すかいらーくホールディングス(HD)がポストコロナを見据え、積極的な新ブランド展開に乗り出している。1月に生そばや丼物の新業態「八郎そば」、2月には飲茶専門店「桃菜(とうさい)」をオープンした。すかいらーくといえば、ネコ型ロボットが料理を運ぶ光景が定番となったが、新業態の桃菜では、バーミヤンやガストなどの既存業態以上にネコ型ロボットの活用を見込んでいるという。一体なぜなのか。
すかいらーくホールディングス(HD)がポストコロナを見据え、積極的な新ブランド展開に乗り出している。1月に生そばや丼物の新業態「八郎そば」、2月には飲茶専門店「桃菜(とうさい)」をオープンした。すかいらーくといえば、ネコ型ロボットが料理を運ぶ光景が定番となったが、新業態の桃菜では、バーミヤンやガストなどの既存業態以上にネコ型ロボットの活用を見込んでいるという。一体なぜなのか。
イーロン・マスク氏による買収以降、Twitterをめぐる混乱が続いている。2月2日には、APIの無料提供を1週間後に終了すると発表。同時期に、著名人を含む多数のアカウントが一斉に凍結される“凍結祭り”が起きた。 Twitterの先行きを不安視したユーザーの熱視線を浴びているのが、国産SNS「mixi」だ。約20年前に始まり、Twitterが市場を席巻する2010年ごろまで日本一のSNSだったmixi。最近、Twitterに何かあるたびに話題に上り、トレンドワードの常連になっている。 Twitterの動向は、mixiのユーザー数に影響を与えているのだろうか。 運営元のMIXIに聞いたところ、「mixiを話題にしていただいている日は、普段の3倍を超える新規会員登録がある」という。さらに、TwitterがAPIの有料化を発表した2月2日の週には、新規登録会員数が通常の8倍超に上る日もあったという
ChatGPTは舎弟気質? 「高圧的な命令でマルウェア作成など悪用可能」との指摘 犯罪目的の利用に懸念:この頃、セキュリティ界隈で 学術論文やニュース記事の執筆から学生の試験の手助けまで、その多彩さと便利さで話題に事欠かない対話型AIの「ChatGPT」。一方でマルウェアの作成やフィッシング詐欺といった犯罪目的で利用される恐れもあるとして、サイバーセキュリティ企業が警鐘を鳴らしている。 サイバーセキュリティ企業の米CyberArkはChatGPTを利用して、何度も姿を変えながら検出をかわす高度なマルウェアを簡単に作成することができたと伝えた。このマルウェアを使えば、攻撃者が労力もコストもほとんどかけることなく、企業などのセキュリティ対策をかいくぐることが可能だという。 高圧的な命令で、マルウェアを作成するChatGPT どんな質問にも答えてくれると評判のChatGPTだが、ある程度の悪用を
漫画海賊版サイト「漫画村」の創設者がプログラミングスクールの開設をTwitter上で予告した。詳細は今後発表するとしているが、「超初心者でも5カ月で漫画村を作れるレベルにさせる」「漫画村の技術全て教えるけど絶対に作るな」などと投稿している。これを見たネットユーザーからは賛否両論のさまざまな反応が見られる。 漫画村の創設者である星野ロミ(@romi_hoshino)氏は2月5日、プログラミングスクールを開設すると予告した。3月中旬ごろに開設するという。 他ユーザーからの投稿に返信する形で料金などのサービス詳細にも言及している。それによると、料金は月2万円程度で講義はオンライン形式、対象年齢は小学校高学年、もしくは中学生以降を想定。取り扱うプログラミング言語は「一番需要あって初心者向けの物で調整中」とし「スクレイピング含めて匿名化まで教える」という。 これに対するネット上の反応はさまざまだ。「
米Twitterは2月2日、Twitter APIの無料提供を9日(米国時間)で終了すると発表した。対象になるのはバージョン1.1、2の両方で、代わりに有料版を提供するとしている。同社の開発チームのTwitterアカウント(@TwitterDev)が明らかにした。 同社は「長年の間、何億人もの人々が1兆を超えるツイートを送信し、毎週何十億ものツイートが投稿されている。Twitterのデータは、世界で最も強力なデータセットの一つだ。私たちは、迅速かつ包括的なアクセスが可能になるよう取り組む。あなた(開発者)は引き続きわれわれとともに開発が可能だ」としている。 詳細については来週報告するという。 関連記事 「Twitter API有料化」の影響範囲は? 現状から予想できること 「Twitter APIの無料提供を終了する」という米Twitter。詳細はまだ分からないが、現状からどんなシナリオが
