2018年7月18日のブックマーク (14件)

  • 熱中症疑いで児童38人搬送 宮城・名取市(TBC東北放送) - Yahoo!ニュース

    18日午前、宮城県名取市内の小学校の校庭で活動をしていた児童38人が熱中症の疑いで病院に運ばれました。全員命に別状はないということです。 18日午前11時20分頃、宮城県名取市の下増田小学校で児童が熱中症とみられる症状を訴えていると教員から消防に通報がありました。消防によりますと、児童38人が病院に運ばれましたが、全員意識はあり命に別状はないということです。 下増田小学校の校庭では18日午前9時頃から全校児童と教職員が集まり名取市の市政60周年の記念としてヘリコプターから撮影するため、人文字をつくっていたということです。 学校では児童に帽子を被らせたり水分補給を呼び掛けたりといった対策をしていたと説明していますが、警察が当時の状況を確認しています。

    熱中症疑いで児童38人搬送 宮城・名取市(TBC東北放送) - Yahoo!ニュース
    estragon
    estragon 2018/07/18
    理由もくだらなくて殺意が湧くが「帽子を被らせたり水分補給を呼び掛けたり」って、本気なんだろうことが恐ろしい。文科省は、至急、熱中症とは何かと予防方法について、各学校法人に通達を出すべきだと思う。
  • 韓国与党代表「日本政府の歴史わい曲、容認できない」

    韓国与党「共に民主党」の秋美愛(チュ・ミエ)代表が18日、日政府が発表した「高等学校学習指導要領解説」に独島(ドクト、日名・竹島)が日の固有の領土という内容が含まれたことに対し、遺憾を表明した。 秋代表は18日午前に開かれた最高委員会議で「日政府の歴史わい曲がますます佳境に入ってきている」としながら「侵略を美化する植民史観の正当化に強い遺憾を表わす」と述べた。続いて「大韓民国は歴史的・実効的に我々の領土である独島に対する挑発を容認できず、座視することもない」と批判した。 韓国外交部によると、日政府は17日、「高等学校学習指導要領解説」を改訂した。この内容のうち、韓国固有の領土である独島について不当な主張を強化する内容が含まれていたという。 これについて韓国外交部は直ちに遺憾を表明し、解説にある文言の撤回を強く要求した。また、教育部もこの解説に対してすぐに是正するよう求める立場を表

    韓国与党代表「日本政府の歴史わい曲、容認できない」
    estragon
    estragon 2018/07/18
  • 「学校にエアコン」住民投票、「賛成」実施目安に届かず - 日本経済新聞

    埼玉県所沢市で15日、市立小中学校へのエアコン設置の是非を問う異例の住民投票が実施、即日開票され、賛成5万6921票、反対3万47票で、賛成が上回った。しかし、投票率は31.54%にとどまり、賛成票はエアコン設置実現の目安だった投票資格者総数の3分の1に届かなかった。藤正人市長(53)は「これから内容を分析するが、高くはない投票率が残念だ」とのコメントを出した。投票結果に法的拘束力はないが

    「学校にエアコン」住民投票、「賛成」実施目安に届かず - 日本経済新聞
    estragon
    estragon 2018/07/18
    2015年には市立小中学校へのエアコン設置しない方針だった埼玉県所沢市だったが紛糾し、2018年現在、藤本正人市長が折れる形で設置する方針に変わったらしい。つか、この市長、自宅と市長室には設置してて、ひどいな
  • 有識者の暑さ対策すげええええええええええええ

    真夏の東京五輪、暑さ対策に打ち水など検討へ 2015年04月17日 10時01分 有識者会議は、打ち水のほか、浴衣、よしずの活用など日ならではの対策を盛り込み、観光PRにも生かしたい考えだ。 外国人観光客に快適に過ごしてもらうため、路上でオープンカフェを開きやすいよう規制を緩和することや、案内標識のデザインの見直しなども検討する。さらに、赤外線を反射する遮熱材を路面に施して温度を上がりにくくする舗装技術などの効果を検証する。 https://www.yomiuri.co.jp/olympic/2020/20150417-OYT1T50027.html 上記ソースを私が知ったのはAnarchy実況のお陰です↓↓↓今すぐ飛び込め!!↓↓↓ http://agree.5ch.net/liveanarchy/ ↑↑↑JOIN NOW↑↑↑

