できちゃうスゴイやつだよ / PayUpPunk 2011年10月30日 Tweet テザリングとは何か? 簡単にいえばケータイを無線LAN化させ、ケータイ回線を使ってパソコンやケータイ型ゲームをインターネットに接続させるシステムです。つまり、ケータイさえもっていれば、電波の届くところであれば電車の中でも公園でもどこでもパソコンやケータイ型ゲーム機をインターネット接続させることができるというわけですね。 しかし、日本で発売されているiPhomeやiPadはテザリングができないようになっています。よって、野外でケータイ回線を使ってインターネットをするには、イーモバイルやソフトバンク、ドコモなどのケータイ回線を使ったプランに加入するしかないのです。 しかし! アップル社のAppストアで公式に販売されている『PayUpPunk』を使用
学生を対象とした開発イベント「ブレークスルーキャンプ 2011」の審査を勝ち抜いた12チームの決勝プレゼン大会が9月16日に開催された。次々に学生スタートアップのプレゼンテーションが繰り広げられる中、審査員席で筆者はもちろん、隣に座っていたMOVIDA JAPANの孫泰蔵氏までもが立ちあがった。オオオオッー! 会場にもどよめきが広がり、その場にいた200名近いオーディエンスは画面に釘付けになった。 その作品の名は「Facematch」(フェイスマッチ)。東京工業大学 合田武広氏、早稲田大学 伊香賀淳氏、東京電機大学 太田真明氏、大阪工業大学 張巧実氏、名古屋芸術大学 大橋弦也氏ら5人によるチームによるプロジェクトだ。主張したいメッセージはひとつ。とてもシンプルにまとまっているのが印象的だ。 気になる人ともう一歩近づくためのアプリ Facebookに登録されている知り合いと、その先のソーシャ
2023年12月 (1) 2023年11月 (116) 2023年10月 (79) 2023年9月 (28) 2023年8月 (7) 2023年7月 (6) 2023年6月 (101) 2023年5月 (229) 2023年4月 (201) 2023年3月 (206) 2023年2月 (147) 2023年1月 (193) 2022年12月 (146) 2022年11月 (54) 2022年10月 (1) 2022年9月 (1) 2022年8月 (1) 2022年7月 (3) 2022年6月 (1) 2021年9月 (1) 2021年8月 (8) 2021年6月 (3) 2021年4月 (4) 2021年3月 (6) 2021年2月 (1) 2021年1月 (3) 2020年12月 (2) 2020年11月 (2) 2020年10月 (5) 2020年9月 (12) 2020年8月 (40
3.1億円増資&新経営陣の発表 2011年5月24日 報道関係者各位 株式会社ミログ オプト社、リクルートインキュベーションパートナーズ社などから総額3.1億円を増資 COO, 技術責任者を新経営陣に迎え入れ、アンドロイド分野で世界を目指す アンドロイド特化型ベンチャー 株式会社ミログ(本社:東京都大田区、代表取締役CEO:城口洋平)は、株式会社オプト(本社:東京都千代田区、代表取締役社長CEO :鉢嶺登)、株式会社リクルートインキュベーションパートナーズ〔RIP2号R&D投資組合〕(本社:東京都中央区 代表取締役:堤達生)、次世代経営者応援基金2005投資事業有限責任組合 無限責任組合員 株式会社ヴイ・シー・スクウェア(本社:東京都港区、代表者:鉢嶺登)に対して、総額3.1億円の第三者割当増資を実施します。オプト社とはこの度の資本提携と合わせて業
ケータイからスマートフォンへの移行が世界的に進む中、携帯電話を使ったモバイル決済(いわゆる、おサイフケータイ)も世界標準形への変身を迫られている。そのカギを握るのがNFCだ。 NFC(Near Field Communication)は、周波数13.56MHzの電波を使った近距離無線技術だ。最近、日本のおサイフケータイに使われる「FeliCa」と、Google Walletなど海外のモバイル決済に使われる「NFC」を対比する傾向がよく見受けられる。つまり「日本のFeliCa」対「世界のNFC」という図式だが、この見方は正確さを欠いており、以下のような注釈が必要だ。 元々FeliCaは、電子マネーのEdyや乗車券のSuicaなどに採用された「非接触IC技術」である(図1)。NFCはこの非接触IC技術(非接触ICカード)の無線通信部分(エア・プロトコル)をISO(国際標準化機構)が規格化したも
