タグ

2016年7月8日のブックマーク (4件)

  • このページを見るには、ログインまたは登録してください

    Facebookで投稿や写真などをチェックできます。

    esbee
    esbee 2016/07/08
    『私は忙しい、あなたやんなさいよ。私は社長と主婦だけど、あんたは社長だけでしょう。だからあんたの方が暇なはず!』www/いやーおもしろいわ
  • ニンジャスレイヤー。不滅のニンジャソウル4 ケオスの狂騒曲 ~マグロサンダーボルト・・・?~ - 社内SEがベルマーレ好きすぎて

    マグロサンダーボルト読み終わりました。 イイ!このエピソードはイイ!! イイんだけど ・・・ 結局これはなんだったんだろう。#njslyr7book — SR (@sr2460) 2016年5月23日 _人人人人人人人人人人人人_ > マグロサンダーボルト <  ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄ ダメ、薬物 このお話は薬物にはまってしまったヤクザであるハシバがラッキージェイクと間違えてニンジャスレイヤーによく分からない装置を取り付けた結果、みんながあさっての方向に全力疾走してしまう物語なのだった!!! なんだかおかしなところ ①担当者がラリっていたとしか・・・ ニンジャスレイヤーとラッキージェイクは「実際似ていない」。 なぜこんなことになってしまったのか?それは担当者が実際ラリっていたからだ。 ・・・いやこのお話を書いた担当者もラリっていたんじゃ・・・。 ②見えない敵を超難敵と

    ニンジャスレイヤー。不滅のニンジャソウル4 ケオスの狂騒曲 ~マグロサンダーボルト・・・?~ - 社内SEがベルマーレ好きすぎて
    esbee
    esbee 2016/07/08
    マグロ回、読んでる最中はツッコみどころよりも最高な疾走感を味わえる名作だと思うんだけど、読み終わってからの「なんなんだこれ」という思いがすごい
  • プロブロガーについてどれだけ言及したところで、僕たちは彼らを何も知らないと実感した話 - 心の中に女子大生を飼え

    はてな村の皆さんこんにちは、「ブルーアイズ高卒ドラゴンちゃん」です。 以前からはてぶやら何やらのサービスは使っていたのですが、 思ったよりも今回の一連の事件に対して言及があり、はてな界隈で議論して頂いて、思った事が多くあったので「ブルーアイズ高卒ドラゴン」ではなく僕「蒼眼龍介(クソださい名前)」個人として考えたことを書きたいと思います。 プロブロガー「私の1日を50円で売ります! 依頼内容は何でもOK!」「今なんでもするって言ったよね?」 - Togetterまとめ インターネットの変容にイマイチついていけないオッサンである僕たち 僕は「インターネット生まれインターネット育ち、オタクのやつらは大体友達」を信条にダイヤルアップ音を子守唄に聞きながらネィティブインターネットモンスターとして、ゼロ年代にフラッシュ倉庫の光に導かれてインターネットに誕生しました。 中学時代に誰も読まないテキストサイ

    プロブロガーについてどれだけ言及したところで、僕たちは彼らを何も知らないと実感した話 - 心の中に女子大生を飼え
    esbee
    esbee 2016/07/08
    おっさんになって理解できたのは、無茶苦茶好きな作品なのになぜ売れないのか!?みたいなことは、自分と共通する趣味の人数ってそんなもんなんだということかな。インターネットもそうなんだろう
  • ぼくは民進党に入れる(東浩紀)|ポリタス 参院選・都知事選 2016――何のために投票するのか

    参院選で、だれに、あるいはどこに入れるか。いままでぼくはこういうとき、いつも言葉を濁してきた。そして棄権を匂わせてきた。だから今回も同じだろうと思うかもしれない。けれどもじつは今回は違う。ぼくは棄権はしない。白票も入れない。ぼくは民進党に入れる。選挙区も比例区も民進党に入れる。 なぜか。理由は消去法だが、はっきりしている。まずぼくは、数年で消える政党にはほとほとうんざりしている。ぼくは1971年生まれだ。1990年代に選挙権を手に入れたぼくの世代は、有権者になって以降、ずっと政界再編でずっと新党ブームを経験している。もういいかげんにしてくれという気持ちがある。だから、最低でも10年前から存在し、そして10年後にも残っているであろう政党に投票したいと思う。この時点で、自民党、公明党、共産党、そして(名前は変わってしまったが)民進党しか残らない。社民党は、あまりに党勢が衰えているので、申し訳な

    ぼくは民進党に入れる(東浩紀)|ポリタス 参院選・都知事選 2016――何のために投票するのか
    esbee
    esbee 2016/07/08
    『反対さえ唱えればだれか「お上」がなんとかしてくれるといった、依存的な政治文化と手を切ってもらいたいと思う』