2009年2月7日のブックマーク (46件)

  • NIKKEI NET(日経ネット):政治ニュース−「かんぽの宿」、民営化5年後の譲渡は「竹中平蔵氏の指示」

    天皇陛下は23日、85歳の誕生日を迎えられた。これに先立ち、皇居・宮殿で記者会見。即位後の30年を旅になぞらえて何度も声を震わせながら、象徴としての在り方や平和への思い、国民や皇后さまへの感謝を述…続き 皇后さま84歳に 「最後」の文書回答 [映像あり] 雅子さま55歳に 「国民の幸せのため力尽くしたい」

    NIKKEI NET(日経ネット):政治ニュース−「かんぽの宿」、民営化5年後の譲渡は「竹中平蔵氏の指示」
    esnn
    esnn 2009/02/07
  • 「社会保険庁」と円天の「L&G」はどこが違うのですか?教えてください。差がよく分かりません。 - 公的の詐欺集団と民間の詐欺集団です... - Yahoo!知恵袋

    社会保険庁という名前だけ変更して詐欺をつずける為に、窓口での違法的横領は廃止して、事務費年間2000億円を国会の審議され承認が必要がなく日一信用出来ない社保庁官僚の裁量だけで使途が決める事が出来る年金保険料で支出に枡添厚生労働大臣や自民党幹部議員がこだわっている根拠に民間保険会社は、保険料で支出しているというが社保庁が解体されて日年金機構になりますが、人件費は税金で支出する事を考えれば都合のいい事しか言わないで、今までずうーと事務費は税金で支出していたのを元にもどすだけであり、そこまでして社保庁利権を守り年金保険料を事務費年間2000億円を天下りし放題ポケット入れ放題の状態にする為に、国会の審議や承認が必要がない社保庁官僚の裁量で使途が決める事が出来る年金保険料での支出する社保庁利権を枡添厚生労働大臣や自民幹部議員は、国民の意向を無視まで事務費年間2000億円を保険料での支出にこだわる

    「社会保険庁」と円天の「L&G」はどこが違うのですか?教えてください。差がよく分かりません。 - 公的の詐欺集団と民間の詐欺集団です... - Yahoo!知恵袋
    esnn
    esnn 2009/02/07
    なぜ社会保険庁? 厚生労働省の間違いでは?
  • 【ガザ攻撃】ゼイトゥンの殺戮について、ハテムさん日記、ジェレミー・ボーエンの取材、Rafahkidさん写真など、たくさん。

    中途半端な英語使いが英国からのニュースを東京で読み、あちこちふらふらうろうろ。時々嘘。 はてブ = http://b.hatena.ne.jp/nofrills Twitter = http://twitter.com/nofrills Twitterのログ = http://twilog.org/nofrills ◆「なぜ、イスラム教徒は、イスラム過激派のテロを非難しないのか」という問いは、なぜ「差別」なのか。(2014年12月) ◆「陰謀論」と、「陰謀」について。そして人が死傷させられていることへのシニシズムについて。(2014年11月) ◆知らない人に気軽に話しかけることのできる場で、知らない人から話しかけられたときに応答することをやめました。また、知らない人から話しかけられているかもしれない場所をチェックすることもやめました。あなたの主張は、私を巻き込まずに、あなたがやってください

    【ガザ攻撃】ゼイトゥンの殺戮について、ハテムさん日記、ジェレミー・ボーエンの取材、Rafahkidさん写真など、たくさん。
    esnn
    esnn 2009/02/07
  • 1000年後の気候予測 - mokkei1978’s blog

    話題になっている地球温暖化予測に関する論文を読んだので、紹介してみます。 タイトルは「Irreversible climate change due to carbon dioxide emissions」で、和訳すると「二酸化炭素排出による不可逆的な気候変動」。*1 で、論文に入る前に、予備知識としてCO2濃度の予測を確認しておきます。 IPCC第3次評価報告書第1作業部会報告書fig.5 世界の産業構造によっていくつかのシナリオが考えられていて*2、このままの経済成長路線を想定したのがA1Bシナリオ(赤実線)。2100年に700ppmを超えると予測されています。これを頭に入れておいて下さい。 それでは論文ですが、これは、気候モデルを使って*3、21世紀中のCO2排出が1000年後にどのような影響を与えるかを調べたものです。特徴的なのは、CO2排出がピークに達したその後は全く排出しない

    1000年後の気候予測 - mokkei1978’s blog
    esnn
    esnn 2009/02/07
  • ウイスチワオ氏が語る「新宿署によるビラ撒き介入の不当性とは?」

    2009年1月16日、新宿駅東南口広場で「麻生を倒せ!ないかくだとう」実行委員会がビラまきの街宣活動を行なった。いままで普通にビラをまけていたはずであるが、新宿署の激しい介入・妨害があった。道路交通法をたてに「許可をとれ」と連呼するものの法文のどこにもビラまきに該当する箇所はなく、今まで誰もがビラをまけていた事実から何が変わったのかの説明も一切ない。 ウイスチワオ氏(倫理研究)によるコメント付きバージョン

    ウイスチワオ氏が語る「新宿署によるビラ撒き介入の不当性とは?」
    esnn
    esnn 2009/02/07
  • かんぽの宿、叩き売りを見逃した責任は誰にあるのか

    (日郵政の作成した郵政公社時代からの簡易保険施設の売却リスト いちばん下の注記部分が「鳥取岩井・指宿簡保センターは各1万円」でまとめ売却されたもの) 街頭演説をしていて、「1万円でかんぽの宿を叩き売りをした後で、6000万円で転売。5999万円の儲けは国民共有の財産放棄ではないのか」と話すと立ち止まる人が多い。小泉・竹中構造改革で行われた「国有財産や保険料で取得した国民共有財産」の処分を、収益還元方式と言って土地・建物の実勢価格を無視して赤字の施設なら「評価ゼロ」とか「1000円」とか「1万円」で叩き売ることを正当化してきた。ところが、1万円で売却した物件が、6000万円で転売可能であれば民間企業なら背任罪に相当する。国民に対しての背信行為であり、民間企業としての営業努力を放棄していると言わざるをえない。 ところが、昨日はまた調子外れの社説が目に入ってきた。ここで取り上げるのは二度目だが

