2017年6月30日のブックマーク (13件)

  • 国民皆保険による医療、医師の半数「持続不能」 - 日本経済新聞

    すべての国民が公的な医療保険に加入している現在の国民皆保険について、医師の半数が「維持できない」と考えていることが29日、日経済新聞社などが実施したアンケート調査で分かった。高齢化や医療技術の進歩で治療費が高額になっていることに医療現場で働く医師の多くが強い危機感を抱えている。医療の効率化の必要性を挙げる医師も目立った。調査は日の医師数の3分の1に当たる約10万人が登録する医師向け情報サイ

    国民皆保険による医療、医師の半数「持続不能」 - 日本経済新聞
    estragon
    estragon 2017/06/30
    例えば、80歳で死病で、①延命治療、②終末ケア、③持ち金でできることをやってから安楽死の、三つが選べたら、どれを選ぶだろうか。お金があるなら②もいいけど、いいところは高いからなぁ
  • 「誤解」受け手が悪いのか 食い下がる記者に稲田氏は…:朝日新聞デジタル

    稲田防衛相の30日の閣議後会見での記者団とのやりとりは次の通り。 ◇ 稲田氏 冒頭、私から申し上げます。27日に板橋区で実施した東京都議選の応援演説は、板橋区の隣の練馬区に所在する練馬駐屯地など自衛隊を受け入れている地元に感謝する趣旨も入れた演説ではあったものの、誤解を招きかねない発言があったため、直後に趣旨を説明し、同日中に撤回、おわび申し上げた次第ですが、この場において改めて「防衛省、自衛隊、防衛大臣」の部分は撤回し、おわび申し上げます。 ――野党が罷免(ひめん)を求めているが、大臣自身、職責についてどう考えるか。野党が求めている閉会中審査で改めて説明するつもりは。 稲田氏 私としては、いま我が国を取り巻く当に厳しい安全保障環境のもとで、国民の生命・身体・財産、我が国の領土・領海・領空をしっかりと守るべく、一層の緊張感を持ってしっかりと防衛大臣としての職責を果たして参りたいと思います

    「誤解」受け手が悪いのか 食い下がる記者に稲田氏は…:朝日新聞デジタル
    estragon
    estragon 2017/06/30
    日報、グッドルッキング、地位濫用。知識や能力にも問題があると思うけど、致命的にセンスがないんだと思うな。あるべき状態を念頭に置いていれば、知識がなくても「なんか違いそう」みたいなセンスが働くから
  • 砲弾奉納、劔神社には直径1m機雷 「安全なら撤去しないで」の声も | 社会 | 福井のニュース | 福井新聞ONLINE

    全国各地の神社で古い砲弾の発見が相次ぎ、石川県などでは爆発への懸念から陸上自衛隊による回収騒動も起きている。福井県内でも日露戦争の戦勝記念などとして下げ渡された砲弾が各地に残り、県神社庁は約1700の神社を対象に、砲弾の有無や安全性を確認するよう書面を送った。関係者からは「安全だと確認されれば撤去しないでほしい」との声も上がっている。 神社の砲弾は、日清戦争(1894~95年)や日露戦争(1904~05年)の戦勝記念などとして全国で奉納された歴史がある。5月下旬以降、大分県などで発見が相次ぎ、石川県川北町の中島神社では、陸上自衛隊桂駐屯地(京都市)が拝殿周辺に飾られていた砲弾8個と銃弾5個を回収。砲弾2個には信管や火薬が残っている可能性があった。 全国の神社に残る砲弾を調査している千葉市の会社員帰山則之さん(65)=福井県越前市出身=は、神社や忠魂碑など全国約350カ所で砲弾を確認している