    有識者の暑さ対策すげええええええええええええ
    estragon
    estragon 2018/07/18
    遮熱性舗装、屋上や壁面の緑化、屋根設置、テントや大型冷風機の設置といったインフラ整備および、救急医療体制整備といった対応は、暑さやゲリラ豪雨対策としてある程度は有効だと思うけど、開催時期ずらすべきでは
  • Buzzfeedがアイドルと一緒に本人のWikipedia記事を作成、規約違反で即座に消される | スラド IT

    Buzzfeedが12日、「「BiSH」と一緒に、メンバーそれぞれのウィキペディアを作ってみた ソースは人!」と題した記事を公開した。アイドルグループのメンバーと一緒に人たちのWikipediaの記事を作ったという内容なのだが、Wikipedia側から規約違反で即座に削除されるという珍事となった。 Wikipediaには「自分自身の記事をつくらない」というガイドラインがあり、自分自身で記事を作った場合は中立的な観点が失われる、また今回の「ソースは人」のように第三者が検証できないソースが用いられ兼ねないことから、基的に禁止されているが、Buzzfeedの記事ではこのガイドラインを真っ向から抵触する形で投稿されたことで、編集者の反発を招いたようである。 現状では、Buzzfeed関係者とみられる初版投稿者が必死に差し戻そうとしているものの、他の編集者から規約違反や宣伝行為を理由に繰り返

    estragon
    estragon 2018/07/18
    間違いは誰にでもあると思うけど、そのリカバリーの速さ・巧拙は評価されるもんだよ。その点、BuzzFeedは及第点ではないな
  • 川上量生プロデューサーが辞任 東京五輪の機運醸成事業、ドワンゴ創業者 都議会追及が引き金に?

    2020年東京五輪・パラリンピックの機運醸成のため大会期間前後に東京都が行う文化事業「Tokyo Tokyo FESTIVAL」(TTF)を中心となって企画する東京文化プログラム統括プロデューサーが辞任していたことが17日、都への取材で分かった。同プロデューサーはニコニコ動画を提供する「ドワンゴ」の創業者でカドカワ社長の川上量生(のぶお)氏。辞任は6月27日付。 都は「川上氏と都の方向性にずれが生じた」と説明。一方で、小池百合子都知事の肝煎りで立ち上がったTTFの事業スキームや川上氏の起用を自民党が都議会で問題視した経緯があり、関係者の間では都議会での追及が引き金になったとの見方が出ている。 担当者は「情報発信力のある川上氏の実績を踏まえて依頼した。代わりを見つけるのは困難」とし、後任を迎えずに企画を進める可能性が高い。TTFは川上氏の提案がきっかけで事業化されたが、今後、川上氏が関わるこ

    川上量生プロデューサーが辞任 東京五輪の機運醸成事業、ドワンゴ創業者 都議会追及が引き金に?
    estragon
    estragon 2018/07/18
    そんなことやってたのか。休日増やしません・他の月から移動します、ボランティアとして学徒動員します、交通インフラに混乱が予想されますが改修しませんなどと言ってて、機運醸成されるわけないと思うな
  • 首都高日本橋区間の地下化決定 事業費3200億円に  :日本経済新聞

    東京・日橋地区の首都高速道路の地下化が決まった。懸案だった事業費は約3200億円を見込み、費用分担について国や東京都、首都高会社で合意したことが17日わかった。2020年の東京五輪・パラリンピック後に着工し、事業完了まで10~20年かかる見通し。1964年の東京五輪前に高速道路の高架で上空を覆われた日橋が、約70年ぶりに空を取り戻す。18日に開く国や都、首都高会社などによる検討会で公表する

