タグ

2016年2月21日のブックマーク (5件)

  • リアクティブプログラミングとは何だったのか - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? ※この記事はずいぶん内容がわかりづらかったようで、さまざまな反応を頂きました。追記が複数ありますので、併せてご覧ください。 TL;DR Version: リアクティブプログラミングに挑戦しようとした。がっかりした。 はじめに 私のこの記事は「【翻訳】あなたが求めていたリアクティブプログラミング入門」に触発されて?書かれたもので、そちらの元ネタの記事に先に目を通しておいたほうが理解がしやすいと思います。そちらの記事は当に解説がわかりやすく、そして何よりとても説明が具体的なので、リアクティブプログラミングについて知りたいかたには大変おすす

    リアクティブプログラミングとは何だったのか - Qiita
  • 関数型プログラマのための Rx 入門(後編) - Okapies' Archive

    前編では、Reactive Extensions (Rx) の機能を関数型プログラミングの視点で読み解いた。続いて後編では、前編で紹介した Rx が関数型的な機能を提供している背景、つまり Observable と他の一般的なコンテナの関係に対してスポットライトを当ててみたい。 あらかじめ断っておくと、編の話題は、実際に Rx を使う上で理解している必要は(あまり)ない。とりあえず、 Observable は、List や Future と同じくモナドの一種である 以下の表に出てくるコンテナは、隣同士で互いによく似た(あるいは正反対の)性質を持っている: 単数 複数 同期 (pull) T/Try[T] Iterable[T] 非同期 (push) Future[T] Observable[T] …という話だけ記憶に留めてもらえば、ここで回れ右してもオーケー。とはいえ、興味のある人はこの

    関数型プログラマのための Rx 入門(後編) - Okapies' Archive
  • Doma実践

    class: center, middle # Doma実践 --- ## アジェンダ * `Dao`をCDI管理する * `EntityListener`をCDI管理する * JAX-RSでドメインクラスをパラメーターに使う * JAX-RSとJSONとドメインクラス * ジェネリックなドメインクラス * インターフェースなドメインクラス * ドメインクラスと曖昧な状態 * Domaのカスタマイズ * Domaへコントリビュートする --- class: center, middle ## `Dao`をCDI管理する --- ### CDIで管理する対象 * `Config` ( `DataSource` , `Dialect` ) * `Dao` 以下は管理しない * エンティティ * ドメインクラス --- ### やりたいこと ```java @ApplicationScoped

  • - オブジェクト・ハンドブック

    「オブジェクト倶楽部」の発足記念として「オブジェクト・ハンドブック 2001」という小冊子を作成しました. 今回,そのハンドブックの chapter ごとの PDFファイル を用意しましたのでご活用ください. 尚,毎年内容を更新していきたいと思っていますので, ご意見・ご要望などがございましたら, info at ObjectClub.jp まで遠慮なくお申しつけ下さい.

    etakaha
    etakaha 2016/02/21
    デザインパターン、POSAアーキテクチャパターンなど
  • 実践テスト駆動開発(GOOS)読んだ - Qiita

    実践テスト駆動開発を読んだ(和智さんいい仕事、ありがとう!)。 タイトル(GOOS = "Growing Object-Oriented Software, Guided By Tests")に、「テスト(TDD)」と「オブジェクト指向(Object-Oriented)」と「育てる(Growing)」が入っていて、ずっと読まなきゃと思っていた。出たときに角谷さんに「これは!」、と薦められたのに、機会を失っていたけど、最近、astahの開発でテストに悩みがあって読んでみた。 外から攻めるか、内からか テストを書いてプロダクトコードを育てていくという話なのだが、内側のテスト(ユニットテスト)と外側のシステムテスト(受け入れテスト、システムテスト、エンド・トゥ・エンド(E2E)テスト)をどっちを先に書くべきかいつも悩む。外側のテストを書いて、内側に進んでいくのか、内側から組み上げるか。設計の方向

    実践テスト駆動開発(GOOS)読んだ - Qiita
    etakaha
    etakaha 2016/02/21