タグ

デザインに関するetakahaのブックマーク (19)

  • デザイナーに届けたい…マテリアルデザイン事始め Part.1 - Qiita

    2017年DroidKaigi「エンジニアが武器にするMaterial Design」に感化され、わが社でもデザイナー向けマテリアルデザイン勉強会をしてみようと思います。スライド いつの日か「わぁー、イケてるね!(わくわく)」みたいなデザインができる日が来ることを祈って、説明向け資料をまとめていきます。 Part.1 : マテリアルデザインの概観 次回 Part.2 : マテリアルデザインのコンポーネント(小) マテリアルデザインってなんなのさ? 物質デザイン。デザインパーツを物質として捉え、現実世界のルールに沿うことで、ユーザに直感的な操作を誘導するデザインのこと。 基の考え方 マテリアルデザインとは紙とインクの要素で出来ている オブジェクトの重なりを物質的に捉える(3次元) 意味のあるアニメーションでより直感的に 紙とインク 紙? UIパーツは紙でできていると考える。 紙は以下の特徴

    デザイナーに届けたい…マテリアルデザイン事始め Part.1 - Qiita
  • Webデザインでよく使うUI要素の名称・用語一覧 - Qiita

    Overview Webサイトを作っているとよく出てくるUIの名称を、ざっくばらんにまとめました。 人や会社ごとで固有の呼び方があると思いますが、私の場合こんな感じです。 コミュニケーション円滑にな〜れ ※2016/11/28 はてブコメントなど参照させていただき、少し更新しました。 ポップアップ表示系 ▼ アラート JSのalertかブラウザのデフォルト機能で出るやつ。ダイアログとも。 ▼ モーダル・モーダルウィンドウ 閲覧中のページにカバーを重ねて表示させるやつ。 modalは「このページはいま入力モードだぜ」といった意味合いでmodeを形容詞化したことば。 ▼ ツールチップ・ポップアップ表示 マウスオーバーすると吹き出しとかで表示されるUI。 補足説明などで使用されることが多い。 ▼ ポップアップウィンドウ 閲覧中のウィンドウとは別に、勝手に立ち上がるウィンドウ。 スパイウェアなどの

    Webデザインでよく使うUI要素の名称・用語一覧 - Qiita
  • Atomic Designの考え方と利点・欠点 – wkr.

    Atomic Design はデザインシステムを作る方法論となります。 デザインシステムというのはスタイルガイドやブランドのガイドラインなどを指すようです。 日だとAbemaTV(アベマ TV)で使われています。 (Atomic Design を実案件に導入 - UI コンポーネントの粒度を明確化した結果と副産物 | ygoto3.comより) Atomic Design は今までのページ単位と違いコンポーネント単位でデザインカンプを作る考え方です。 作ったコンポーネント同士の組み合わせでページを作ります。 Atomic Design はコンポーネントの単位を 5 つに分けています。 その 5 つの単位は Atoms(原子)・Molecules(分子)・Organisms(有機体)・Templates(テンプレート)・Pages(ページ)です。 各コンポーネントの詳細は次のとおりです。

    Atomic Designの考え方と利点・欠点 – wkr.
  • Designer meets Domain-Driven-Design

    Designer meets Domain-Driven-Design サービスデザインからUXデザイン・分析、UIデザインなど、Domain-Driven-Designの事を非エンジニアも知れるようにまとめました。 * Standard Inc & Fablic Incで開催された非エンジ…

    Designer meets Domain-Driven-Design
  • 404页面

    404 ◂返回首页 ◂返回上一页

    404页面
  • UCDとDDD - ユースケースからユーザー中心について考える

    ユーザ中心に考えるためにヒト・コト・モノの概念を抽出し、ユビキタス言語を定義することでの齟齬をなくしたり、概念を浮き彫らせたりのメリットやその抽出フローなどをまとめました。 *これはDesign For User 勉強会#1 http://design-for-user.connpass.co…

