タグ

2017年3月25日のブックマーク (8件)

  • OkHttp3 の MockWebServer を使う - Qiita

    概要 HTTP Client のテストで役立つライブラリ MockWebServer について調べてみました。 MockWebServer とは OkHttp のテストをするために作ったのだろうと思われるライブラリで、OkHttp のリポジトリ内にプロジェクトがあります。ライセンスは Apache License, Version 2.0 です。 HTTP 通信部分を Mock 化するのに使えます。今日日、 HTTP 通信を使わないアプリケーションもそうそうないでしょうから、需要は結構ありそうな感じがします。 OkHttp とは Android 向けの便利なライブラリを大量に作っている Square, Inc. の開発した HTTP Client です。普通の Java ライブラリなので、Web アプリケーションや業務アプリケーションでも利用できます Android 界隈では Apache

    OkHttp3 の MockWebServer を使う - Qiita
    etakaha
    etakaha 2017/03/25
  • 富士通におけるアジャイル開発の取り組み

  • MySQLパフォーマンスチューニング -クエリキャッシュ適用状況の確認- - Qiita

    花粉真っ盛り。 もれなく花粉症MAXな日々を過ごしております。 まみーです。 前回のエントリーからの続きになります。 MySQLパフォーマンスチューニング -my.cnfの見直し- 今回は、前回の設定結果の中から、クエリキャッシュの効き具合を測定・検証していきます。 概要 my.cnf に設定した内容のうち、クエリキャッシュについて検証します。 前回の設定変更から1週間経過した時点での値の比較となります。 目的 設定されていなかったクエリキャッシュが適切に効いているのかを検証し、設定が妥当かどうか判断します。 問題点 サービスの運用上、以下の問題点があります。 変更できない テーブル構成 リクエストごとに増え続ける ログレコード 必要な リアルタイム検索機能 状況 クエリキャッシュ設定前の状況は以下でした。 リアルタイム検索を 複数実行するとサーバーが落ちる 1プロセスでも 応答に30秒

    MySQLパフォーマンスチューニング -クエリキャッシュ適用状況の確認- - Qiita
  • フロントサイドのバリデーションにはvalidatorjsが便利 - Qiita

    Webフォームのバリデーションをするのって面倒ですよね。どうせサーバサイドでバリデーションするのに…。 といいつつも、利用者を苛つかせないためにも、無駄な通信を減らすためにもフロントサイドのバリデーションは重要です。 何か良いライブラリが無いかなと思ってgithubを漁っていたら、良さげなライブラリを見つけました。 validatorjs "A data validation library in JavaScript for the browser and Node.js, inspired by Laravel's Validator."とあるとおり、LaravelのValidatorに似た感じになっているのが特徴です。 Laravelといえば、JSはreact.jsではなくてvue.jsだろうということで、Vueのコンポーネントでのサンプルです。(CSSBootstrap) もちろ

    フロントサイドのバリデーションにはvalidatorjsが便利 - Qiita
  • 技術的な文章を書くための1歩、2歩、3歩 - Qiita

    ちょっと書きたくなったので書くんじゃーい! この文章を読み終わった時、読者がそれなりわかめ品質な文章を出力できるようになり、どこかに寄稿した時に全面リテイクをらったりしないようになることを目指します。 mhidaka が 0歩目を書いてくれました! 背景 筆者は普通のエンジニアです。その辺の開発とかしてる会社に勤めています。技術系の原稿も書きます。 原稿書きでご飯べてるわけではありません(晩ご飯が豪華になることは稀にあります)。 今まで有能なレビューワー(muなんとかさんとか)編集さんとか(某社の安藤さんとか)とかとかに鍛えていただきました。 この場を借りてお礼を述べておきたいと思います。ありがとうございます。 なお、この文章は2013年10月時点での筆者(わかめ)のやり方です。 将来的にはより良いやり方を見つけるでしょうし、これとは全く違う書き方で上手にやっている人もいると思います。

    技術的な文章を書くための1歩、2歩、3歩 - Qiita
  • 全てのWindowsユーザを幸せにするツールたち - Qiita

    僕個人がWindowsマシンにインストールしていて、 これが無くなったら困るなあ・・・という、 そこに当たり前に存在する幸せ(ツール)を紹介します。 プログラマでなくても幸せになれるツールを選びたかったので、 敢えてプログラマ向けとせず「全てのWindowsユーザ」としております。 Clover Chrome風のエクスプローラーです。 標準のエクスプローラーはフォルダごとにウィンドウが表示されるので、 気づいたらいくつもウィンドウが無数に増えて、 今見たいフォルダがどこにあるかわからなくなることが多々あります。 Cloverを使えば、タブで管理されるのでウィンドウは1つ(任意で増やせます)、 目当てのフォルダもすぐに見つかってイライラから解消されます。 さらに、Chromeのショートカットも使えるため、 例えば、一度消してしまったタブをShift+Ctrl+Tで復活、なんてこともできます。

    全てのWindowsユーザを幸せにするツールたち - Qiita
  • ymlから簡単にerdを生成するyml2erdを作った - Qiita

    先日複数人でDB設計をしている時「erdあった方が分かりやすいから作ろう」って話になり作ろうとしたのですが簡単にerdをシュッと生成するツールが見つからなかったので作りました。 yml2erd 既存ツールとしてMySQL Workbenchなどあるにはあるのですが、作るのが面倒くさい + 作り方覚えるのが面倒くさい + 手でポチポチするのしんどいみたいな感じだったので自作の道を選びました。 また、Haskell製のerdというツールもあるのですが使いこなせませんでした・・・ インストール まず、graphvizという描画ツールをインストールします。macなら

    ymlから簡単にerdを生成するyml2erdを作った - Qiita
  • CSSだけで横メニューをつくる。但し、ボックスからはみ出たリストはボタンにして、そのボタンを押すと縦のリストメニューが出る - Qiita

    /* ========================================================== */ /* ここから下がメニューの設定 */ /* ========================================================== */ /* メニューのON/OFFを保存する為のチェックボックス 非表示 */ #menuOn{ display : none } /* 隠しメニューを表示したとき用のスペーサー */ /* なのでデフォルトでは非表示 */ #menuOn + menu + div.spacer{ display : none; } /* 隠しメニューを表示時のメニューの設定 */ /* absolute指定を行い、高さも与える */ #menuOn:checked + menu{ height : calc(100

    CSSだけで横メニューをつくる。但し、ボックスからはみ出たリストはボタンにして、そのボタンを押すと縦のリストメニューが出る - Qiita
    etakaha
    etakaha 2017/03/25