    かんぽの宿、叩き売りを見逃した責任は誰にあるのか
    esnn
    esnn 2009/02/07
    「規制緩和や急激なルール変更は、「インサイダー汚職」を産みやすい。なぜなら、大胆な制度設計の変更が少数の人々によって行われ、同時にビジネス参入者として早い手を打つという一人二役が可能だからだ」
  • 日本のジニ係数は、mid-2000でも上昇している。 - la_causette

    池田先生は、日の所得格差(ジニ係数)は図のようにOECD諸国の平均よりやや高い程度で、最近は低下している。とおっしゃっているようですが、厚労省の所得再配分調査によれば、2005年調査分のジニ係数は再分配前で0.5263、再分配後で0.3873であって、いずれも2000年調査より上昇しています。 非正規労働の範囲拡大で若年労働者を中心に給与水準が低下した反面、株式配当率が上昇した(中高年正規労働者の所得がその分上昇したわけではありません。)わけですから、所得再分配前の不平等が大幅に拡大するのは避けられないことです。そのあたりの事実から目を背けてみても仕方がないように思います。 そのことを肯定的に捉えるか否かは人によって違いがあるとは思います。純粋に経済学的見地から見れば、生存に必要なだけの所得を得られない人が(餓死するなり自殺するなりして)市場において淘汰されることは資源の最適分配をもたら

    日本のジニ係数は、mid-2000でも上昇している。 - la_causette
    esnn
    esnn 2009/02/07
  • 民間でできることを敢えて行っている、公的資金頼みの団体 - la_causette

    それにしても、福井秀夫さんや八田達夫さんなどの新自由主義者が所属する政策研究大学院大学って、各省庁の事務次官の天下りの宝庫なんですね。役員は6人中2人、参議は7人中7人が元事務次官のようです。。 政策研究大学院大学って、授業料及び入学金検定料収入等の自己収入って収入全体の約17分の1程度しかなくて、ほぼ公的資金頼みであるようです。文系学部のみしかない一橋大学においても自己収入が収入全体の約3分の1程度はありますから、政策研究大学院大学の場合、公的資金頼み過ぎる感じはします。 民間セクターでもできる大学院教育やシンクタンク機能を、このような公的資金頼みの団体に行わせることは、福井秀夫さんや八田達夫さんの信念に反するのではないかという気がします。私は、福井秀夫さんや八田達夫さんがまず、公的資金抜きで、政策研究大学院大学を運営するように、その経営陣に働きかけを行うことを望む次第です(って、八田さ

    民間でできることを敢えて行っている、公的資金頼みの団体 - la_causette
    esnn
    esnn 2009/02/07
  • asahi.com(朝日新聞社):38歳女性の延命停止に「待った」 イタリア政府動く - 国際

    【ローマ=南島信也】イタリアで17年前の交通事故で植物状態になった女性、エルアナ・エングラロさん(38)の延命措置停止をめぐる問題で、同国政府は6日、延命措置停止を止める緊急政令を決めた。ただナポリターノ大統領が署名を拒否したため政令は発効せず、与党側は同じ内容の緊急法案を数日中に可決させる方針だ。  ANSA通信などによると、エングラロさんが入院している同国北東部ウディネの病院は同日、栄養補給チューブから送られる栄養と水分を減らし始めた。チューブを外すと約2週間で死に至る。  これに対し政府は、医療従事者が栄養補給チューブを外す行為を禁じる緊急政令を閣議決定した。  エングラロさんの父親は、彼女の生前の意思を根拠に治療の打ち切りを求め提訴。昨年11月に最高裁が延命措置停止を認める判決を下していた。緊急政令は最高裁判決に反するが、憲法で緊急事態に対処するものは認められる。しかしナポリターノ

    esnn
    esnn 2009/02/07
  • JASRACに公取委が排除命令へ、新規参入を阻害 : ニュース : エンタメ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    テレビなどで放送される音楽の使用料をめぐり、社団法人「日音楽著作権協会」(JASRAC、東京都渋谷区)が同業者の新規参入を阻んでいるとして、公正取引委員会はJASRACに対し、独占禁止法違反(私的独占)で排除措置命令を出す方針を固め、事前通知した。 JASRACはNHKや民放各局との間で、著作権を管理するすべての曲の放送や放送用録音を一括して認める「包括契約」と呼ばれる形態の契約を結んでいるが、大幅な見直しを迫られる。 関係者によると、JASRACの管理する楽曲数が圧倒的に多く、包括契約では一定額を支払えば、その楽曲を好きなだけ使えるため、放送局側にとって別の業者と新たな契約を結ぶことはコスト増につながる。公取委は契約形態が新規参入を阻害していると指摘。JASRACに、こうした状態の解消を命じる方針だ。 排除措置命令では、解消の具体的な方法には触れない方向で調整しているが、公取委では、J

    esnn
    esnn 2009/02/07
  • UNRWA、ガザ地区への支援物資搬入を中止 ハマスによる取り上げで

    パレスチナ自治区ガザ地区(Gaza Strip)南部のエジプトとの境界に近いラファ(Rafah)の難民キャンプで、国連パレスチナ難民救済事業機関(UNRWA)からの支援物資を運ぶパレスチナ人(2009年1月19日撮影)。(c)AFP/SAID KHATIB 【2月7日 AFP】国連パレスチナ難民救済事業機関(UNRWA)は6日、パレスチナ自治区ガザ地区(Gaza Strip)を実効支配するイスラム原理主義組織ハマス(Hamas)が、数百トンの支援物資を取り上げたとして、ガザ地区への支援物資搬入を中止したと発表した。一方、ハマス側は、物資を取り上げたのは手違いだったと述べ、返還する意向を示している。 UNRWAによると、ガザ地区とイスラエルとの境界にあるKerem Shalom検問所のガザ地区側で5日夜、トラック10台分、200トン以上の小麦やコメが取り上げられた。その後、物資はハマスの社会