TwitterのUI・UXをカスタマイズできるPC向けブラウザ拡張「Tweak New Twitter」が、1月24日のアップデートで日本語に対応した。各種設定を日本語のメニューから変更できるようになった。 Tweak New Twitterは、ChromeやFirefox、Microsoft EdgeなどのPCブラウザで使える拡張機能だ。イーロン・マスク氏のCEO就任以降、TwitterのUX変更や機能追加が相次ぐ中、「無駄機能を全部殺せる」などと話題になった。 例えばユーザーごとに最適化された独自のタイムライン「おすすめ」を消し、フォローしている人の投稿だけを表示するといった変更を加えられる。ツイートの閲覧数を見えないようにしたり、有料プラン「Twitter Blue」加入者のアカウントについている青バッジを別のマークに置き換えたりもできる。 関連記事 「Twitterの無駄機能を全部
東映は6月8日、「PUI PUIモルカー」の映画公開に向け、モルカー公式Twitterアカウントや公式サイト内「モルカースタンド」でカウントダウン企画を実施すると発表した。「これまで明かされなかったサブキャラたちの情報をお届けする」としている。 PUI PUI モルカーには「ポテト」や「シロモ」といったメインキャラクター5台の他、タクシーや救急車、ゴミ収集車など脇役のモルカーが多く存在する。ネット上では「モブモルカー」(モブキャラのモルカー)と呼ばれ、考察やファンアートの格好の材料になっている。 例えば「寿司モルカー」は第9話「すべってサプライズ」に審査員役で登場。交差点で踊り出したカップルに100点を出した。それ以上の情報はなかったが、エビの身を載せたような外観からファンの間で「寿司モルカー」という通称が定着した。 ところが6月2日、回転寿司チェーン「くら寿司」が「PUI PUI モルカ
コロワイドは9月9日、大戸屋ホールディングス(HD)に対し、臨時株主総会の開催を請求したと発表した。大戸屋HDの業績回復を目的に、現取締役11人全員の解任とコロワイドが推薦する取締役候補者7人の選任を求めるとしている。 コロワイドは、大戸屋HDへのTOBで持ち株比率を19.16%から46.77%に高めた。大戸屋HDの経営陣を刷新し、仕入れ・調達のコスト削減、不採算店舗の整理などを進める方針だ。 関連記事 コロワイド、大戸屋へのTOB成立 持ち株比率47%に コロワイドが大戸屋HDへのTOBが成立したと発表。すでに保有している大戸屋HDの株式19%超と、TOBへの応募数を合わせると、47%程度になる見込みという。 見通しが甘かった大戸屋、買収どころではないコロワイド 「大戸屋紛争2.0」を読み解く コロワイドが大戸屋に“超攻撃的買収”を仕掛けている。敵対的な買収はそもそも成功するのか。買収さ
労働者はこういう形で綱渡りの大変な生活を送っているのだが、実は逆に「ぼろもうけ」している人たちがいる。米大手IT企業のトップなどだ。その実態を見ると格差に歴然とさせられるが、コロナ禍は貧富の格差をこれまで以上に広げているようだと指摘されている。そしてその格差こそ、ポスト・コロナの経済復興には問題となる可能性もある。 関連記事 「追加で8万円給付」の詐欺メール 背後に“外貨がほしい”北朝鮮の影 北朝鮮が新たな大規模サイバー攻撃を始めた。目的は、新型コロナで疲弊する国家財政を補う外貨の獲得。各国政府が給付する支援金をネタにした偽メールを大量に送付している。北朝鮮のサイバー攻撃能力は高い。手口を知り、冷静に対処することが必要だ。 中国の“嫌がらせ”を受けるオーストラリアに、コロナ後の商機を見いだせる理由 新型コロナを巡って、オーストラリアと中国の関係が悪化している。もともと両国の経済関係は深いが
Web会議サービス「Zoom」を運営する米Zoom Video Communicationsは6月11日(現地時間)、サービス上で開催された天安門事件に関わるWeb会議を閉鎖し、会議を主催した米国と香港を拠点とする中国の活動家グループのアカウントを停止したという前日の報道を受け、これを認めて状況を説明し、改善すると語った。 Zoomは、会議の閉鎖とアカウントの停止は、中国政府からこの活動が中国では違法だと指摘されたために行ったと説明。対象となった4つの会議のメタデータを確認したところ、会議自体は米国で開催されたものだが、3つの会議には中国本土のかなりの数の参加者が認められたため、会議の閉鎖に踏み切ったとしている。残りの1つは要請はあったが中国の参加者がいなかったため、閉鎖しなかった。Zoomには現在、特定の国からの参加者をブロックする機能がないため、中国の法律を順守するには会議全体を閉鎖す