    砲弾奉納、劔神社には直径1m機雷 「安全なら撤去しないで」の声も | 社会 | 福井のニュース | 福井新聞ONLINE
    estragon
    estragon 2017/06/30
  • 銃弾がブラジャーのワイヤーに当たって命拾い、米国で | 財経新聞

    danceman 曰く、 米国ミシガン州デトロイトにて、ブラジャーのワイヤーが52歳の女性の命を銃弾から守るという事件があった(Telegraph)。 近隣住居に窃盗集団が侵入しようとしていたところ、集団の一人が同女性の存在に気がつき発砲。しかし銃弾がブラジャーのワイヤーにあたったため、速度が落ち衝撃が弱まった。女性は傷を負ったものの、命に差し障るような重症ではないという。 ちょうど一週間前ブラジルでも似たような事件が起きている。ブラジル北東部バイーア州にて、バスに乗車していた58歳の女性が窃盗グループに銃で撃たれたが、ブラジャーに10および20レアル紙幣を詰め込んでいたおかげで紙幣が銃弾の衝撃を吸収し、命拾いしている。同地域においてバス内の窃盗が頻繁に起きていたことから、女性は紙幣をブラジャーに入れていたとのこと。 スラドのコメントを読む | idleセクション | ニュース | idl

    銃弾がブラジャーのワイヤーに当たって命拾い、米国で | 財経新聞
    estragon
    estragon 2017/06/30
    かたやブラジャーで命を拾い、かたや百科事典で命を落とすと
  • バチカンNo.3の「聖人」、性的虐待で起訴 

    <カトリック教会の深い闇はどこまで続くのか。来月行われる法廷証言に注目が集まる> バチカン(ローマ法王庁)で3番目の地位にあるジョージ・ペル枢機卿は29日、オーストラリアにおける複数の性犯罪容疑でビクトリア州警察に起訴された。ペルはオーストラリアのカトリック教会最高指導者とローマ法王庁の財務長官を兼任している。 ローマ法王の顧問も務めており、カトリック教会の性犯罪スキャンダルの歴史のなかでも最高位の人物。シドニー・モーニング・ヘラルド紙によれば、レイプ1件を含む3件の性的暴行罪の容疑がかかっている。 ペルは1941年生まれでオーストラリア・ビクトリア州出身の76歳。1966年に司祭に任命されるまで、ローマで学んだ。2003年に当時の法王ヨハネ・パウロ2世によって、法王を補佐する枢機卿団のメンバーに選ばれた。 賄賂で口封じの疑いも ペルが警察の捜査対象になったことが初めて明るみに出たのは昨年

    バチカンNo.3の「聖人」、性的虐待で起訴 
    estragon
    estragon 2017/06/30
    カトリックで聖人に列せられてる人なのかと思った。欧米ではこういう用語に厳格なのかと思ったら、そうでもないんだな
  • Seam 2.3 on Wildfly 8/9| JBoss.org Content Archive (Read Only)

  • 自衛隊発言「公選法違反してない」 稲田氏、批判に反論:朝日新聞デジタル

    稲田朋美防衛相は30日午前の閣議後会見で、27日に東京都板橋区で行った都議選の応援演説で「防衛省、自衛隊、防衛大臣、自民党としてもお願いしたい」と発言したことについて「(公職選挙法が禁じている)地位を利用した政治活動の意図はない」と述べ、公選法に抵触する可能性を否定した。 稲田氏は「改めて『防衛省、自衛隊、防衛大臣』の部分は撤回し、おわび申し上げる」と陳謝。公選法違反の「既遂」にあたるとの指摘について「そういう指摘があるのは承知している」としつつ、「違反していない」と反論した。安倍晋三首相が検討している内閣改造で交代する可能性については「人事権者は総理。緊張感をもって防衛大臣としての職責を全うしていきたい」と述べた。 稲田氏は27日夕に板橋区で行った応援演説で「(演説会場の)板橋区ではないが、隣の練馬区には自衛隊の師団もある」と指摘。「自衛隊・防衛省とも連携のある」として自民党公認候補の実

