タグ

sfと映画に関するesbeeのブックマーク (11)

  • 【映画】バブル 感想 ハードSF文法で解釈された人魚姫(ネタバレ有)

    匿名で質問やメッセージを送れます。 返信はTwitterのつぶやきになります。 ブログに書いて欲しい事のリクエストなどもゆる募。 homlaの質問箱です | マシュマロ

    【映画】バブル 感想 ハードSF文法で解釈された人魚姫(ネタバレ有)
    esbee
    esbee 2022/05/16
    個人にとって、おもしろい作品もあればつまらない作品もあるのは当たり前の話。ただ、創作は人生を豊かにするためのものだと私は思うので、なんでもおもしろがろうとする姿勢のほうが有意義だと思うけどね
  • 感想『シン・ウルトラマン』 繊細な愛と露悪。そして、祈り。 - ジゴワットレポート

    『ウルトラマン』はどんな作品か。日の特撮文化、ならびにエンターテイメント史に如何なる影響を与えたのか。 それは、今更私なぞが語る必要もないだろう。偉大なる銀色の巨人の物語を、それらを幼少期に脊髄にまで叩き込んだであろうスタッフの面々が、この2000年代に描き直す。それも一映画として。これがどれほどにハードルが高く、難しい注文なのか。一介の特撮オタクとして、そんなことを夢想しながらここ数ヶ月を過ごしていた。 『シン・ウルトラマン』公開前日、タブレットでせっせとツブラヤイマジネーションを開き、『ウルトラマン』を復習鑑賞していた。手元には副読、洋泉社刊の『別冊映画秘宝ウルトラマン研究読』。これがまた驚くほどの熱量と資料性でマストバイの一冊なのだがそれはさておき、同じくリビングでスマホ片手に韓ドラを観ていた嫁さんが声をかけてきた。「それなら私も知ってる」。彼女が指したのは、のページに載

    感想『シン・ウルトラマン』 繊細な愛と露悪。そして、祈り。 - ジゴワットレポート
    esbee
    esbee 2022/05/14
    基本的には非常に良かっただけに、余計に許せない部分があった https://twitter.com/esbee/status/1525123617465712641?t=Nya80tSik4cOGJeppF8hDw&s=19 /3部作構想らしい。美味しいところは自分でやる気なのか?汚いなさすが庵野秀明きたない
  • 『夏への扉』と『Arc』、いずれも大苦戦 日本の実写SF作品は求められていないのか?

    先週末の動員ランキングは、『ザ・ファブル 殺さない殺し屋』(松竹)が土日2日間で動員12万9000人、興収1億8300万円をあげて2週連続で1位となった。6月28日までの10日間の累計動員は50万9000人、累計興収6億9934万1570円。 初週は初登場4位と奮わなかったが、地味に健闘を見せているのが先週に続いてトップ3にランクインしている『キャラクター』だ。こちらは6月28日までの17日間の累計動員が65万6758人、累計興収が9億1682万7130円。主演作として前作にあたる『花束みたいな恋をした』の大ヒット(累計興収38億円突破)は言うまでもなく、パンデミック期に入ってからの主演作としては、公開延期を経て昨年8月に公開された『糸』(最終興収22.4億円)も隠れた大ヒット。今回の『キャラクター』も10億円超えは確実で、「映画館に客を呼べる役者」としての菅田将暉神話は健在だ。 さて、先

    『夏への扉』と『Arc』、いずれも大苦戦 日本の実写SF作品は求められていないのか?
    esbee
    esbee 2021/07/02
    宇野維正さん、シン・エヴァ興収100億いったらごめんなさいしないといけないよね! 期待してます!w https://realsound.jp/movie/2021/03/post-732563.html
  • 『シン・ゴジラ』のコンビの新作映画『シン・ウルトラマン』特報映像が公開 電力と関連の深い2体の怪獣がお目見え

    映像に登場している怪獣は、その特徴からすると透明な怪獣ネロンガ(映像では視認できるシーンもある)と赤いエリ巻きが目を引くガボラのようだ。電気を求めるネロンガにウランを求めるガボラと、いずれも電力に関連の深い怪獣がチョイスされている。 映像とあわせて特別ビジュアルも公開されており、こちらではウルトラマンへの変身に使用するベーターカプセルらしきアイテムも確認できる。また、キャッチコピーは「そんなに人間が好きになったのか、ウルトラマン。」と意味深な内容。これは初代『ウルトラマン』の台詞を意識したもののようだ。 ―そんなに人間が好きになったのか、ウルトラマン。― 『ウルトラマン』55周年記念作品 『シン・ウルトラマン』衝撃の特報映像、特別ビジュアル公開! さらに、公式Twitter(@shin_ultraman)始動!https://t.co/eYe7pWMIXr 特報映像https://t.co

