2023年3月16日のブックマーク (9件)

  • 日本除いた「G6」からLGBTQの人権守る法整備を促す書簡 首相宛てに駐日大使連名 サミット議長国へ厳しい目:東京新聞 TOKYO Web

    先進7カ国(G7)のうち日を除く6カ国と欧州連合(EU)の駐日大使が連名で、性的少数者(LGBTQ)の人権を守る法整備を促す岸田文雄首相宛ての書簡を取りまとめていたことが、複数の外交筋への取材で分かった。元首相秘書官の荒井勝喜(まさよし)氏の差別発言をきっかけに、エマニュエル米大使が主導した。G7で唯一、差別禁止を定めた法律がなく、同性婚も認めていない日政府に対し、今年5月の首脳会議(広島サミット)で首相が議長を務めることも踏まえ、対応を迫る内容だ。(柚木まり)

    日本除いた「G6」からLGBTQの人権守る法整備を促す書簡 首相宛てに駐日大使連名 サミット議長国へ厳しい目:東京新聞 TOKYO Web
    estragon
    estragon 2023/03/16
    G7各国で差別禁止法がある上、日本国内でも大多数の国民が支持していることに、高々得票率3割程度の政府与党だけが頑なに目を背けていることが異様。荒井勝喜氏・城内実氏らも、差別禁止法を進めない岸田氏もおかしい
  • 自民党LGBT特命委員会事務局長・城内実議員がオフレコ問題発言 「同性婚はウクライナが正しいという人と同じで少数派」

    荒井勝喜・元首相秘書官の「LGBT差別オフレコ発言」による批判を受け、LGBT理解増進法案の法制化を進めている岸田政権。だが、そこに再び水を差すような事態が発生した。 2月15日に開かれた超党派の議員連盟「 LGBTに関する課題を考える議員連盟 (LGBT議連)」後、記者団のオフのぶら下がりに応じた「性的マイノリティに関する特命委員会(LGBT特命委員会)」事務局長の城内実・自民党衆院議員が次のような発言をしたというのだ。 「同性婚ウクライナの問題と同じだ。『ウクライナが正しい』というのはむしろ少数派。世界の流れだっていうのは間違っている」 大手紙政治部記者はこう言う。 「今、世界的にも同性婚を認めていこう、LGBTの方々に対する差別をなくしていこう、という流れになりつつあるのに、城内さんの『(同性婚は)少数派で世界の流れではない』という発言に対して、その場に居合わせた記者たちは驚いたそ

    自民党LGBT特命委員会事務局長・城内実議員がオフレコ問題発言 「同性婚はウクライナが正しいという人と同じで少数派」
    estragon
    estragon 2023/03/16
    荒井氏同様、城内実氏も本気で思ってるのかな。エコーチェンバーにしても世論調査は報じられてるわけで、おかしすぎて異様 / 「同性婚はウクライナの問題と同じだ。『ウクライナが正しい』というのはむしろ少数派」
  • 高市氏が一時答弁拒否「私を信用できないなら質問なさらないで」立民・杉尾秀哉氏に不快感 - 社会 : 日刊スポーツ

    高市早苗経済安全保障担当相は15日の参院予算委員会で、放送法の「政治的公平」をめぐる総務省の行政文書に関する自身の説明内容について、立憲民主党の杉尾秀哉氏に「根拠がない」などと指摘され、一時「答弁拒否」を宣言をするひと幕があった。「私の答弁が信用できないなら、質問をなさらないでください」と不快感を示し、自席に戻った。 杉尾氏は、高市氏が当初、文書について「捏造(ねつぞう)」と述べた発言が、変わってきていると指摘。「大臣の発言を証明するものはまったくない。総務省には文書が残っていて、その文書に沿う答弁をしているが、高市大臣が言っていることは全く根拠がない中で、ずるずる変わっていっている」「全く信用できません。あなたの答弁は」と指摘した。 これを受け高市氏は、不機嫌そうな声色で「私が信用できないならもう質問はなさらないでください」と発言。杉尾氏は「いやいや、この問題の発端は、最初に小西議員が示

    高市氏が一時答弁拒否「私を信用できないなら質問なさらないで」立民・杉尾秀哉氏に不快感 - 社会 : 日刊スポーツ
    estragon
    estragon 2023/03/16
    自分が長を務めていた頃に作られた行政機関の文書を一方的に捏造と主張しているわけだから、相応のエビデンスが必要なのに、行政官としてあるまじき態度。岸田氏も任命責任を持つ者として説明責任を果たすべき
  • 未だに旧称で呼んでしまうもの