    自衛隊発言「公選法違反してない」 稲田氏、批判に反論:朝日新聞デジタル
    estragon
    estragon 2017/06/30
    反論したのなら反論内容を報じてよ。政治的中立性を犯したことの方が重いと思う / 「公選法違反の「既遂」にあたるとの指摘について「そういう指摘があるのは承知している」としつつ、「違反していない」と反論した」
  • 事業停止命令の“森友学園”保育園、閉園へ|日テレNEWS NNN

    森友学園系列の保育園が保育士不足で来月1日から半年間の休園となるのを前に、30日朝、代表の籠池氏は、半年後も園を再開せず、「閉園」する考えを示した。 籠池泰典氏「(Q:きょうで保育園が休園ということですが)もう閉園するよ」 籠池泰典氏は保育園の運営法人の代表をつとめているが、「休園」ではなく、閉園する考えを示した。この保育園は、常勤の保育士が6人必要だったにもかかわらず1人しかおらず、大阪市は来月1日から半年間の事業停止命令を出すことを決めていた。 籠池泰典氏「まあ大阪市の対応の仕方というのはあまりにもひどい。政治マターということですかね…維新のやり方か」 運営再開について、大阪市は保育士の確保状況などから判断するとしていたが、籠池氏が自ら再開への道を絶った形。

    事業停止命令の“森友学園”保育園、閉園へ|日テレNEWS NNN
    estragon
    estragon 2017/06/30
    閉園自体は已むを得ないだろうと思うし、小学校も作られなくてよかった。ただ、これで疑惑の幕引きなら良くないと思う / 「常勤の保育士が6人必要だったにもかかわらず1人しかおら」
  • トランプ氏、キャスター侮辱 「IQ低い」「サイコ」:朝日新聞デジタル

    トランプ米大統領は29日、テレビ番組で自身を批判した女性キャスターの容姿や知性を侮辱する内容をツイッターに書き込んだ。「正常ではない」と共和党内からも反発が出ている。 トランプ氏は同日朝、米MSNBCの報道番組「モーニング・ジョー」について「視聴率の悪い番組が私を悪く言っていると聞いた。もう見ていないが」とつづった。さらに、キャスターのミカ・ブレジンスキー氏について「IQ(知能指数)が低く頭がおかしい」と表現し、過去に会った時を振り返り、「整形手術でひどく出血していた」とした。 さらに、男性キャスターのジョー・スカボロー氏についても「サイコ(精神異常者)のジョー」と呼んだ。 トランプ氏が番組のどの発言…

    トランプ氏、キャスター侮辱 「IQ低い」「サイコ」:朝日新聞デジタル
    estragon
    estragon 2017/06/30
    ただの悪口でわろた
  • 「タイで優雅な年金生活」の夢が破綻、大惨事も 物価高騰のバンコクからチェンマイ、チェンライへ、しかし・・・ | JBpress (ジェイビープレス)

    タイ・バンコクの屋台で料理する男性(2017年4月17日撮影)。(c)AFP/LILLIAN SUWANRUMPHA  〔AFPBB News〕 今年末までに、衛生と秩序の両面から、バンコク首都圏庁(BMA)がバンコクの主要な道路からべ物などを販売する露天商を退去させると発表した。 「タイ文化が消える」と世界の旅行者に衝撃を与えているが、中でもショックを隠し切れないのは日からタイに移住してきた貧困に喘ぐ日人年金生活の高齢者だ。 東南アジアは日人高齢者の移住先として人気だが、中でも世界的な観光地としても知られるタイは「イスラム教国で、シンガポールに次ぎ物価の高いマレーシアや、治安の悪いフィリピンに比べ、日と同じ、仏教国という意味でも根強い人気がある」(大手旅行会社関係者)という。 優雅な年金生活を夢見たものの・・・ 物価が安く、日から近く、さらに一年中温暖な気候に恵まれ、日

    estragon
    estragon 2017/06/30
    タイの物価が上がっているという話。そりゃ20年前とは違うでしょう。昔はお手伝いさんつき豪邸に住んで贅沢できたらしいから、同じノリで日本食や高級料理を毎日食べてたらそうなるだろうよ
  • 飛行機はまだ公共交通機関としては半人前ですってハッキリ宣言したほうが良いんじゃないかなあ

