タグ

あとで読むと創作に関するesbeeのブックマーク (18)

  • 日本人の創作した中国ものに見える「本場中国テイストの脱臭」について

    なんか論文くさい書き出しになってしまいましたが。 きっかけは先日のツイートです。 興味深いツイートだなぁ。 同じようなことをずっと感じてる。日人作家の中国小説って良くも悪くも大陸場のテイストが脱臭されてる。和製麻婆豆腐をべてる感じ。長くなるから今度ブログで書きたい。 https://t.co/k7OyyyycQh — 春秋梅菊 (@chunqiumeiju) 2023年2月14日 ※追記 記事のきっかけになったツイートなのですが、私が引用元様のツイートの意図とは違う方向まで話を拡大してしまい、そのことでご指摘を受けたので取下げさせていただきました(引用元様には直接謝罪のうえ、ツイートの取消しでご了承いただいてます)。私のツイート趣旨は、この下の文章の通りなので、そのまま読み進めていただければ問題無いかと思われます。 長く中国大陸のコンテンツ(ドラマ・映画小説)に触れていると、日

    日本人の創作した中国ものに見える「本場中国テイストの脱臭」について
  • 避けられぬ運命を回避する──『ホラー映画で殺されない方法』 - 基本読書

    ホラー映画で殺されない方法 作者: セス・グレアム=スミス,ネイサン・フォックス,入間眞出版社/メーカー: 竹書房発売日: 2018/07/23メディア: 単行(ソフトカバー)この商品を含むブログを見るホラー映画というものは人が死ぬものだ。まず映画がはじまってすぐに、一人(もしくはそれ以上)殺される。この世界の”ルール”──どんな殺人者(あるいは怪異)がいて、どのような基準で人を殺すのか、どのように残忍な殺し方を、どれだけの規模でするのか──を説明する”チュートリアル”だからこの最初の一人は絶対だ。その後、映画の時間と主要登場人物の多さに概ね比例して死者数は増大していく。 なるほどホラー映画で人が死ぬのが避けられないとしたら、もし我々がいつのまにかホラー映画の世界に参加してしまっていたら、どのような行動をとったら生き延びられるのだろうか? と、タイトルでそれ以外の内容を推測するのも難しい

    避けられぬ運命を回避する──『ホラー映画で殺されない方法』 - 基本読書
    esbee
    esbee 2018/07/27
    わはははw『たとえばホラー映画7つの大罪なんかは有効な”やってはいけないことリスト”として機能するし(疑心、マッチョ、孤立、不細工(どうしようもねえだろ!)、好奇心、無責任、カーセックス)』創作論としても
  • 世界は保守的な逃げと安泰を求めるおかげで徐々に崩壊に近づく「不機嫌なモノノケ庵」 - 17.5歳のセックスか戦争を知ったガキのモード

    モノノケ庵 視聴 記事タイトルは以下の書き散らしのあとで無理やり考えました。意味はありません。期待度と捉えてもらっても大丈夫です。さてまたひとつ現れました。瞬間的に熱しすぐさまに忘れ去られ、次なる瞬間に繋げるための礎です。 アニメ化するときのデザインの方向はあって、原作に動画で色付きで声優が声を当てたレベルのテキストの拡張レベルのものが最低ライン、原作のテイストを制作サイドが解釈しなおして少々実験的な表現であろうと導入して再現しようとすると優秀、そして原作丸無視して制作サイドが持ちうる技術で完全に書き換えるあたりからストライクになるかガーターになるかの両極端の反応が客層に起きます。 もちろん、ストライクかガーターを狙うデザインを求めてやってるところは意外にも少なくないわけですが、ほとんどの場合のメディアミックスは不確定なそれに耐えられない。体力もない。技術もない。ほとんどは原作に色と動画を

    世界は保守的な逃げと安泰を求めるおかげで徐々に崩壊に近づく「不機嫌なモノノケ庵」 - 17.5歳のセックスか戦争を知ったガキのモード
    esbee
    esbee 2016/07/01
    マスプロダクツのアニメには価値がないのか、というとそれでも命削って作っている人はいるんだろうし、量が質を担保する面もあるのかもしれないが……
  • 超一流のガンマン同士の決闘 : 2chコピペ保存道場

    esbee
    esbee 2015/01/23
    やっぱり野崎まど先生はモノが違う
  • ■1215■ - 550 miles to the Future

    esbee
    esbee 2013/12/18
    『生命力旺盛なガツガツした人からすると、自分の信条にかたくなな人間なんて、「めんどくさいこと考えてるね」ぐらいにしか思われないんだよね。』
  • なぜ人間はオカルトにハマってしまうのか?