米国でコミュニケーションのユーティリティとなったFacebook、しかし、先日発表された「タイムライン」とソーシャル共有アプリに対してはユーザーの反発も強い。Facebookのいまと「オーバーシェアリング」について、JaM Japan Marketingの大柴ひさみ氏が語る。 「不立文字」を実感する機会 - ad:techad:tech tokyoという言葉を目にして真っ先に浮かぶのが、禅の「不立文字」です。これは、「本当に重要なことは言葉では伝わらない」という意味です。 ad:techはまさに、人が実際に会う「面授=Face to Face」の場で、顔を見ながらでしか伝わらない「モノゴトの真髄」がうじゃうじゃと詰まっています。私はここで、過去3年間の「serendipity=無意識下の思いがカタチになるような思いがけない出会い」を多く経験し、マーケターとして世界レベルの人たちとコネクトで
僕は2008年1月の「なぜ自分のバイラルコンテンツが上手く機能しないのか」で、単にソーシャルメディアポータルのトップに立つことにとどまらず、みんなが欲しがる価値の高いリンクをも引きつけるレベルのコンテンツを作ることの重要性について話した。そこで今回は、約束どおり、リンク獲得を目指してバイラルコンテンツを作成するときに使ういくつかの戦術について、それぞれの大きな違いを説明しよう。 最初に、下に示したベン図を見てほしい(このコンセプトはMystery Guestに拝借した)。 紫の文字で書いてある部分は、成功するリンクベイトのキャンペーンだ。ここは、(Digg、del.icio.us、Reddit、StumbleUpon、日本語市場ならば、はてなブックマークなどでトップに立って)バイラルマーケティングで成功するコンテンツと、リンクの引き寄せに成功しているコンテンツが交わった領域で、望んだとおり
暇さえあれば人のブログみて「ほぉほぉへぇへぇ」言ってる私ですが、一応朝の新聞くらいは読みます。 テレビに関しては最近あまり見ないですけど、19時から23時の間で息抜き程度に見ます。見ると言ってもPCにつないだUSBポータブルモニターで見るので「ながら見」ですけど。 さて、そんな私ですが、インターネットにおける個人について最近よく考えます。 ソーシャルメディアが急速に普及しているなかで、完全に『人』がコンテンツ化している現象をよく見かけるようになりました。 で、当然のごとく現れるんですが、時代はキュレーションとソーシャルメディアだと。 イヤーなんか違うなーそれーと思ったわけです。 時代はソーシャルメディアだ?? きっかけはソーシャルメディア戦略うんたらというセミナーに参加したことなんだけど、これがなかなか酷かった。 とにかくソーシャルメディアが素晴らしい! Twitter、facebookは
お問い合わせ|プライバシーポリシー|利用規約 COPYRIGHT ©2011 単語中学校写真部. All rights reserved.
これからのWebサービス いやあ、Web業界が盛り上がっていますね。Webサービスで何かやりたいという人はあと数ヶ月くらいはこの流れが続く気がするので、今のうちにがんばってみるのもオススメかなと思っています。 ところで、僕が最近思っていることとしては、2012年くらいのWebサービスの流行は、「ライフログの入り口か出口のどちらかを担ったもの」になるのではないかと思っています。 そんな話を詳しく説明します。 ライフログとは何か まず、そもそもライフログとはなんでしょうか。 ライフログとは、僕の定義だと「人生のいろいろなものを記録すること」だと思っています。 たとえば - 行った場所の記録 - 食べたものの記録 - 考えていることの記録 - 一緒にいた人の記録 などを記録することを指します。 今でも結構流行っていて、先進的な人たちがEvernoteを使ってやっていたりしますね。こんな本も読みま
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く