将棋の指し手を記録する棋譜をAIによって自動的に作成するシステムが公式戦で初導入された。記録係の不足や3密の回避に役立つ一方、「頭で盤面が隠れて認識できなくなる」「秒読み出不具合が出る」など課題はまだ残る。 将棋の指し手を記録する「棋譜」をAIによって自動的に作成するシステムが公式戦でこのほど初めて導入された。棋譜を書き取る記録係が無人化でき、新型コロナウイルス感染拡大防止の「3密」解消にも期待される。一方、棋士独特の動きなど想定外の事態への対応なども課題となっている。 天井にカメラ設置 日本将棋連盟では年間3000局以上の公式戦で棋譜を残している。公式戦の記録係は通常、棋士養成機関「奨励会」の会員(棋士の卵)や女流棋士が担当。将棋盤の横に座り、両対局者の指し手と消費時間を記録している。 しかし、近年は学業優先で高校や大学に進学する奨励会員が増えるなど記録係を務める人員が減る傾向にある。「
トリプルカメラで次の一歩を踏み出した「iPhone 11 Pro」 XSと画質を比較してみた:荻窪圭の携帯カメラでこう遊べ(1/5 ページ) 「iPhone 11」シリーズが発売されたとたん、「むせる」とか「超広角すげー」とか購入者のテンションがやけに高くて、こういうのは久しぶりだよな、とちょっと感慨にふけっているのである。 最近のiPhoneは毎回カメラ機能が上がっているんだけど、今回の超広角ほど「それで撮った写真をこぞって上げる」くらい盛り上がったことはないんじゃないか。まあ私の観測範囲が偏っているのかもしれないけど、そのくらい目立っている。 そもそも代々のiPhoneでこれだけ「カメラを目立たせたデザイン」は初めてで、1つ1つのカメラがでかくて、しかも3つも並んだのだから。 というわけで、本当にiPhone 11シリーズのカメラはすごいのか。「iPhone 11 Pro」と前モデル「
「ニコンようかんは9月30日をもって販売を終了させていただきます」──ニコンイメージングジャパンが、直販サイト「Nikon Direct」でそのように発表し、ネット上で惜しむ声が広がっている。カメラメーカーが手掛ける異色の菓子として人気を集めたが、広報担当者は「ここ数年間の販売状況を加味して決定した」と説明する。 ECサイトのNikon Direct、ニコンダイレクト楽天市場店の他、実店舗のニコンダイレクトストア、ニコンプラザでも販売を終える。9月30日以降は、ニコンの歴代製品などを展示している「ニコンミュージアム」(東京都港区)でのみ販売する。 ネット上では「主力製品から撤退するなんて」など惜しむ声 ニコンようかんは、同社が1973年に従業員向けに発売。2000年に一般販売を始め、ネット上では「ニコンの名機『Fシリーズ』より歴史が古い」「ニコンの裏の主力製品」などと親しまれてきた。同社が
「量子理論の副産物に過ぎなかった」──東芝の「量子コンピュータより速いアルゴリズム」誕生秘話:「量子コンピュータとは何か」を問う“新たな壁”(1/5 ページ) 今、量子コンピュータの一種である「量子アニーリングマシン」で高速に解けるとされる「組合せ最適化問題」をより速く・大規模に解くべく、各社がしのぎを削っている。 米Googleと米航空宇宙局(NASA)が2015年に「従来のコンピュータより1億倍速い」と評した量子アニーラ「D-Wave」を作るカナダD-Wave Systems、量子アニーリングを模したアルゴリズムをデジタル回路上に再現する富士通と日立、光を用いて解く「コヒーレント・イジングマシン」を作るNTTの研究グループなどだ。IBMなどが作る「量子ゲート方式」の量子コンピュータを用いた組合せ最適化計算の研究も盛んだ。 各社が組合せ最適化計算に取り組むのは、これを高速に解けると交通渋