    UNRWA、ガザ地区への支援物資搬入を中止 ハマスによる取り上げで
    esnn
    esnn 2009/02/07
  • asahi.com(朝日新聞社):生活保護、なお窓口が壁 付き添いあれば変わる対応 - 社会

    「命がつながった」。保護開始決定の通知を受けた日の夜、元タクシー運転手の男性はほっとした様子で語った=名古屋市  昨年来の景気の悪化で、生活保護の申請が急増している。しかし、申請窓口では担当職員が人の働く意欲や親族による扶養を盾に門前払いにする「水際作戦」が根強く残っている。厚生労働省は昨年春、窓口でのこうした対応を是正するよう保護の実施要領で通知したが、浸透していない。  「ホームレスになってほかの区役所に行くか、両親のところに行って」。名古屋市の元タクシー運転手の男性(48)は昨年12月中旬、地元の区役所で職員にそう告げられた。生活保護を申請しようとしたが、窓口では現役世代であることや体の不調を証明する診断書がないことを指摘された。申請を断念せざるをえなかった。  男性は06年5月、乗務中に衝突事故に遭ってから、首や右足、腰に痛みとしびれがある。歩くのにも一苦労だ。事故後、病院には行

    esnn
    esnn 2009/02/07
  • asahi.com(朝日新聞社):JR東、信濃川から不正取水 電力を山手線に使用 - 社会

    信濃川にあるJR東日の宮中ダムの下流側。水量が少なく、歩いて渡れるところもある=08年11月、新潟県十日町市宮中ダムの位置  長さ、水量とも日一の信濃川が揺れている。新潟県内にあるJR東日の水力発電所で、長年不法に大量の水を抜き取っていたうえ、データ改ざんが明らかになり、地元自治体や住民に取水の停止や制限を求める動きが起きている。取水を制限されるとどうなるのか? 200キロ離れた首都圏の住民にとってもひとごとではなくなる可能性がある。  この発電所は、同県十日町市にある宮中ダムで信濃川をせき止め、年間14億キロワット時を発電している。  主に山手線など首都圏の電車運行に使っており、JR東日の使用電力量の23%にあたる。JR東が「ラッシュ時の山手線の2に1は信濃川の水で走っている」というほど重要な施設で、電気を送れないとなると、運賃値上げにもつながりかねない。  不正取水が発覚し

    esnn
    esnn 2009/02/07
  • asahi.com(朝日新聞社):築地市場移転、総事業費4316億円 都「安全」と強調 - 社会

    東京都江東区豊洲地区に14年12月、築地市場に代わる新市場を開設する計画が6日、都から正式に公表された。市場移転のための総事業費は4316億円。予定地は高濃度のベンゼンや発がん性物質で汚染されているが、586億円をかけて除去するという。市場関係者らからはの安全を不安視する声も出ているが、都は「高いレベルで安全」としている。  新市場建設予定地からは昨年5月、環境基準の最大4万3千倍のベンゼンが検出され、都の専門家会議は昨年7月、地下2メートルまで土壌を入れ替える対策などを決めた。しかし、汚染除去費が973億円と試算され、8月以降、都が委託した技術会議が安価な工法を検討していた。  技術会議の座長を務める東京電機大の原島文雄教授によると、予定地の汚染除去には、(1)微生物による汚染濃度低下や熱処理、水洗浄など汚染状況に応じた処理(2)地下水の敷地外への移動を防ぐための遮水壁の設置(3)地下

    esnn
    esnn 2009/02/07
  • asahi.com(朝日新聞社):五輪招致「民主党は反対なのか」 石原知事イライラ - 政治

    16年夏季五輪の招致を目指す東京都の石原慎太郎知事は6日の記者会見で、昨年から衆参両院に求めてきた招致賛成の国会決議がいまだに実現していないことについて、「反対される理由が分からない。国会は何で足踏みしているのか」といら立った。  決議には、国会として五輪開催運営費に対し、政府の財政保証を求める内容が盛り込まれる予定で、都は近く国際オリンピック委員会に提出する開催計画書に、この国会決議がされたことを報告事項として盛り込む考えだった。  その締め切りが迫るなか、石原知事はまず、怒りの矛先を招致に慎重な民主党に向け、「次の政権を目指す民主党は反対なのですか。反対なら反対とはっきり言え」と語気を強めた。さらに知事は「民主党の西岡武夫・参院議院運営委員長と話したら、肝心の衆院の方がもたもたしていると初めて聞いた」とも。  国会決議をめぐっては、自民党内に政府の財政保証に対する慎重論が出ているほか、

    esnn
    esnn 2009/02/07
  • asahi.com(朝日新聞社):遺伝子1個でiPS細胞 独チーム、マウスで作製 - サイエンス

    複数の遺伝子を体細胞に導入して作る人工多能性幹細胞(iPS細胞)を、1個の遺伝子だけで作製することに、独マックスプランク分子医薬研究所などのグループがマウスで成功した。京都大の山中伸弥教授らが06年に4遺伝子での作製を報告後、米チームが2個まで減らし、遺伝子を使わない安全性の高いiPS細胞作りの競争が加速している。6日付の米科学誌セルに掲載された。  グループは、山中教授らの4個の遺伝子のうち、様々な細胞になる多能性の維持にかかわる遺伝子「Oct4」に注目。マウスから神経の元になる幹細胞を取り出し、この遺伝子を導入すると、3株のiPS細胞ができた。  できた細胞を調べると、受精卵から作る胚(はい)性幹細胞(ES細胞)と、性質や様々な細胞に成長する能力などが同等だった。ただ、今回使った神経幹細胞は、ES細胞に特徴的な酵素などがもともとよく働いており、山中教授らが使っている皮膚の細胞よりiPS

    esnn
    esnn 2009/02/07
  • 「かんぽの宿に行ってみた!」:イザ!

