タグ

ブックマーク / qiita.com/kinpira (2)

  • Git submoduleの押さえておきたい理解ポイントのまとめ - Qiita

    みなさんgitのsubmoduleって理解して使ってますか? 親プロジェクトをpullしたら、submoduleがmodifiedになって混乱してgit addして...あばばばば。みたいな事ないですか? 私はsubmoduleがなかなか理解できずに結構苦労しました。^^; ブランチ単位で管理する通常のリポジトリと違い、submoduleはCommitID単位で管理するというのが一番理解しにくい部分だと思います。 今回は、プロジェクトにsubmoduleを追加、更新、削除の動きを更新を掛ける側のプロジェクトと更新を受け入れる側のプロジェクトの2つの視点から追いながら、CommitIDで管理するとはどういう事なのかを解説していきます。 (結論だけ見たい人は末尾のまとめへ) 準備 「submoduleを開発する役割のプロジェクト test_app_A」と「submoduleを取り入れる役割のプ

    Git submoduleの押さえておきたい理解ポイントのまとめ - Qiita
    etakaha
    etakaha 2016/05/08
  • はじめてのAPIサーバー負荷試験で得た最低限の負荷試験知識 - Qiita

    はじめてAPIサーバーの負荷試験を行ったので、その時に学んだ負荷試験の目的、準備やチューニング方法の例や難しいと感じた所などを簡単に紹介したいと思います。 負荷試験の目的 サーバー1台につき、「○○以上の性能は出ません。」という上限の数字を出す。 これがわかっていれば、アクセス数に対して、どれくらいのサーバー台数で耐えれるのかがわかります。 チューニングを行い、パフォーマンスを上げる。 サーバー1台の上限値を出す際に、1台のスループットが良ければそれにこした事はありません。その為、負荷試験時にチューニングを行い性能向上をはかります。 システムのスケールが可能な構成であることを担保。 サーバー台数を増やしても、負荷が分散しなくては意味がありません、ちゃんと負荷が分散する事を事前に確認します。 使ったもの ・Djangoで作成したAPIサーバー ・locust (pythonで書ける負荷試験ツ

    はじめてのAPIサーバー負荷試験で得た最低限の負荷試験知識 - Qiita
  • 1