    電車に乗るにあたって、車椅子なんだけどって事前に連絡とってから駅に行くことって無いんだよね。 婆ちゃん車椅子でさ。 電車、少なくともJR東日とか、あとはまあ都内だとバスもだいたい大丈夫。 じゃあどんなときに電話するかって言うと、レストランの予約取るときと、タクシーに来てもらう時。 レストランも、大抵の場合は予約無しで入口で聞いて判断するけど、ファミレスとかだと別に問題ないなあ。 飛行機も当然電話して、確認取る。 なぜならば、車椅子をどうやって運ぶかが問題になるから。 空港に車椅子あるんだけど、万が一にでも預けた車椅子が帰ってこないと大変なことになるんだよね。 現実の利用者の目線としては、飛行機は公共交通機関じゃないなあ。特殊な乗り物。 だから、「公共交通機関としては対応は当然だけど、出来ることに限りがあるから声かけてくれ」ってのは、 単に「車椅子なんだから健常者向けに設計された乗り物載る

    飛行機はまだ公共交通機関としては半人前ですってハッキリ宣言したほうが良いんじゃないかなあ
    estragon
    estragon 2017/06/30
  • なぜ声をあげた障害者がバッシングを受けるのか?バニラ・エア問題、本当の争点はどこにある

    格安航空会社(LCC)のバニラ・エアが、車いすの乗客に自力でタラップを上がらせる対応をとり、謝罪した問題。インターネット上では、バニラ・エアの対応を批判した車いすの男性を「クレーマー」などと非難する声もある。 男性のやり方に問題があったのか? 車いす利用者からは「誰かが声をあげないと変わらなかった問題」との声があがる。 経緯を振り返るバニラ・エアの対応を批判したのは、下半身不随で車いすで生活するバリアフリー研究所代表の木島英登さん。木島さんのサイトや報道によると、このような経緯があった。 木島さんは6月5日、奄美大島から関西空港へ向かう、バニラ・エアの飛行機に乗ろうとしたところ、空港職員に止められた。 奄美空港では、飛行機に搭乗するためには、滑走路から階段を使わなければならない。車いすの木島さんは、5人いた同行者に協力を仰いで、車いすごと担いでもらって搭乗しようとした。そこを空港職員に制止

    なぜ声をあげた障害者がバッシングを受けるのか?バニラ・エア問題、本当の争点はどこにある
    estragon
    estragon 2017/06/30
  • 車いすで飛行機に乗る時は | いすみ鉄道 社長ブログ

    いすみ鉄道のようなローカル線は、鉄道会社といっても零細企業です。 こういう小さな会社は、社長が何を考え、どういうポリシ―や方向性で進んでいるのかを皆さまに直接お伝えし、ご理解いただくことが大切だと考えています。 このブログでは、地元の情報やイベントなども併せて、「いすみ鉄道の今日」をお伝えいたします。 どうぞお付き合いくださいますようお願い申し上げます。 赤組でもなく青組でもなく、アイスクリームの飛行機が車いすのお客様を乗せる乗せないでもめたようですね。 私も長年航空の現場で働いてきましたが、車いすのお客様がスムーズにご利用できることは、ふつうに考えたらあたりまえのことで、今回のアイスクリームさんは、搭乗ブリッジのない沖止めスポットに飛行機を駐機しているにもかかわらず、階段を上れないお客様のための手段を用意しておかなかったというのが、会社側としての敗因でしょうね。 これは言い訳ができないと

    estragon
    estragon 2017/06/30
    航空機に乗る時に、車椅子だと事前申告が必要な理由について。あと、タラップを這って登ることは特殊なことではないということについて。なるほどと思う反面スッキリしないが、飛行機は狭いし危険だし已む得ないのか