etaleのブックマーク (1,173)

  • ZFSに「重複排除機能」が実装される | スラド

    サン・マイクロシステムズのZFSに重複排除機能(dedupe:deduplication)が搭載されたとのこと(家/.記事より)。 ZFSでは処理能力は要さないが効率の悪いファイル単位のdedupeではなく、高い処理能力を要するがバーチャルマシンイメージなどに適しているとされているブロック単位のdedupeが実装された。DedupeはSHA256ハッシュを使うとのことで、ZFSの256bitチェックサムとマップできるとのこと。マルチコアサーバなど処理能力の高いマルチスレッドOS上で走っていることを前提に、Dedupeはインラインで実行される仕様だそうだ。 仕様詳細やインプリ方法はJeff Bonwick氏のブログに掲載されているのでご確認を。

    etale
    etale 2009/11/06
  • http://www.blogot.com/got/2009/11/%25u30AD%25u30FC%25u30EF%25u30FC%25u30C9%25u306Fsaas%25u304B%25u3089%25u30AF%25u30E9%25u30A6%25u30C9%25u30B3%25u30F3%25u30D4%25u30E5%25u30FC%25u30C6%25u30A3%25u30F3%25u30B0%25u3078.html

    etale
    etale 2009/11/06
  • IBM Developer

    IBM Developer is your one-stop location for getting hands-on training and learning in-demand skills on relevant technologies such as generative AI, data science, AI, and open source.

    IBM Developer
    etale
    etale 2009/11/04
  • HTML5でHTMLの何がかわるのかを知る3分間ガイド | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    secretGeek HTML5の仕様策定がある程度進んできたこと、IEを除く最新のブラウザがHTML5機能の実装を順次はじめたこと、MicrosoftのチームがHTML5の策定に積極的に参加をはじめたこと、Webアプリケーション開発者やWebデザイナの関心が高まってきたことなどを受け、HTML5の新機能を紹介したり、HTML4とHTML5の違いを紹介する記事やブログが増えている。 そうした紹介記事のひとつに、secretGeekに掲載されたHTML5, a 3 minute guideがある。HTML5の新機能を紹介する記事では、HTML5が生まれる経緯を簡単に説明したあとで、新しく追加される要素について紹介するスタイルをとることが多いが、この記事では従来の記述例をHTML5にしたらどうなるかという違いを視覚的に示したあとで、その違いを説明している。 HTML5, a 3 minute

    etale
    etale 2009/11/03
  • an implementation of p-adic numbers

    etale
    etale 2009/11/01
  • ゲーデルの不完全性定理を代数学を使って表現してみた - とりマセ

    『代数学は得意だけど,数学基礎論とかさっぱり分からない.論理とかマジイミフ』そんなアナタを対象に,ゲーデルの不完全性定理を解説してみよう! のコーナーです.  論理学と代数学(可換環論)との対応については,檜山さんによる素晴らしい記事があります: 古典論理は可換環論なんだよ - 檜山正幸のキマイラ飼育記 ただ,『論理学といえばまずコレ!』とも言うべき『ゲーデルの不完全性定理』の代数学的表現については書かれていないようなので,ちょっぴり魔が差して,ここでゲーデルの不完全性定理の代数学的な表現を与えることにしました. だが,単にゲーデルの不完全性定理を代数学で表現するだけじゃあつまらない……倍プッシュだ……!というわけで,プラスアルファとして,その他色んな分野との関わりを含めて紹介します.  0. 理論は対応する代数を持つよ!: リンデンバウム代数 まず,論理学と代数学を対応させる第一の架け橋

    etale
    etale 2009/10/30
  • 楽天、分散キー・バリュー型データストア「ROMA」のソースコードを公開

    写真1●楽天テクノロジーカンファレンスでソースコード公開を発表するROMAの開発者 西澤無我氏(左)と、Rubyの開発者で楽天技術研究所フェローのまつもとゆきひろ氏(右) 楽天は2009年10月24日、同社が独自開発した分散キー・バリュー型データストア「ROMA」をオープンソース・ソフトウエアとして公開した。ROMAはスケールアウトが容易で、耐障害性の高いデータストア。「楽天市場」と「楽天トラベル」で、ユーザーによる閲覧履歴の保存にROMAを使用している。同日に開催した「楽天テクノロジーカンファレンス」に合わせて、「github」でソースコードを公開した。 ROMAは、楽天技術研究所フェローのまつもとゆきひろ氏(プログラミング言語「Ruby」の開発者)と協力して、2007年から開発してきた分散キー・バリュー型データストアである(写真1)。Rubyを使った大規模システムを実現するための分散処

    楽天、分散キー・バリュー型データストア「ROMA」のソースコードを公開
    etale
    etale 2009/10/29
  • 計算機言語で定理証明#1 - Yet Another Ranha

    さる10月24日 土曜日に大久保で次のようなイベントがありました。 http://atnd.org/events/1507 ありましたもといやりましたもとい出来ました。 何度かこのブログでも人が少ない困ったみたいな事を書いたのですが、当日は最終的に9人の参加になりました。すごい。こんな意味不明な集いに9人... ありがとうございました。 当日の流れは、twitter検索で#proofpartyとかやってもらえれば、ほんの少し分かると思います。 http://search.twitter.com/search?q=%23proofparty スライド 私が発表で使ったスライドは次です。発表という程でもなくてオープニングで使ったのですが。 にゅもんあぐだView more documents from ranha. これは何かというと、Agda2を飛び出して他に行こうというスライドです。 感想

    計算機言語で定理証明#1 - Yet Another Ranha
    etale
    etale 2009/10/29
  • マガジン航[kɔː]