    ビジネス界とオカルト ――書では、現代のオカルティズムが主なテーマとなっています。一般にオカルトに対しては、一部の好事家だけが扱う特殊な世界という印象があると思われるのですが。 いえ、そんなことはありませんよ。その発想は、ビジネスやジャーナリズム、サブカルチャーの世界にもみることができます。 たとえばビジネス界には、船井幸雄という著名な経営コンサルタントがいますが、彼は典型的なオカルティストであり、書で言う「霊性進化論者」のひとりです。 氏の代表作である『エゴからエヴァへ──地球が変わる・人類が変わる』(PHP研究所)や、『百匹目の猿──思いが世界を変える』(サンマーク出版)では、一部の先進的な人間に意識変革が起こることにより、地球全体の精神レベルを上昇させることができると説かれています。 ここ数年間の船井氏は、「2012年終末論」に盛んにコミットしていました。すなわち、2012年を境

    なぜ人間はオカルトにハマってしまうのか?
    esbee
    esbee 2013/08/30
    ガッチャマンクラウズと絡めて語りたい。
  • スパイク・リーが選ぶ『映画監督になりたい人が観るべき86本』 - #RyoAnnaBlog

    スパイク・リー監督の映画は冷たくて熱い。『マルコムX』や『インサイド・マン』など、映像は渇いているのに物語は熱く湿っていて、一度観ると忘れられない作品が多い。 Inside Man Trailer - YouTube スパイク・リーは一見するとコメディアンのようだが、ニューヨーク大学の教授でもある。その講義の中で、監督志望者が観るべき映画として挙げたのが、こちらの86。 バッド・ルーテナント/刑事とドラッグとキリスト(アベル・フェラーラ) 羅生門(黒澤明) 用心棒(黒澤明) 乱(黒澤明) 裏窓(アルフレッド・ヒッチコック) めまい(アルフレッド・ヒッチコック) 北北西に進路を取れ(アルフレッド・ヒッチコック) 俺たちに明日はない(アーサー・ペン) 暗殺の森(ベルナルド・ベルトルッチ) ラストタンゴ・イン・パリ(ベルナルド・ベルトルッチ) 地獄の英雄(ビリー・ワイルダー) お熱いのがお好き

    スパイク・リーが選ぶ『映画監督になりたい人が観るべき86本』 - #RyoAnnaBlog
  • 2009-01-03 - Codex 40000 Redux建設予定現場

    ウォッチメンの日語版が新装再版されるようで、まずは目出たい。日語版はかつてメディアワークス/主婦の友社から98年に刊行されていたので、10年間もの間絶版だったことになる。より多くの人がこの作品に触れることを望むばかりだ。あとは、フランク・ミラーの「ダークナイト・リターンズ(以下DKR)」が復刻されれば最高である。 これを機に、読むべきものもまだまだ読まず、読み込みの質も甘い俺が、アメコミ初心者向けに思ったことをダラダラ言ってみるよ。 ウォッチメンとDKRはミュータント的作品ではない オンライン、あるいはオフラインで、ウォッチメンand/orダークナイト・リターンズ)だけ読んで「アメコミすげえな」という感想を持っている人にしばしば出会う。それ自体は別に構わないのだが、そういう人の中にはしばしば「それ以前のアメコミは読むに耐えない内容」という人がいる。このエントリーはそうした意見に対する異

    2009-01-03 - Codex 40000 Redux建設予定現場
  • このマンガがすごい!(つらいクリエイターマンガ編) - エロゲシナリオライターそのだまさきの『まんたん工房』