    首都高日本橋区間の地下化決定 事業費3200億円に  :日本経済新聞
    estragon
    estragon 2018/07/18
    「老朽化した高速道路を改修するタイミングで、地震に備えて地下化する」みたいな?この記事だと景観のことにしか触れてなくて、それだと金額と期間の面で、費用対効果が怪しく思える
  • まったく誰も得をしない2018年上半期の増田アワード25選「不安になる編」 - あのにますトライバル

    列島各地熱湯列島と化していますが、ここいらで今年上半期の「不安になる」増田でも振り返って何とも言えない気持ちになりませんか? 「不安になる」とは 匿名掲示板だろうが何だろうが大体文章を書くときは何か言いたいことがあるので書くものです。それなのに文章の要旨が掴めないということがあります。特定を避けるために肝心の部分をぼかしていたり、投稿者の文章を組み立てる力が最悪だったり、単に何も考えていないだけなど様々な理由が考えられます。そういうのがすごーく気になったので、「これは」と思うものに「不安になる」タグをつけていっただけです。読んだ後「あれはどうなるんだろう」とか「意味がわからない……」など自分の軸がぐらぐら動くような気分になる増田です。ちなみに「不安になるタグ」は増田以外にも使ってます。(まったく輝かない2017年の増田アワード「不安になる編」より) 選出のポイント ・2017年12月22日

    まったく誰も得をしない2018年上半期の増田アワード25選「不安になる編」 - あのにますトライバル
  • 語尾に「~かしら」と付ける男性について

    いまどきの女子のことばに「よ」「わ」「ね」という語尾はない、というハナシが話題に上って思い出した。 「~かしら」という言葉を知り合い(男性)が使っているのを見て、カマっぽいと思ってしまった。 女性語だと思っていたけれど、偶に男性で語尾に「かしら」を付ける人見かける。 これが方言なのか、育った家庭環境なのか知らないけれど。

    語尾に「~かしら」と付ける男性について
    estragon
    estragon 2018/07/18
    ちらほらいる。ちょっと古い言葉なのじゃないのか知らん
  • 中国最大の超大作が大コケ 映画『阿修羅』、初週で公開停止

    北京の地下鉄構内で、映画『阿修羅』のポスターの前で立ち止まる女性(2018年7月17日撮影)。(c)AFP PHOTO / GREG BAKER 【7月18日 AFP】中国映画史上最大の予算を投じ製作されたファンタジー映画『阿修羅(Asura)』が、歴史的な興行不振を記録し、公開初週の週末に上映が打ち切られる事態となった。 アリババ影業集団(アリババ・ピクチャーズ、Alibaba Pictures)が製作した同作は、チベット仏教の神話に着想を得た壮大な3部作の第1部として、13日に公開された。製作の背景には、伝統的な中国文化を題材とした作品を推奨する中国当局の働き掛けもあった。 国営メディアは、製作費が7億5000万元(約126億円)だったと報じている。これまで中国で製作された大作映画の大半は、この半分の予算で製作されていた。 映画チケット販売サイト「眼電影(Maoyan)」によると、初

    中国最大の超大作が大コケ 映画『阿修羅』、初週で公開停止
    estragon
    estragon 2018/07/18
    ちょっと観てみたくなるよね
  • 熱中症予防のために活用したい「暑さ指数(WBGT)」とは?

    今夏は35℃以上の猛暑日となるエリアが続出し、しかも長く続きました。そうなると、熱中症など暑さによる体調不良が心配されます。 熱中症にかかる人が急増するこの時期に、予防のために活用したいのが「暑さ指数(WBGT)」です。気温との違いをご存知でしょうか? 熱中症の危険性が高くなってくると、天気予報番組などでもよく耳にするのが、暑さ指数(WBGT)という言葉です。 暑さ指数とは、熱中症を予防することを目的として1954年にアメリカで開発された指標です。単位は気温と同じ℃で示されますが、気温だけでなく、湿度、日射・輻射(ふくしゃ/建物や地面からの照り返し)などの熱も取り入れた数値になっています。 「熱中症は、私たちの体の熱の産生と放出のバランスが崩れて体温が上がり、めまいや頭痛、けいれんなどの症状を起こす障害です。暑さ指数は、温度や湿度、日差しの強さなど、人体と外気の熱のやりとり(熱収支)に着目