“上司なりすまし”被害も 深刻化する偽動画「ディープフェイク」の脅威:世界を読み解くニュース・サロン(1/4 ページ) 本物と見間違うような偽動画「ディープフェイク」が世界で問題視されている。最近では、FacebookザッカーバーグCEOの偽動画も話題になった。社長や上司になりすまして企業に電話をする「ディープフェイク音声」の被害も発生。日本でも注意が必要だ。 ディープフェイクが騒動になっている。 この連載でも以前取り上げたことがあるディープフェイク(関連記事:まるで本物 「ディープフェイク」動画の危険性)。ディープフェイクとは、人工知能(AI)によって、動画で人の顔などを他人に変えてしまうことができる技術のことだ。ディープフェイクには、顔を完全に入れ替えてしまうものや、自在に他人の口や顔の表情を操作してしまうもの、声と発言内容を変えてしまうものなど、いくつもの種類がある。 そして、そのク
はてなは7月3日、「はてなダイアリー」のキーワードと連携し、グループで情報共有できる「はてなグループ」のサービスを、2019年末をめどに終了すると発表した。開始から15年経った現在、「システムがレガシー化し、安定的なサービス提供が困難な状況にある中、他サービスに開発リソースを集中すべきと判断した」という。 はてなグループは、「はてなダイアリー」のキーワード機能をグループで限定で利用できるサービスで、2004年にスタートした。掲示板やカレンダー、タスク管理機能などを備え、グループで情報共有できる。 サービス開始から15年を迎えてシステムがレガシー化し、安定的なサービス提供やセキュリティの維持などの継続的な運用が困難になっているという。刷新には大きなコストが必要だが、利用状況も鑑み、他サービスに開発リソースを集中すべきと判断したとしている。 サービス終了後にグループの閲覧を可能にするかどうかや
居酒屋業界の売上高と日本人の酒離れ まず、居酒屋業界の過去30年間の売り上げ推移を見ていきます。 公益財団法人「食の安全・安心財団」が発表している「外食産業市場規模推移」によると、居酒屋・ビヤホール等の売上高は1980年代のバブル景気に乗って大きく成長し、92年度のピーク時には約1兆4629億円でした。しかし2017年度には約1兆94億円とピーク時の69%程度にまで落ち込んでしまっています。 ここ数年はやや回復傾向にあるものの、居酒屋業界は依然として厳しい環境となっています。 次に、「日本人の酒離れ」について見てみましょう。経済産業省の経済解析室が公表している鉱工業指数で、酒類の出荷推移を確認できます。国産ビールの出荷量(課税移出量)を見てみると、07~17年の10年間で約25%減少しています。日本酒に至っては10年間で約29%も減少しています。 では、日本人の「食」全体に対する支出が減っ
米Facebookは3月21日(現地時間)、Facebook、Instagram、Facebook Liteの数億人分のパスワードが可読な状態で社内に保存されていることに1月に気づき、修正したと発表した。該当するユーザーには予防策として、これから通知するとしている。 Facebookがこれを発表したのは、米セキュリティ情報サイトKrebs on SecurityがFacebookの匿名の幹部からの情報として2億~6億人のパスワードが既読状態で保存されていたことを報じた直後だった。 Krebs on Securityによると、パスワードのプレーンテキストでの保存は2012年から始まっており、2万人以上の従業員が検索できたという。アクセスログでは約2000人がプレーンテキストのパスワードを含むデータに、約900万回のクエリを実行していた。 FacebookはKrebsに対し、1月にセキュリティ
Googleマップの見た目が変わってから、地図の右下にあるコピーライト表記にあったZENRINの文字が消え、「地図データ©2019 Google」となっている。これまで採用していた国内大手の地図メーカー・ゼンリンの地図データから、Googleが自前で用意した地図データに変更した可能性が高い。 Googleは6日、Googleマップの日本向け地図を一新すると発表。より分かりやすい徒歩ナビゲーションや乗換案内、地図のダウンロードが可能になるとしていた。今回の変更はその一環とみられる。新機能として提供する「オフラインマップ」は、地図を事前にダウンロードしてオフライン環境でも見られるようにするものだが、日本ではこれまで「契約上の制限」として提供していなかった。 ゼンリンはGoogleマップのサービス開始当初(2005年)から地図データをGoogleに提供。オフラインマップがついに日本で実装されると
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く