    UCDとDDD - ユースケースからユーザー中心について考える
  • バッドUIを改善する方法 ― UIの「5つの状態」を考える | POSTD

    (訳注:2020/08/22、画像と動画が正しく表示されていなかったためリンクを修正しました。) こんにちは。このブログは12月にO’Reillyから出版予定の私の著書『 Designing Products People Love 』からの抜粋です。ぜひも読んでみてください。また、FacebookやTwitterSlackなどで活躍されている20人以上のプロダクトデザイナーにインタビューもしています。* 無味乾燥なUIを経験したことはありますか? 何か が足りないと感じてしまうようなUIを作ってしまったことはありませんか? もしそうであれば、使い勝手の悪いUIを経験したのだと思います。 使い勝手の悪いUIには進捗インジケータがありません。ユーザにどこで障害が起きたのか知らせてくれません。怖いエラーメッセージでも表示してくれれば、なお良いのですが。わずかなデータのみの奇妙なグラフです

    バッドUIを改善する方法 ― UIの「5つの状態」を考える | POSTD
  • 本当に有意義なエラーメッセージを書くには | POSTD

    想像してください。あなたは今、オフィスにいます。周りとは仕切られた個別スペースです。今週は、近々新たに展開する予定の製品を紹介するために多くの時間を割いてきました。疲れが溜まり、不機嫌ぎみになっています。今はようやく近づいた週末が待ち遠しくて仕方ありません。 しかしその前に、新製品を紹介するホームページがWindows 10で正常に動かくかどうかを試してみなければなりません。あなたは問題ないはずだと信じています。あなたが信頼を寄せているMacには、Windowsを問題なく実行できるソフトもインストールされています。 ソフトを起動してみると、丁寧にもWindowsがポップアップ通知で可能なアップデートがあることを知らせてくれます。もちろんアップデートを開始するため、あなたは了承します。 すると、こんなものを目にするのです。 訳:何かが発生しました。 何かが発生。 新製品の準備のため期限が迫っ

    本当に有意義なエラーメッセージを書くには | POSTD
  • デザイナーに言われた「非デザイナーが気をつけるべきデザインの4原則」 - Qiita

    ウェブサイトやアプリケーション制作の現場で、非デザイナーが度々デザイナーからフィードバックをもらう内容をアバウトに4原則にまとめました。デザインは理論だそうで、以下に挙げるようなポイントさえ抑えれば非デザイナーでも「ハズさない」デザインをつくることができます(デザイナー談)。 追記[09/23/2015]:参考文献について 記事は以下に掲載しております参考文献「ノンデザイナーズ・デザインブック(Robin Williams)」の前半部分における要所を引用して作成しています。デザイナーの方が非デザイナーにアドバイスする際に非常に有用ならしく、私自身受けたフィードバックもこのの内容に基づくものでした。予想していた数百倍の反響があり心底ビビっていますが、これをきっかけにデザインに興味をもち更に自分で勉強していくきっかけとなれれば望です。わかりやすくデザインのポイントをまとめてくれた参考文

    デザイナーに言われた「非デザイナーが気をつけるべきデザインの4原則」 - Qiita
  • 確実に良くするUI/UX設計

    日経電子版のリニューアルで、コンセプトモデル設計とプロダクト監修をさせていただいた。 超大型アプリを完全リニューアルするとき、KPIを落とす事なく、どのように整合性やユーザー利便性を担保していくか。 「日経電子版×Sansanアプリ開発プロジェクト成功への道〜アプリ開発者勉強会Vol.2」より http://connpass.com/event/16187/

    確実に良くするUI/UX設計
  • デジタル革命を勝ち抜くビジネスデザイン戦略〜お箸にセンサーがついたら(PM シンポジウム2015 より報告)