    宝島社から発行されいる「このマンガがすごい! 2010」 オトコ編第一位は、「バクマン。」だった。 バクマン。 1 (1) (ジャンプコミックス) 小畑 健 集英社 2009-01-05 売り上げランキング : Amazonで詳しく見る by G-Tools 二人の少年、サイコーとシュージンがジャンプで人気漫画家を目指すというストーリー。 確かに面白い。 バクマン 1巻 感想 「現実とフィクションが交差する現代版まんが道」 登場人物の誰もが才能に溢れていて、とんとん拍子に成功していく。 物を作るって楽しい。夢をかなえるって素晴らしい。 ジャンプはそうでなければいけない。 アニメ化も決定して羨ましい限りだ。 とはいえ、たいして才能に溢れているわけでもなく、日々泥沼であがくように物作りをしている者としては、いまいち共感しづらいのも確かだ。 あいつら、夢に向かって一直線過ぎ。 眩しいにもほどがあ

    このマンガがすごい!(つらいクリエイターマンガ編) - エロゲシナリオライターそのだまさきの『まんたん工房』
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ハリイカの焼売と中華炒め ハリイカをよく、見かけるようになりましたよ。生け簀で、泳いでいたものを一杯購入しました 立派な大きな墨袋や肝は冷凍保存して 柔らかな身は季節のお豆、お野菜と合わせて中華の炒めものに。新鮮なにんにくの茎は刻み、香り高く欲そそられますね 下足はミンチにし…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 言葉化する道具としての五七。八冊。 | こどものもうそうblog

    Selected Entries 言葉化する道具としての五七。八冊。 (03/19) Categories WORKS (594) 講座 (236) game (153) BOOK (373) computer (23) iPhone&iPad (2) MOVIE (48) music (38) News Dig (23) PLAY (136) publication (52) web (20) web game (26) すごいよ! (45) カード (15) ゲームをつくろう (3) ゲーム実習 (14) コックリさん (11) 気になるの (109) 写真 (24) 日々 (128) 萌え発想 (32) Archives August 2017 (1) April 2017 (1) December 2016 (1) November 2016 (1) October 2016 (3

  • 政治家の作法について - レジデント初期研修用資料

    大義を運用して、道義でもって対象を操作することが、政治家の「アート」であって、 それを怠ったり、ましてや政策なんてものに頼るような人は、 そもそも政治家になどなってはいけない。 阪南市立病院のこと 阪南市立病院で、2000 万円の報酬で働いていた医師が、 市長の交代に伴って、1200 万円への減額を提示されて、全員退職するらしい。 この事例なんかは、もう全面的に市長が悪いよな、と思う。 前職を破って当選した今の市長が、「政治家としての立ち居振る舞い」みたいなものを きちんと行っていたならば、恐らくは医師の確保と予算の削減と、両立できる目は十分あった。 市長が「政治家」であったなら、まずはマスメディアを引き連れて、病院に乗り込んでいったはず。 医局にカメラを入れて、減額されたら辞めるかもしれない内科の医師がいる目の前で、 「私がだらしないせいで、来年度は1200 万円しか払えない。 市長とし

    esbee
    esbee 2008/11/16
    『 どうせ汚職するだろうとか思われれば汚職に走るし、「画期的な国策を考える人達」なんて、舞台のてっぺんに押し上げられれば、その人達は、嫌でも「すばらしい人」として振る舞う。』
  • 映画「ボーダータウン 報道されない殺人者」 グレゴリー・ナヴァ監督インタビュー (1/5ページ) - MSN産経ニュース

    《「脅迫も受けた」事件の真相伝える》 メキシコと米国の国境付近の町シウダ・フアレス(メキシコ)では、15年間で約500件の女性殺害事件が起きているという。この未解決事件を題材にした「ボーダータウン 報道されない殺人者」のグレゴリー・ナヴァ監督(59)は「(上映反対派から)いろんな脅迫を受けた」と口にする。米国では未公開の“問題作”の製作舞台裏や、古くから顔なじみの主演女優ジェニファー・ロペス(39)の素顔をナヴァ監督に聞いた。 −−この題材を選んだ理由は 「私はメキシコ人と米国人の血を引いています。国境付近で生まれ、文化の衝突やさまざまな問題を目にしながら育ったことで、そういう事件や状況に興味を持っていました。フアレスで連続殺人が起き始めたとき、一人の人間として、映画監督として、ぜひこの事実を伝えなければと感じたのです」