    esnn
    esnn 2009/02/07
  • asahi.com(朝日新聞社):「核の闇市場」主導のカーン博士解放 パキスタン裁判所 - 国際

    【イスラマバード=高野弦】「核の闇市場」を主導し、自宅に軟禁されていたパキスタンの科学者カーン博士について、イスラマバード高裁は6日、解放を認める決定を下した。北朝鮮やイランに核技術を流したとして国際的な批判を浴びたカーン氏だが、国内では「核開発の父」として人気が高く、解放を求める声が強まっていた。  決定は、カーン氏に国内を自由に移動することを許可する一方、政府には博士を厳重に警護するよう求めた。政府側は決定を不服として上訴する可能性もある。

    esnn
    esnn 2009/02/07
  • asahi.com(朝日新聞社):シー・シェパードの船が体当たり 日本の捕鯨船に損傷 - 国際

    シー・シェパードの抗議船(手前)と日の捕鯨船。シー・シェパードが写真を公表した=APシー・シェパードの船(写真右)の体当たりを受けた第3勇新丸=南極海で、日鯨類研究所提供シー・シェパードの追突を受けて手すりが曲がった第3勇新丸=南極海で、日鯨類研究所提供  水産庁に入った連絡によると、日時間6日午後4時ごろ、南極海で、日の調査捕鯨船団の第3勇新丸の後方から、反捕鯨団体シー・シェパード(SS)の船が衝突した。第3勇新丸の乗組員にけが人は出ていないが、デッキの板が損傷したという。  SSは昨年末から断続的に妨害を繰り返し、6日朝にも第2勇新丸に後方から接触してくるなど次第に攻撃をエスカレートさせている。船体に損傷が出たのは今回の調査捕鯨では初めて。  水産庁によると、第3勇新丸が捕まえたクジラを鯨肉の加工工場などを備えた母船・日新丸に運び入れようとしたところ、側面に横付けしたSSの船

    esnn
    esnn 2009/02/07
  • asahi.com(朝日新聞社):「ハケンの時代は終わった」嘆く派遣会社社長 - 社会

    不況で派遣労働者の中途解雇や契約打ち切りが問題となるなか、派遣労働者の供給元である派遣会社も苦境に立たされている。昨年の労働者派遣業の倒産件数は過去10年では最多で、今後も増える見通しだ。好況時に「日の雇用を守っている」と自負してきた立場は一転し、「ハケンの時代は終わった」との声も漏れる。  民間調査会社の東京商工リサーチによると、08年の労働者派遣業の倒産件数は56件と、99年からの10年間で最多だった。05年(16件)以降、06年(32件)、07年(41件)と増え続けている。同社の経済研究室は「不況で派遣労働者の職が失われ、供給側に連鎖反応が起きつつある。倒産件数は今後も増える可能性が高い」と指摘する。  愛知県岡崎市で派遣会社を経営する男性社長(50)は倒産を覚悟している。  資金は1千万円。派遣会社を始めて20年ほどで、いまは社員約100人を大手自動車メーカーの生産技術部門など

    esnn
    esnn 2009/02/07
  • 北朝鮮、韓国海域に近く短距離ミサイル発射か 韓国政府筋

    韓国ソウル(Seoul)市内の戦争記念館(Korea War Memorial Museum)に展示されている北朝鮮のスカッドB(Scud-B)地対地ミサイルの複製(中央)や韓国製ミサイルを見学する来館者(2008年3月31日撮影、資料写真)。(c)AFP/JUNG YEON-JE 【2月6日 AFP】(一部更新)北朝鮮韓国政府に対する軍事的挑発として、韓国海域に向けて短距離ミサイルを発射する可能性があると、韓国メディアが6日報じた。 韓国の朝鮮日報(Chosun Ilbo)紙と聯合(Yonhap)ニュースによると、韓国政府高官が、北朝鮮が行う可能性の最も高い挑発行為は海域へのミサイル発射だと述べたという。 その上で聯合は、北朝鮮が現在進めているとみられる長距離弾道ミサイルの準備は衛星画像ではっきり確認することができるが、これは短距離ミサイルの発射準備から注意をそらす目的の行である可能性

    北朝鮮、韓国海域に近く短距離ミサイル発射か 韓国政府筋
    esnn
    esnn 2009/02/07
  • 首相の郵政4分社見直し発言 総務相も「国営化以外はすべて見直し対象に」 - MSN産経ニュース

    麻生太郎首相が日郵政グループの4分社化を見直す可能性に言及したことについて、鳩山邦夫総務相は6日午前の記者会見で、「首相とは『国営には戻さないが、あとはすべて見直しの対象とする』と打ち合わせてきた」と述べ、総務省としても4分社化の見直しを含めて検討する考えを示した。 鳩山氏は「郵便事業会社と郵便局会社が一緒の方がより便利なのではないかとの議論は当然出てくる」と述べ、4分社化によるサービス低下を改善するための見直しが必要と強調。また、首相がかつて「反対だった」と明言した郵政民営化そのものについても「冷たいドライな改革をやりすぎたのではないかという反省をしなければならない」と述べた。 また「郵政造反組」で元郵政相の野田聖子消費者行政担当相は「不便な点について意見が出ている。(見直しが)議論されることは決して間違った方向ではない」と主張。一方、与謝野馨経済財政担当相は「4つになったのが良いこと