    『シン・ゴジラ』のコンビの新作映画『シン・ウルトラマン』特報映像が公開 電力と関連の深い2体の怪獣がお目見え
    esbee
    esbee 2021/01/29
    斉藤工が読んでいるのが人類学者レヴィ=ストロースの主著『野生の思考』なんで、ウルトラマンでファーストコンタクトものやるのでは?という予想 https://twitter.com/esbee/status/1355011719379128320?s=19
  • キアヌ・イクォール・サイバーパンク・・・・(逆噴射聡一郎)|ニンジャスレイヤー公式/ダイハードテイルズ

    よくきたな。おれは逆噴射聡一郎だ。おれは毎日すごい量のテキストを書いているが、誰にも読ませるつもりはない。だが昨日、おれの行きつけのロスのコンベンションセンターで開催されたE3で「サイバーパンク2077」とゆうゲームのプロモのために、突然キアヌリーブスのやつが現れた。そしてキアヌのやつが珍しく楽しそうにハシャいでいたのでおれは胸が熱くなり、思わずこの記事を書いていた。 逆噴射聡一郎先生プロフィール:社会派コラムニスト。昔からダイハードテイルズ・マガジンに時々寄稿してくださいます。 サイバーパンク2077とは何か?おれはこのサイバーパンク2077についてはずっと前から注目してきた。なぜかというと作っているデベロッパーは真の男のためのオープンワ-ルドゲーム「ウィッチャー」をつくってきた真のデベロッパーのCD Projektだったし、原作も真の男のためのサイバーパンクRPGであるサイバーパンク2

    キアヌ・イクォール・サイバーパンク・・・・(逆噴射聡一郎)|ニンジャスレイヤー公式/ダイハードテイルズ
    esbee
    esbee 2019/06/11
    逆噴射先生も興奮でいつも以上におかしくなっていて笑う『歴史の教科書や聖書にのるだろう・・・・・・。だがその時はもうおそい・・・・・リアヌタイムのキアヌを楽しめないからだ。』
  • 2045年に崩壊寸前の世界に出現したVRワールドOASIS創始者が隠した宝を探すスピルバーグ監督SF大作「Ready Player One」、原作は80年代オタク直撃「ゲームウォーズ」

    世界的なエネルギー危機によって貧富の差が拡大して荒廃した近未来、人々がのめり込む「オアシス」というコンピューターの仮想世界で、オアシス開発者であり億万長者であるジェームズ・ハリデーの遺産を手に入れるべく「宝探し」が始まる……というSF映画「Ready Player One」予告編が公開されました。スティーブン・スピルバーグが監督した作の予告編では、バッドマンシリーズの登場人物であるハーレイ・クインや「エルム街の悪夢」のフレディ・クルーガー、「AKIRA」の金田バイクや「バック・トゥ・ザ・フューチャー」シリーズのデロリアンなど、さまざまなフィクションのキャラクター・アイテムと見られるものが次々に登場しています。 Ready Player One - SDCC Teaser - Warner Bros. UK - YouTube 舞台はエネルギー危機によって貧富の差が拡大した近未来のアメリカ

    2045年に崩壊寸前の世界に出現したVRワールドOASIS創始者が隠した宝を探すスピルバーグ監督SF大作「Ready Player One」、原作は80年代オタク直撃「ゲームウォーズ」
    esbee
    esbee 2017/07/25
    原作おもしろかったので楽しみだが、どこまでネタを出せるか(ウルトラマンVSメカゴジラ&ガンダム&エヴァみたいなんがある)が気になる。
  • 蟲ソムリエへの道 シン・ゴジラに昆虫食は出てこない 中編

    Thanks a lot for providing individuals with remarkably memorable possiblity to read in detail from this blog. It is often so sweet and also jam-packed with amusement for me and my office colleagues to search your site particularly thrice a week to read the latest guides you have. And definitely, I'm just at all times amazed with your unique solutions served by you. Some 1 ideas in this posting are

    蟲ソムリエへの道 シン・ゴジラに昆虫食は出てこない 中編
    esbee
    esbee 2016/08/20
    無知なので評価できないが、このトンチ力はまさにSFだなと。ゴジラが今後目指す進化が『無線を備えた情報伝達タイムラグのない社会性のそこそこ巨大なアリ・ハチ』というエンダーのゲームのバガーめいた結論もすき
  • 田中宗一郎が語る、『アベンジャーズ/エイジ・オブ・ウルトロン』とアメコミ映画の現在