  • 【2ch】日刊スレッドガイド : 【映画】二度と見たくない名作ってあるよな・・・

    んー「ダンサー・イン・ザ・ダーク」 もう二度と見たくない。 俺的には変な意味で名作として記憶に残ってしまった映画

    esbee
    esbee 2008/09/27
    単純な名作ランキングでは出づらい作品群なので参考に
  • そういえば二流の文学というか - finalventの日記

    この話の続きだけど。 ⇒それは世間と文学で学ぶんだよ - finalventの日記 ぶくまがなんかついている⇒はてなブックマーク - それは世間と文学で学ぶんだよ - finalventの日記 直レスとかではないけど。 ふと思ったのだけど、文学っていうのは、なんというか、そう立派な文学、である必要はない。マンガでもよいというか、自分の琴線に触れるものなら。 というか、意外と二流の文学というのが、世間に近いものがある。 それが、良い、とかいう意味じゃなくて、世間を見るというか。 たとえば、今の自分が五木寛之とかあまり好きではないけど。 青春の門〈第1部 筑豊篇〉 (講談社文庫): 五木 寛之 とか、高校生のときに、第五部までは読んだよ。 織江とのセックスで、彼女が、「蛙のごたある」だったかな、いいセリフだよ。 ぼっけもんは、まともには読んでないけど。 ぼっけもん(1) (ビッグコミックス):

  • 冲方丁『ばいばい、アース』/《ライトノベル》ジャンルの進化 - 蝸牛の翅(つばさ)

    ばいばい、アース〈4〉今ここに在る者 (角川文庫) 作者: 冲方丁,キム・ヒョンテ出版社/メーカー: 角川書店発売日: 2008/02/01メディア: 文庫購入: 1人 クリック: 95回この商品を含むブログ (68件) を見るあー、マズイ。これ、すっごくマズイです。 面白すぎて。あまりに面白過ぎて。これまでの三冊は前振りですか。アレが。あの出来が。 無茶苦茶ですねぇ。といいますか-------そんなのアリかよ!! 大森望の巻末解説から作者の言葉を引けば、 「<かつて読んだトマス・モアの『ユートピア』や、スイフトの『ガリヴァー旅行記』をなど、架空の島や世界、そこで謳われる理想について読み返し、そして数ヶ月後には全ての情報を頭の中から破棄し、一から解体していった》と言う。その一方、実存哲学と現象学を読み漁り、ハイデッガーの『存在と時間』に衝撃を受けて、それが隆慶一郎と結びつく。 <「これでチ

    冲方丁『ばいばい、アース』/《ライトノベル》ジャンルの進化 - 蝸牛の翅(つばさ)
    esbee
    esbee 2008/03/02
    ここまでいわれたら読みたくなる
  • 遠藤周作「沈黙」の自筆草稿発見に想う: 極東ブログ

    先日遠藤周作の「沈黙」の自筆草稿が発見されたというニュースがあった。それがニュースなんだろうかとも思いつつ。しばし、物思いにふけった。私は、若い頃、遠藤周作のファンだった。 「沈黙」は、キリスト教が禁制となった17世紀の日(長崎)に潜入した司祭ロドリゴが、日人信者の迫害を減らそうとして、自ら棄教の意志を示すために、キリストの顔のある踏み絵をあえて踏むという話だ。キリスト教信仰にもいろいろあるので、イコンでもない、異教徒が描いたキリスト像を踏むことにためらいなどありえない、ということもある。これは日人キリスト教徒の特有な物語かとも思ったが、その後、東欧などでの評価を見るに、この心性は西洋人に理解されないものでもないようだ。 ニュース「遠藤周作氏代表作の『沈黙』、幻の自筆草稿を発見」(参照)では、研究者の藤田尚子は、現行の「沈黙」とキリスト像の違いを強調している。 自筆草稿をゲラ刷りや初

  • 栄光なき天才達の名前を書き込んでいくスレ:アルファルファモザイク

    ロバート・ジョンソン 十字路で悪魔に魂を売り、ブルースの天才を手に入れるも他人の女に手を出したため射殺される 。

    esbee
    esbee 2007/11/15
    こんなにすばらしい人たちがいるのにコンテンツ産業はねたがないというのか
  • 1