    esnn
    esnn 2009/02/07
  • asahi.com(朝日新聞社):シー・シェパード抗議船、捕鯨船と衝突 - 社会

    【シンガポール=杉井昭仁】米国の反捕鯨団体「シー・シェパード(SS)」は6日、南極海で日の調査捕鯨船団を追跡していた抗議船が、日の調査捕鯨船と衝突したと明らかにした。SSによると負傷者はいないが、日側の捕鯨船の船尾が損傷した模様だ。  抗議船に衛星電話で取材した朝日新聞記者に答えた。SS側の説明によると、衝突は日時間6日朝。捕獲した鯨を調査母船の日新丸に引き揚げようとするのを抗議船が妨害していた最中に起こったという。抗議船に乗船中のポール・ワトソンSS代表は「我々は全員無事だ。日側にも負傷者はいないはずだ」と答えた。ワトソン氏は妨害活動を阻止しようとした捕鯨船2隻に囲まれたため、「衝突は避けられなかった」と主張している。     ◇  水産庁に入った連絡によると、日時間6日午前4時ごろ、SSが調査母船・日新丸に悪臭を放つ瓶を多数投げつけ、同5時20分ごろ、捕獲船の第2勇新丸の後

    esnn
    esnn 2009/02/07
  • asahi.com(朝日新聞社):ハマス、ガザへ現金持ち込み失敗 10億3千万円相当 - 国際

    【カイロ=田井中雅人】エジプト治安当局は5日、パレスチナ自治区ガザとの境界にあるラファ検問所で、イスラム過激派ハマスのメンバーを拘束し、総額10億3千万円相当の現金を押収した。  AFP通信によると、ガザのハマスのメンバー、アイマン・タハ氏は当初、エジプト当局による検問所での荷物検査を拒否。その後、当局者がタハ氏のカバンを調べたところ、900万ドル(約8億円)と、200万ユーロ(約2億3千万円)の紙幣が見つかったという。  タハ氏はハマス交渉団の一員として、エジプトの首都カイロを訪問。イスラエルとハマスとの停戦仲介にあたるエジプト当局者と協議した後、ガザに戻るところだった。

    esnn
    esnn 2009/02/07
  • 黒いオオカミ、昔は白かった 飼いイヌとの交雑で遺伝変異か

    カナダ北極域のアラート(Alert)基地付近で撮影された北極オオカミ(2004年10月17日撮影)。(c)AFP/Stephanie PERTUISET 【2月6日 AFP】ほぼ北米にのみ生息する黒いオオカミは、飼い犬との交雑で黒色の体毛を遺伝した可能性が高いとの研究が5日、米科学誌「サイエンス(Science)」に発表された。 米スタンフォード大学( Stanford University)とカナダのカルガリー大学(University of Calgary)の研究チームは、カナダの北極圏に生息する黒、灰色、白のオオカミ41匹と、米イエローストーン国立公園(Yellowstone National Park)に生息する黒と灰色のオオカミ224匹のDNAを採取し、飼い犬や黒と灰色のコヨーテと比較した。その結果、米先住民や欧州からの移民の飼い犬との交雑が、オオカミの遺伝的変異に影響を与えた可

    黒いオオカミ、昔は白かった 飼いイヌとの交雑で遺伝変異か
    esnn
    esnn 2009/02/07
  • 中国・四川大地震はダムが原因の可能性、科学者らが指摘

    中国・四川大地震の震源地である四川(Sichuan)省ブン川(Wenchuan)県で、紫坪鋪(Zipingpu)ダムのそばの崩れた山道を歩く被災者(2008年5月14日撮影)。(c)AFP/LIU Jin 【2月6日 AFP】中国で、前年5月に発生した四川大地震について、人間が建設したダムが引き起こした可能性があると主張する一部の政府関係者や科学者と、自然災害だとする人びとが対立している。 ダムが原因とする説を主張する研究者らによると、四川(Sichuan)省にある紫坪鋪(Zipingpu)ダムの貯水池に蓄えられた水によって断層線に圧力が加わり、大地震が発生した可能性があるという。同省にある国営の地質鉱物関連機関で14年間にわたって主任技師を務めてきた、Fan Xiao氏(54)も、この説の支持者の1人だ。 この現象は研究者らの間ではよく知られおり、「ダム誘発地震」と名付けられている。また

    中国・四川大地震はダムが原因の可能性、科学者らが指摘
    esnn
    esnn 2009/02/07
    どうなんだろ
  • asahi.com(朝日新聞社):禁止後も中国渡航、臓器移植 NPO「17人を仲介」 - 社会

    外国人への臓器移植が07年7月に原則禁止となった中国で、日人への移植が続いていることが患者や仲介者らの証言で分かった。仲介組織の幹部は「禁止後に17人を仲介して移植を受けさせた」と認めた。患者から受け取った費用の中から現地の医師に治療費以外に謝礼を渡し、受け入れてもらったという。  中国は国内患者の保護のために禁止したが、臓器提供が極端に少ない日から患者が渡り続けている構図だ。  中国政府は07年5月、臓器売買を禁じる臓器移植法を施行し、7月には、衛生省が全医療機関と従事者に対し、外国人への臓器移植を原則として禁じる通知を出した。外国人でも、中国に住む人は移植が受けられるが、移植のために訪れる人は認められない。  関東に住む40歳代の男性は取材に対し、「07年8月に広州の軍関係の病院で腎臓移植を受けた」と証言した。20年近く慢性腎炎を患い、日では移植が受けられそうにないため、中国行き

    esnn
    esnn 2009/02/07
  • asahi.com(朝日新聞社):かんぽの宿、売却白紙 日本郵政、オリックスに伝達へ - 政治

    全国に約70施設ある宿泊・保養施設「かんぽの宿」の売却問題で、日郵政は5日、譲渡契約を結んでいたオリックス不動産(東京)への売却を断念する方針を固めた。近く、同不動産に譲渡契約の撤回方針を伝える。日郵政は当面、かんぽの宿の売却を取りやめ、経営を続ける。  かんぽの宿は郵政民営化に伴い、法律で2012年9月末までに全国の施設を廃止するか、譲渡することが決まっている。日郵政は、かんぽの宿の各施設や従業員の雇用の維持などを条件に売却先を探し、昨年12月にオリックス不動産に対し、かんぽの宿に首都圏の社宅9物件を加えて合計109億円で売却する契約を結んだ。  しかし、事業譲渡の許認可権を持つ鳩山総務相が、(1)なぜ不況時に安く売るのか(2)なぜ一括売却なのか(3)なぜ郵政民営化を推進した宮内義彦氏が率いるオリックス系に売るのかなどを問題視。日郵政から申請があっても認可しない意向を表明していた

    esnn
    esnn 2009/02/07
  • かんぽの宿:帳簿価格、最高は「ラフレさいたま」15億円 - 毎日jp(毎日新聞)

    esnn
    esnn 2009/02/07
  • がん:抑制遺伝子を特定…国立がん研の研究員ら - 毎日jp(毎日新聞)