    PM シンポジウム 2015 に参加してきました。二日目の基調講演、横塚裕志さんの「デジタル革命を勝ち抜くビジネスデザイン戦略〜お箸にセンサーがついたら」を聞いてきたので、レポートします。ちょっと「はっとする」サブタイトル。お箸にセンサーがついたら、どんなビジネスがデザインできるでしょうか。。。 横塚さんは、元、東京海上日動システムズ社長、現情報サービス産業協会(JISA)会長であり、ユーザ企業すなわち発注側の立場で「日のソフトウェア開発を変えないといけない」と叫ばれている方。アジャイルジャパンでも講演頂きました(「デジタル革命には アジャイルがよく似合う」)。 横塚さんは、現在起こっている「デジタル革命」とそれによるビジネスの破壊的な変化について、語り始めました。 トイレがトイレでなくなる日 トイレに何が起こっているか。トイレにセンサーが付き、あなたの出すものを検査し「明日あなたは風邪

    デジタル革命を勝ち抜くビジネスデザイン戦略〜お箸にセンサーがついたら(PM シンポジウム2015 より報告)
  • 数日で忘れ去られないために。モバイルアプリの高速プロトタイプ開発法10選 デザイン会社 ビートラックス: ブログ

    80%のアプリは数日で使われなくなる顧客から素早くフィードバックをもらうことで、当に求められるサービスを作ることが重要となっていることはもう説明する必要はないだろう。 アプリのマーケットはすでに飽和状態に近づいており多数のアプリで溢れている。 ちょっと使いにくかったりデザインがイケていなかったりしてもユーザーが我慢してくれる時代はとっくに終わっており、インストールされても数日で使われないアプリは80%にも達する。詳しくは、モバイルアプリの80%が数日で使われなくなる理由と対策 Androidアプリの継続利用率。ほとんどのアプリはすぐに存在を忘れ去られる 重要なのは当に価値があるか、小手先のテクニックではないこういった背景から、アプリの解析ツール、A/Bテストツールなどの手法が解決策として紹介されることが多い。しかし、大きな効果得られるのは、ユーザーが当に求めているアプリだけである そ

    数日で忘れ去られないために。モバイルアプリの高速プロトタイプ開発法10選 デザイン会社 ビートラックス: ブログ
  • ひどいユーザインターフェースを一目で見極める | POSTD

    前のブログ記事 を書いた時、「訓練された目ならば、不親切なソフトウェアを結構な頻度で簡単に見抜けるようになる」ということに気づきました。 それは初対面の人に第一印象を抱くのに似ています。私たちは初めて会った人の印象を判断するのに コンマ1秒もかからないそうです 。 人を判断するのとは違い、ユーザインターフェースの良しあしを判断することは、私たちが(今はまだ)能的に行っていることではありません。しかし、たった数分で、もしくはもっと早く、ユーザインターフェースがじっくり考えられて作られたものか、ちょっとした思い付きで作られたものかどうかを判断することは可能です。 どうして判断がついたのかや、どんな警告サインが出ていたのかについては確証がなかったため、私は注意を払い、メモを取ることにしました。 以下は私が気付いたことです。 用語/ラベルの使い方があまりに総称的/一貫性していない これはユーザの

    ひどいユーザインターフェースを一目で見極める | POSTD
  • アップルとグーグルのガイドラインに学ぶスマホWebデザインの要点(スライド付) | ベイジの社長ブログ

    スマートフォン対応させるWebサイトが急増しています。しかし、スクリーンが小さくタッチ操作がメインのスマートフォンでは、デスクトップ向けWebサイトのデザインで培ったノウハウの多くが通用しません。このような時代におけるスタンダードなデザインルールを学ぶために、弊社デザイナーの荒砂を中心に、Appleが公開しているiOS Human Interface Guidelineと、Googleが公開しているMaterial Design Guidelineの比較を行いました。(以降、両者をガイドラインと略します) スマートフォン向けのWebサイトのデザインを考える上で、アプリのUIデザインの定石を知ることは重要です。なぜなら、スマートフォンにおいてはWebサイトをブラウズする機会は14%しかなく(comScore調査/2014)、多くの時間をアプリの中で過ごしているためです。さらにユーザは「これは