    2ちゃん(→5ちゃん) 呼び名が変わった頃には全盛期を過ぎてたから、5ちゃんという名前に怪しげなシズルを感じずつまらない。 ソニプラ(→プラザ) プラザってあまりに一般名詞すぎて店の名前と思えない。未だにソニーの店だからおしゃれ、という感覚が残ってる。 荒川線(→東京さくらトラム) 東京さくらトラムって呼んでる人一人も見たことがない。せめてさくらトラムだけならまだ呼んでもらえる可能性もあっただろうに。 碑文谷のダイエー(→イオンスタイル) あまりにダイエーとしての存在感が強かったから未だにダイエーって呼んじゃう。

    未だに旧称で呼んでしまうもの
    estragon
    estragon 2023/03/16
    ソニプラとウィダーインゼリーはガチ
  • ソシャゲのサービス終了で「助命嘆願」として署名集めをしても、こんな理由からほぼ助命は無理らしい

    kyo_k @kyo_k 某ソシャゲのサービス終了発表から助命嘆願の署名集めの話を聞いた。 業界の端くれの知見として「大抵の場合、発表の遅くとも三か月前にはサービス終了を決定していて、発表した時は開発メンバーは殿を残して大体撤退している頃なので決定を覆す事はまず無理」なのだよなあという辛い気持ち。 2023-03-14 18:13:02 kyo_k @kyo_k あ、一応。中の人的には惜しまれてるのすっごく嬉しいですよ。なのでそこは全然無駄じゃないと思います。伝わります。 ただ運営母体が畳むって判断したものを、ひっくり返すのは相当難しいって話。一回ひっぺがした開発者呼び戻すの大変だしクラファンも時間かかるし。 twitter.com/kyo_k/status/1… 2023-03-15 11:38:16

    ソシャゲのサービス終了で「助命嘆願」として署名集めをしても、こんな理由からほぼ助命は無理らしい
    estragon
    estragon 2023/03/16
    嘆願するなら金を出せって言ってる人もいるけど、発表されてる時点で金があっても無理って話よね。一千万円単位で金が出されたらリブートできるかもだけど
  • 畑中雅美の質問箱です

    「絵柄が古い」という指摘は、結論から言うと全無視してください。 自戒を込めて言いますが、これは編集者として未熟な時ほど口にしてしまう言葉です。 もちろん具体的な指摘は別です。 例えば「この目の描き方は、80年代に活躍された〇〇先生を代表とするものですね。この描き方の利点は華やかさが出る部分にありますが、逆に視線の向きが解りづらいという欠点があり、微妙な感情の違いを表現するあなたの作風の場合、不利な描き方のようにも感じます。最近は、この描き方の利点は残しつつ、欠点を補うように進化させた目の描き方が流行っていて…」 などと具体的な話をされ、「つまり絵が古いって言われた!」って仰ってるならば、その話は聞く価値があると思います。 でも、おそらく違いますよね? もし具体的な指摘を受けていたなら「ここをブラッシュアップしてみよう」とか試行錯誤する方向に気持ちが上がったていたと思うのです。 今あなたは「

    畑中雅美の質問箱です
    estragon
    estragon 2023/03/16
    “今すぐ「バカなことを言われた!」と怒るか、笑い飛ばすかしてください。 傷つけられていたんだ!と自覚して欲しいです”
  • 道内最大ロシア語通訳会社が解散へ 「ビザなし」で活躍…ウクライナ侵攻で「役割終わった」:北海道新聞デジタル

    北方領土ビザなし交流で、事業が始まった1992年から元島民らとロシア人住民の交流を支え続けてきたロシア語通訳の大島剛さん(66)が3月末、自身が代表を務める札幌の通訳会社「ルテニア」を解散する。旧ソ連末期の88年に設立し、約100人の通訳が登録していたが、ロシアウクライナ侵攻により日ロ関係はかつてなく悪化。「時代が変わってしまった。ルテニアの役割は終わった」。ビザなし交流の象徴的な存在でもあった会社が、姿を消す。...

    道内最大ロシア語通訳会社が解散へ 「ビザなし」で活躍…ウクライナ侵攻で「役割終わった」:北海道新聞デジタル
    estragon
    estragon 2023/03/16
    “大ロシア語通訳会社が解散へ”、 “札幌の通訳会社「ルテニア」を解散する。旧ソ連末期の88年に設立”、”ビザなし交流の象徴的な存在でもあった会社が、姿を消す”
  • ロシア、黒海墜落の米無人偵察機の回収目指す=安全保障会議書記(ロイター) - Yahoo!ニュース

    estragon
    estragon 2023/03/16
    黒海でロシア軍のスホーイが飛行してたことはどう説明するんですかね / “黒海に墜落した米軍の無人偵察機MQ9リーパーについて、機体の回収を試みると表明”
  • 黒海で墜落の米偵察無人機、回収できない可能性=米政権高官(ロイター) - Yahoo!ニュース

    estragon
    estragon 2023/03/16
    “黒海上空の国際空域を飛行していた米軍の無人偵察機MQ9リーパーがロシアのスホイ27戦闘機と衝突し、黒海に墜落”