    正常な細胞ががん細胞に変わるのを直接防ぐ遺伝子を、国立がんセンター研究所の大木理恵子研究員(分子生物学)らが特定した。さまざまながんの治療や診断の開発に役立つ可能性がある。6日付の米科学誌セルで発表した。 すべての正常細胞は遺伝子「Akt」の働きが異常になると、がん化することが知られている。通常、がん抑制遺伝子「p53」が司令塔となって、Aktががん化するのを防いでいるが、指示を受けて働く遺伝子の正体は謎だった。 研究チームは、がん細胞が死ぬことなく異常に増殖することから、細胞死を引き起こす遺伝子「PHLDA3」ががん化と関係があるのではないかと注目。ヒトの肺がん細胞を調べたところ、この遺伝子が欠けていることを突き止めた。また、Akt遺伝子の働きも異常に活発化していたことも確認した。【江口一】

    esnn
    esnn 2009/02/07
  • 自民、刑罰に「社会奉仕」導入検討 PT発足へ - MSN産経ニュース

    自民党は5日、現在の刑罰に「社会奉仕」の新設などを検討するためのワーキングチームを設置する方針を決めた。座長は杉浦正健元法相が就き、近く司法制度調査会(保岡興治会長)を開き正式に発足させる。 政府の法制審議会(法相の諮問機関)は、有期の実刑と執行猶予の間の役割として社会奉仕を導入する「保護観察中の社会奉仕活動」と、刑期の期間を実刑と執行猶予に分ける「刑の一部執行猶予」の導入を検討している。法務省は、法制審の結論を受けて、秋に予定される臨時国会にも法案の提出を目指している。 社会奉仕を導入すると、犯罪の重さに応じた刑罰の選択肢を広げるメリットがあり、公共施設の清掃や福祉施設での介護補助などが想定されている。刑務所の過剰収容を解消する面でも期待されており、犯罪が増加する中で、かえって刑を軽減させてしまう可能性も指摘されている。 このため党では、法制審で検討中の両制度の可否を含めて新たな処遇のあ

    esnn
    esnn 2009/02/07
  • asahi.com(朝日新聞社):スウェーデン、脱原発方針を転換 原発更新へ新法案 - 国際

    【ロンドン=大野博人】スウェーデン政府は5日、80年に決めた脱原発方針を転換すると発表した。石油など化石燃料への依存度を下げ、温室効果ガスの排出量を減らすのが狙いだと説明している。  同国政府によると、3月に新法案を議会に提出する。これによって現在10基ある原子炉が寿命を迎えるにしたがって、新しいものに換えていくことが可能になるとしている。法案には、20年までに温室効果ガスの排出量を40%程度削減するという目標なども盛り込まれるという。  同国は80年の国民投票で脱原発方針に支持が集まり、国会が10年までに原発を全廃するという決議をしていた。しかし、電力需要の約半分を担ってきた原発の代替エネルギーが十分に確保できず、今のところ閉鎖した原発は2基にとどまる。さらに気候温暖化問題で、政府は脱原発方針は維持できないと判断した。

    esnn
    esnn 2009/02/07
  • 郵政4分社化「見直す時」首相が言及「民営化に賛成ではなかった」 - MSN産経ニュース

    麻生太郎首相は5日の衆院予算委員会で、平成19年の民営化に伴い4分社化された日郵政グループの経営形態について「4つに分断した形が当に効率としていいのか見直すべき時にきている」と述べ、見直す可能性に言及した。ただ、その後、首相官邸で記者団に「政府の郵政民営化委員会が検討し、その答えを受け取るのが私の立場だ。こうしろああしろと言う立場にない」とトーンダウン。郵政民営化委の結論を尊重する考えを示した。 予算委で首相は「民営化された以上、もうからないシステムはダメだ。健全な企業にする」と強調した。 同時に「郵政民営化担当相は竹中平蔵氏だったことを忘れないでほしい。私は総務相だっただけで、ぬれぎぬを着せられると面白くない」と述べ、小泉純一郎元首相が郵政解散を行った17年当時、民営化に「賛成ではなかった」と説明。小泉構造改革については「改革のひずみに対応するため改革を深化させる。市場経済原理主義の

    esnn
    esnn 2009/02/07
  • asahi.com(朝日新聞社):留学生強制退去「適法」 広島高裁「バイト、許容超す」 - 社会

    留学ビザで入国した中国籍の女性(32)が、大学で好成績を収めていたにもかかわらず、出入国管理法が禁止するホステスのアルバイトをしていたことを理由に、入国管理局から母国への強制退去処分を命じられたのは違法とし、国を相手に処分の取り消しを求めた訴訟の控訴審判決が5日、広島高裁であった。広田聡裁判長は「女性のアルバイトは法が許容する範囲を超えている」と判断し、女性の訴えを認めた一審・広島地裁判決を取り消し、女性の請求を棄却した。  出入国管理法は、留学生が、教育を受ける以外にアルバイトなどで収入を得る活動を原則として禁止しており、こうした資格外活動を「専ら行っている」と認められる場合には、強制退去処分の対象としてきた。  女性は広島市内の大学に留学していたが、アルバイトが不法就労にあたるとして06年9月に強制退去処分を受けた。訴訟では、女性のアルバイトが、在留目的が留学といえる程度にとどまってい

    esnn
    esnn 2009/02/07
  • 米児童向け医療保険拡充法が成立、国民皆保険への「第1段階」に

    米ワシントンD.C.(Washington D.C.)・ホワイトハウスのイーストルーム(East Room)で、米連邦議会の議員に見守られ児童向けの公的医療保険制度(SCHIP)の拡充法案に署名するバラク・オバマ(Barack Obama)米大統領(2009年2月4日撮影)。(c)AFP/Saul LOEB 【2月5日 AFP】バラク・オバマ(Barack Obama)米大統領は4日、低所得層の子どもを対象とした公的医療保険制度(Children's Health Insurance Program、SCHIP)の拡充法案に署名し、同法は成立した。 これにより、現在、保険対象下にある700万人に加えて、今後の4年半で新たに400万人の子どもたちが保健対象となる。 オバマ大統領は、同法の成立を公約の国民皆保険に向けた「手付金」と位置づけ、「21世紀にわれわれの保険制度をより拡大させ完全導入す