    映画の優れた書き手/語り手は映画の世界の外部にもいる。いや、むしろ外部にこそ刺激的で新鮮な視点を提示してくれる論客がいるのではないだろうか? それが『リアルサウンド映画部』を発足させる上での大きなテーマの一つだった。元『SNOOZER』編集長にして、現在も『the sign magazine』クリエイティブ・ディレクターとしての活動をはじめとして音楽シーンに根強い影響力を持つ田中宗一郎氏の登場は、その意外性も含め、きっとその目論見を正当化してくれるに違いない。長年、近いようで遠い、遠いようで近い場所で仕事をしていた田中宗一郎氏との会話は、アメリカのポップカルチャーとの出会いから、日でも現在大ヒット中の『アベンジャーズ/エイジ・オブ・ウルトロン』評、そして2010年代に入ってからさらなる空前の活況を呈しているシリーズ/リブートSF作品の今後に対する期待と懸念まで多岐に及んだ。(宇野維正)

    田中宗一郎が語る、『アベンジャーズ/エイジ・オブ・ウルトロン』とアメコミ映画の現在
    esbee
    esbee 2015/07/28
    自国の現状に対して自己批判的なテーマを盛り込んでくるのがハリウッド映画の凄さだというのは同意。日本ではもそういう作品がほしいっつーか、ガッチャマンクラウズがその辺意識的にやってるのが好きなところ
  • チャッピー by ニール・ブロムカンプ - 基本読書

    チャッピー アーティスト: ハンス・ジマー出版社/メーカー: Rambling RECORDS発売日: 2015/05/20メディア: CDこの商品を含むブログを見るおいおいおいおいおいおいおいおいおいおいおいおいおいおいおいおいおいおいおいおいいいいいい神映画かよおおおおおおおおおおと思いながらずっと映画を見ていてトイレに行きたかったのにおいいいいいいいいい立ち上がる暇がねえじゃねえかああああああああと思うぐらい全シーン見どころだらけで何がいいたいのかというと完全にドストレートに僕に響いてくる映画で信じられないぐらい面白くてうっひゃああああああああブロムカンプ天才かよおおおおおおおおおおおおおおと心のなかで絶叫しながらみていたんだ……完全に最高な映画なんだ……。終わった瞬間にうわうわうわうわなんだこれなんだこれと思って即効で家に返っておいおいおいおいおいおいおいとこの記事を書き始めてるん

    チャッピー by ニール・ブロムカンプ - 基本読書
    esbee
    esbee 2015/06/04
    本当にバカみたいな話なんだけど最高の映画。チャッピーが銃を持って飛び込んできたシーンでは泣いた。マジで/ブロムカンプ監督は世界中のボンクラ妄想家の集合意識が作りだした仮想の存在ではないかと疑うレベル
  • 『攻殻機動隊』のハリウッド実写化が本格始動!ついに監督が決定|シネマトゥデイ

    ついにハリウッド実写化が格始動! - 映画『GHOST IN THE SHELL 攻殻機動隊』より - 写真:Album/アフロ 士郎正宗原作・押井守監督のアニメーション映画『GHOST IN THE SHELL 攻殻機動隊』のハリウッド実写リメイク企画が格始動した。Deadlineによると、映画『スノーホワイト』のルパート・サンダーズが監督に就任したという。 『GHOST IN THE SHELL 攻殻機動隊』は1995年に発表されたSFアニメーション映画。近未来を舞台に、公安9課に所属する主人公・草薙素子と国際手配中のハッカー人形遣いをめぐる数奇な運命が描かれる。国内のみならず海外でも絶大な人気を誇っており、日アニメブームの火付け役ともいわれているほか、後にシリーズ化もされている。 サンダース監督は『トワイライト』シリーズのクリステン・スチュワートとシャーリーズ・セロンが共演し

    『攻殻機動隊』のハリウッド実写化が本格始動!ついに監督が決定|シネマトゥデイ
    esbee
    esbee 2014/01/25
    銃夢も攻殻もず~~~っと製作中とか言われててまたかとしか。そしてどうせ素子役は菊地凛子か中国系女優なんでしょ?わかります
  • 「エンダーのゲーム」ギャヴィン・フッド監督インタビュー“問題はゲームの戦いかただ” | アニメ!アニメ!

    「エンダーのゲーム」ギャヴィン・フッド監督インタビュー“問題はゲームの戦いかただ” | アニメ!アニメ!
    esbee
    esbee 2014/01/14
    あー面白いといいな……怖いよーな楽しみなよーな
  • 1