    熱中症予防のために活用したい「暑さ指数(WBGT)」とは?
    estragon
    estragon 2018/07/18
  • 小1男児が熱中症で死亡 校外学習中に「疲れた」訴え:朝日新聞デジタル

    17日正午前、愛知県豊田市梅坪(うめつぼ)町の市立梅坪小学校(児童数730人)の教室で、校外学習先から戻った1年の男子児童(6)の意識がなくなり、倒れたと学校から119番通報があった。児童は救急搬送されたが間もなく死亡が確認された。重度の熱中症である熱射病と診断されたという。 市教育委員会と学校によると、午前10時ごろ、1年生4クラスの112人が校外学習の一環で約1キロ離れた和合公園へ歩いて出発。虫捕りや遊具を使った遊びをした後、11時半ごろに学校へ戻った。11時50分ごろ、担任の女性教諭が男子児童の唇の色の異変に気づき、児童は間もなく意識を失ったという。 児童に持病はなく、出発前の健康確認では異常を訴えていなかった。だが、公園に向かっている途中から「疲れた」と話し、ほかの児童からも遅れ気味になっていて、教諭が手を引いて歩いたという。 豊田市内は午前9時に気温が30度を超え、11時には33

    小1男児が熱中症で死亡 校外学習中に「疲れた」訴え:朝日新聞デジタル
    estragon
    estragon 2018/07/18
    当時の豊田市の暑さ指数(WBGT)は32.3℃。環境省によれば31℃以上では「特別の場合以外は運動を中止する。特に子どもの場合は中止すべき」。行かない、もしくは戻ってから適切に対処できていれば http://www.wbgt.env.go.jp/wbgt.php
  • 世界貿易4割の経済圏誕生へ 日本とEU、EPAに署名:朝日新聞デジタル

    安倍晋三首相は17日、欧州連合(EU)のトゥスク首脳会議常任議長(大統領に相当)、ユンケル欧州委員長と首相官邸で会談し、昨年12月に大筋合意した経済連携協定(EPA)に署名した。発効すれば双方の関税が広く撤廃・削減され、世界の国内総生産(GDP)の約3割、貿易の約4割を占める最大級の自由経済圏が生まれる。 日とEUの両議会は今後、発効に向けた承認手続きに入る。2019年3月末までの発効をめざす。 安倍首相は首脳会談後の共同記者会見で「日とEUが自由貿易の旗手として世界をリードする意思を鮮明に示すものだ。保護主義からは何も生まれない」と述べた。米国などが保護主義の動きを強めており、日EUは自由貿易圏を広げることで牽制(けんせい)したい考えだ。 EPAが発効すれば、最終的…

    世界貿易4割の経済圏誕生へ 日本とEU、EPAに署名:朝日新聞デジタル
    estragon
    estragon 2018/07/18
  • MRJ、2日目の飛行展示中止 けん引車が接触

    三菱重工業(7011)と三菱航空機は現地時間7月17日、ファンボロー航空ショー2日目となるMRJのフライトディスプレー(飛行展示)を中止した。16日の飛行後にMRJをけん引する際、機体にけん引車が接触し、機首の一部が損傷したため。 *最終日の18日は飛行展示実施へ。記事はこちら ファンボローでけん引車が接触して損傷しカバーが掛けられたMRJの機首=18年7月17日 PHOTO: Tadayuki YOSHIKAWA/Aviation Wire 三菱重工によると、MRJに接触したけん引車は、英ファンボローでグランドハンドリング(地上支援)を委託している地元業者のもの。運転も業者が担当していたという。 MRJにとって飛行展示最終日となる18日については、現在機体の安全性を確認しており、未定だという。

    MRJ、2日目の飛行展示中止 けん引車が接触
    estragon
    estragon 2018/07/18