    米児童向け医療保険拡充法が成立、国民皆保険への「第1段階」に
    esnn
    esnn 2009/02/07
  • asahi.com(朝日新聞社):法廷内撮影や裁判員取材、民放連が最高裁に申し入れ - 社会

    民間放送連盟(会長・広瀬道貞テレビ朝日相談役、民放連)は5日、5月に始まる裁判員制度の取材に絡み、「法廷内での可能な限りの撮影・録音と、裁判員への取材の実現」を最高裁に申し入れた。  現行では、裁判所の許可があれば開廷前の法廷内の様子を撮影することができる。民放連は、「新制度の趣旨が正しく国民に理解される必要がある」として、裁判員の選任手続きや法廷での審理を撮影・録画できる「全面可視化」を求めた。また、評議を終えた裁判員について、プライバシーに配慮しつつ記者会見などの形式で取材を実現させるべきだとした。  記者会見した民放連報道委員長の堀鉄蔵・名古屋テレビ社長によると、申入書を受け取った山崎敏充・最高裁事務総長は「これからも話し合っていきたい。申し入れの内容は拝読する」と答えたという。堀委員長は「一足飛びに実現するとは考えていないが、粘り強く裁判員裁判の情報開示を求めていきたい」と話し

    esnn
    esnn 2009/02/07
  • 北の態度硬化の影に金総書記の健康不安、米専門家

    朝鮮中央通信社の提供による、北朝鮮・咸鏡南道(Hamgyongnamdo)咸州(Hamju)郡の龍城(Ryongsong)機械工場群を視察に訪れた金正日(Kim Jong Il)総書記(撮影日不明、2009年2月5日提供)。(c)AFP/KCNA via KNS 【2月5日 AFP】(写真追加)北朝鮮の核問題をめぐる6か国協議をめぐって、北朝鮮側が以前よりはるかに強硬な路線を取るようになっている背景には、金正日(キム・ジョンイル、Kim Jong-Il)総書記の健康不安問題がある――。1月に訪朝した米シンクタンクの専門家が4日、このような見解を示した。 ウッドロー・ウィルソン国際センター(Woodrow Wilson International Center for Scholars)のセリグ・ハリソン(Selig Harrison)研究員は、北朝鮮は突然、強硬路線に転じており、その理由が

    北の態度硬化の影に金総書記の健康不安、米専門家
    esnn
    esnn 2009/02/07
  • asahi.com(朝日新聞社):橋下知事「法律違反でも役人には従わない」 負担金巡り - 政治

    大阪府の橋下徹知事は5日、府の新年度予算案に法律で義務づけられている国直轄事業負担金を最大で約2割削減する方針について、「今の霞が関の支持率はゼロ%。役人は法律違反だと言うだろうが、何の支持も受けていない役人の意思に従う必要はない」と報道陣に語った。  橋下知事は負担金の削減方針について「僕の政治責任で判断した。880万府民の意思として国に意思表示しなきゃいけない。どちらが正しいかを国民、府民に判断してもらう」と強調。「大阪府は麻生総理を全面的にお支えする。最後は麻生政権のお力をお借りして、政治力で府民の意思を霞が関の役人に注入していただきたい」と述べた。  橋下知事は4日夜の幹部会議で、国の負担金については原則、建設事業費は2割減、維持管理費は1割減として09年度予算案に計上する方針を決めている。

    esnn
    esnn 2009/02/07
  • ハマスが支援物資を取り上げ、国連が非難

    パレスチナ自治区ガザ地区(Gaza Strip)北部のジャバリヤ(Jabaliya)で、22日間にわたるイスラエル軍の攻撃で破壊された車の中で遊ぶ子どもたち(2009年2月4日撮影)。(c)AFP/MAHMUD HAMS 【2月5日 AFP】(一部修正)国連(UN)のジョン・ホームズ(John Holmes)国連人道問題調整官(事務次長)は4日、パレスチナ自治区ガザ地区(Gaza Strip)を実効支配するイスラム原理主義組織ハマス(Hamas)が国連の人道支援物資を強制的に取り上げたのは容認できないと非難するとともに、ただちに返還するよう求める声明を発表した。 声明でホームズ氏は、「国連は、どのような事情であれ、紛争当事者による支援物資の流用を認めることはできない」とし、支援物資の配給を脅かしかねない行為だと警告。ガザ市民150万人に「生活物資と復旧支援物資が間違いなく渡るよう、すべての

    ハマスが支援物資を取り上げ、国連が非難
    esnn
    esnn 2009/02/07
  • アイスランドの商業捕鯨、国民の7割近くが「賛成」

    アイスランド・レイキャビク(Reykjavík)で、観光スポットとなっている捕鯨船に展示されているクジラの骨格(2008年10月13日撮影)。(c)AFP/Thorvaldur Orn Kristmundsson 【2月5日 AFP】2006年から商業捕鯨を再開しているアイスランドで、国民の3分の2以上が捕鯨の実施を支持し、捕獲枠拡大を支持する声も半数以上に上ることが、4日公表された世論調査結果で明らかになった。 調査は前月29日-月2日、Capacent Gallup社が1597人を対象に行った。その結果、商業捕鯨を「とても」または「どちらかといえば」支持すると答えた人は全体の67%に達し、「とても」または「どちらかといえば」反対だと答えた人は19.7%にとどまった。 前政権が発表した捕獲枠の拡大については、「とても」または「どちらかといえば」支持すると答えた人が全体の56.9%だったの