    アップルとグーグルのガイドラインに学ぶスマホWebデザインの要点(スライド付) | ベイジの社長ブログ
  • 黒背景のプレゼン資料では色盲の方に配慮する - 千里霧中

    開発系の勉強会では黒背景のプレゼン資料を作成する方が少なくありません。自分も、暗い部屋で見やすい・発色をより鮮やかに感じるといった理由で、2年ぐらい前から黒背景でプレゼン資料を作ることが増えてきました。またプレゼンの印象を良くするアドバイスとして白黒反転が推奨されているのもちらほら見かけます(例えばhttp://blogs.itmedia.co.jp/kenjiro/2009/03/post-09e7.html)。 ただ過去の講演の事前レビューで @t-wada さんからアドバイスされたことなのですが、黒背景では、一定数いる色盲の方が見にくい配色が一部あるそうです。 例えば一番多い例として赤緑色盲がそうです。赤緑色盲は日人男性の5%、白人男性の8%の割合で存在しており、程度にばらつきがあるものの以下のような特性を持っています。 赤成分・緑成分の判別がしにくい 赤成分や緑成分が暗く見える

    黒背景のプレゼン資料では色盲の方に配慮する - 千里霧中
  • Google Design

    Our new series explores the impact of Google’s revolutionary design system

    Google Design
  • シンプルの心理学 ― 心地良いデザインのために | POSTD

    私たちの誰もが理解する”シンプル”という概念の正体を突き止めることは、難しそうに見えますが、実はそうでもありません。 私たちが製品やWebサイトをシンプルと感じるかどうかの背景には、”見れば分かる”ということだけではなく、単なる直観的な反応にとどまらない何かがあります。 Steve Jobs は次のように述べています。 シンプルであることは、複雑であることより難しい場合がある。物事をシンプルにするためには、思考を整理して懸命に考えなくてはならない。しかし、努力する価値はある。ひとたび達成すれば、山をも動かすことができるのだから。 シンプルにものを作ることにそんなに力があるのであれば、なぜ私たちはそうできないのでしょうか。 なぜシンプルであることは、こうも複雑なのでしょうか。 人生における多くの事柄と同じように、シンプルさには表面的に見えている以上の何かがあります。ここでは、私たちの脳が新し

    シンプルの心理学 ― 心地良いデザインのために | POSTD
  • 実践的なUXデザインとインタラクションデザインの考え方

    3. 3 [社外] ・第9回マニフェスト大賞「ASK TOKYO」 ・クラウドを利用した3DCGデータ利活用実験「ARK」 (CG・VFX産業クラウド活用・高連携実証事業) ・Yahoo!クリエイティブアワード よるパネ部門「おやすみひつじ」 [社内] ・写真共有サービス「My365」 ・Pipul アバターエンジン ・ユーザ行動分析サービス「Growth Replay」 ・プッシュ通知配信/解析サービスSDK「Growth Push」 6. ■会社名        :株式会社シロク ■所在地          :東京都渋谷区円山町28-3 渋谷YTビル 4F ■設⽴立立             :2011年年12⽉月1⽇日 ■資⾦金金        :5000万円 ■株主          :株式会社サイバーエージェント  他 会社概要 沿⾰革 2011年10月: 個人プロジェクトとし

    実践的なUXデザインとインタラクションデザインの考え方
  • WebエンジニアのためのWebサービスデザイン実践講座

    DeNA 社内勉強会に呼んでいただいて、お話させていただきました。 Reviewに登場していただいてるサービスはこちらです。 動く小説投稿サイト Denkinovel by @katryo さん http://denkinovel.com/ ご協力ありがとうございました( ˘ω˘)

    WebエンジニアのためのWebサービスデザイン実践講座
  • 1