    アイスランドの商業捕鯨、国民の7割近くが「賛成」
    esnn
    esnn 2009/02/07
  • ドイツ軍部隊のフランス駐留を受け入れ、第2次大戦後初

    パリのエリゼ宮での会談にのぞむニコラ・サルコジ(Nicolas Sarkozy)仏大統領(右)とアンゲラ・メルケル(Angela Merkel)独首相(2009年1月8日撮影)。(c)AFP/GERARD CERLES 【2月5日 AFP】ニコラ・サルコジ(Nicolas Sarkozy)仏大統領とアンゲラ・メルケル(Angela Merkel)独首相は4日、仏ルモンド(Le Monde)紙で共同声明を発表し、ドイツ軍部隊をフランス国内に駐留させる方針を明らかにした。ドイツ軍がフランスに駐留するのは第2次世界大戦後、初めて。 両首脳は「フランスはドイツ軍部隊を領土内に恒久的に受け入れる」とした上で、両国の友好関係にとって「この新たな一歩には歴史的重要性がある」と強調している。 駐留規模は数百人程度で、1989年に創設された仏独両軍でつくる合同旅団に配属される予定。同旅団は現在、フランス軍2

    ドイツ軍部隊のフランス駐留を受け入れ、第2次大戦後初
    esnn
    esnn 2009/02/07
  • ローマ法王への非難高まる、ホロコースト否定司教の破門解除で

    アルゼンチンの放送局が放送した、スウェーデンのテレビ番組でインタビューを受ける英国のリチャード・ウィリアムソン(Richard Williamson)司教の映像(2009年1月28日撮影)。(c)AFP/TODO NOTICIAS 【2月5日 AFP】ヨーゼフ・ラッツィンガー(Joseph Ratzinger)枢機卿が2005年にローマ法王ベネディクト16世(Pope Benedict XVI)に就任した際、同法王の地元ドイツは国をあげての歓迎ムード一色だった。だが、法王がナチス・ドイツによるホロコースト(ユダヤ人大量虐殺)の存在を否定する発言をした司教らを復権させたことで、一転国民は面目をつぶされた格好となった。 問題となっているのは、英国のリチャード・ウィリアムソン(Richard Williamson)司教。同司教はスウェーデンのテレビ番組で、ユダヤ人を虐殺するために使われたとされる

    ローマ法王への非難高まる、ホロコースト否定司教の破門解除で
    esnn
    esnn 2009/02/07
  • 人事院首脳ポストは 「マスコミOB指定席」だった

    人事院が政府の国家公務員制度の改革案に反対している中で、人事院とメディアとの「親密な関係」が明るみに出た。あまり知られていないことだが、総裁を含む3人の「人事官」は、国会の同意が必要な人事で、そのうち1人は「マスコミOBの指定席」という状態が続いているのだ。その結果、「これでは報道機関は人事院を批判することはできないのでは」との声もあがっているという。 読売新聞出身者2人、日経・朝日・毎日・NHKが1人ずつ 谷公士人事院総裁は2009年2月3日、「私どもの基的な考え方について、国会で説明することになる」と、政府に対して対決姿勢を示したのに続いて、翌2月4日朝にはTBS系の情報番組「朝ズバッ!」に生出演し、 「人事院制度を根底から改めることに『絶対反対』とまでは言っていない。が、今度は手続きが違うのではないか」 「(自分は)人事院が設けられた意味を国民に申し上げて行く立場」 と、持論を改め

    人事院首脳ポストは 「マスコミOB指定席」だった
    esnn
    esnn 2009/02/07
  • 47NEWS(よんななニュース)

    新潟・柏崎刈羽原発は「社外の目線取り入れ、自律的改善の継続を」 斎藤健経済産業相がIAEA調査前に発言

    47NEWS(よんななニュース)
    esnn
    esnn 2009/02/07
  • asahi.com(朝日新聞社):「公立高は甘えすぎ」橋下知事、公立高校長を批判 - 政治

    大阪府の橋下徹知事は4日、「府民の感覚を冒涜(ぼうとく)するような校長がはびこる公立高校は抜的な改革が必要だ」と、府立高の校長らへの批判を報道陣の前で展開した。ある新聞が実施したアンケートで、難関大学への進学に重きを置く専門学科を府立高10校につくる府教委の計画に、府立高の校長の7割が「反対」と答えたことに怒った。  橋下知事は「だめな公立はもうね、廃校」「(公立も私立も)甘えたところは淘汰(とうた)する、きちんとした形をとる」とも発言。公立高と私立高との競争の土台を整えるため、両者の授業料負担を同じにする制度の検討を、担当部署に指示したことを明らかにした。具体策として、私立高に子どもを通わせる家庭に公立高の授業料との差額を支給する「教育バウチャー制度」の導入に触れたが、「何百億かかるらしい。なかなか難しいところがある」とも話した。

    esnn
    esnn 2009/02/07
  • asahi.com(朝日新聞社):ロヒンギャ族、都内で抗議集会 難民認定求める - 国際

    タイ海軍に放置され、命を落とした同胞らを悼む日在住のロヒンギャ族=3日、東京のタイ大使館前、伊東写す  日に住むロヒンギャ族約60人が3日、東京のタイ、ミャンマー両国の大使館前で抗議集会を開き、人権擁護や事案の調査を求める文書を両大使館に出した。  主催者によると、日に住むロヒンギャ族は約150人で、うち11人が難民認定を受けている。在日ビルマロヒンギャ協会のゾー・ミン・トゥ会長(37)は「ミャンマーでは国民として認められず、移動や結婚の自由もない。日やタイは難民として受け入れ、助けて欲しい」と訴えた。(伊東和貴)

    esnn
    esnn 2009/02/07