    第37信(藤谷治から仲俣暁生へ) 仲俣暁生様 二人の偉大な日人芸術家が、ともに三月のうちに亡くなったというのは、僕にとっても思うところの多い出来事でした。三日に大江健三郎氏が亡くなったと報道され、その死と業績について思いめぐらしているうちに、坂龍一氏が二十八日に亡くなったと、四月に入って報じられました。 有名人の、報道によって知らされる死というのは、いつもであればある象徴性をともなったマイルストーンのように感じられるばかりで、その肉体的な死には思い至らないものですが、三月の大きな二つの死は、僕にはけっこうな生々しさをもって迫ってきたのでもありました。というのも、僕は二月に母の臨終に立ち会ったばかりなのです。母の年齢は大江氏に近く、死因は坂氏のそれと同種のものでした。 無論、だからといって僕に彼らの死が「判る」などとは毛頭思いません。それらの死を同列に扱うような非礼もするつもりはありま

    マガジン航[kɔː]
    etale
    etale 2009/10/29
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    When it comes to the world of venture-backed startups, some issues are universal, and some are very dependent on where the startups and its backers are located. It’s something we…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    etale
    etale 2009/10/29
  • オープンソースとサイエンスコモンズ - resolution

    先日のイベントでは、オープンアクセスでも広義のオープンアクセス、すなわち学術情報への自由なアクセス全般について触れられていて、オープンデータの話もいろいろ聞けたのでよかった。研究データをオープンにしてもらうのが大変という話を聞いていると、なんとなくソースコードの公開を思い出したので、この辺りを対比して考えてみることにする。ちなみにオープンデータの必要性については、 Numerous scientists have pointed out the irony that right at the historical moment when we have the technologies to permit worldwide availability and distributed process of scientific data, broadening collaboration a

    オープンソースとサイエンスコモンズ - resolution
    etale
    etale 2009/10/29
  • p-adic field in ruby - Diary etale

    Teichmüller character(sgn)とexpとlogも. x != 0 に対して, x = p^ord(x) sgn(x) e^log(x) となるようにlogを拡張してる. class Adic < Numeric def initialize adic, precision, arg = 0, ord = 0 @adic, @precision = adic, precision @modulus = adic ** precision @int, @ord = if arg.zero? [0, :infty] else while arg % adic == 0 arg /= adic ord += 1 end [arg % modulus, ord] end end attr_reader :adic, :precision, :modulus, :int, :or

    p-adic field in ruby - Diary etale
    etale
    etale 2009/10/27
  • Facebookでユーザーが費やす時間、1日当たり80億分以上--Facebook幹部

    Facebookでユーザーが費やす時間は1日当たり80億分以上になるという。同社エンジニアリング担当バイスプレジデントMike Schroepfer氏が米国時間10月21日、サンフランシスコで開催のWeb 2.0 Summitで述べた。同氏は、毎週共有されるコンテンツ数が約20億件で、毎月アップロードされる画像数が約20億枚であることなども明かし、3億人ものユーザーを抱えるまでにFacebookを拡大させることの課題を語った。

    Facebookでユーザーが費やす時間、1日当たり80億分以上--Facebook幹部
    etale
    etale 2009/10/23
  • HP、オンデマンド印刷への取り組みをアピール--Web 2.0 Summitにて

    Hewlett-Packardが米国時間10月21日、「Web 2.0 Summit」において2つのプロジェクトを発表した。同社はこれらのプロジェクトによって、とりわけ書籍と雑誌に新たな生命が吹き込まれることを期待している。 「BookPrep」と「MagCloud」は、お金がかかりすぎる、またはあまりにも困難だという理由でこれまで印刷されてこなかったコンテンツを、もっと簡単に読者に届けることを可能にする。 HPのニュービジネスイニシアチブ担当ディレクターであるAndrew Bolwell氏が筆者に述べたところによると、これらの製品は、出版業界が抜的な変化のまっただ中にいるとの認識に基づいているという。Bolwell氏の見解では、この変化は、アイテムをあらかじめ印刷して、人々が購入することを期待してそれをさまざまな場所に流通させ、売れ残った製品を廃棄するモデルから、オンデマンド印刷による

    HP、オンデマンド印刷への取り組みをアピール--Web 2.0 Summitにて
    etale
    etale 2009/10/22
  • Facebookが大規模スケーラビリティへの挑戦で学んだこと(後編)~キャッシュが抱えるスケーラビリティの問題とデータセンターにまたがる一貫性

    Facebookが大規模スケーラビリティへの挑戦で学んだこと(後編)~キャッシュが抱えるスケーラビリティの問題とデータセンターにまたがる一貫性 全世界で3億人を超える会員を抱え、世界最大のSNSとなったFacebook。同社の技術担当バイスプレジデント Jeff Rothschild氏が、10月8日に米カリフォルニア大学サンディエゴ校で行ったセミナー「High Performance at Massive Scale-Lessons learned at Facebook」の内容を再構成して紹介します。 (この記事は「Facebookが大規模なスケーラビリティへの挑戦で学んだこと(前編)~800億枚の写真データとPHPのスケーラビリティ問題」の続きです) キャッシュがスケーラビリティに大きな役割を果たしている Facebookの主な役割は、ユーザーが簡単に(友人たちの)情報を集めることがで

    Facebookが大規模スケーラビリティへの挑戦で学んだこと(後編)~キャッシュが抱えるスケーラビリティの問題とデータセンターにまたがる一貫性
    etale
    etale 2009/10/21
  • HerokuとMorph AppSpaces:Railsホスティングの新しい二つのソリューション

    Spring BootによるAPIバックエンド構築実践ガイド 第2版 何千人もの開発者が、InfoQのミニブック「Practical Guide to Building an API Back End with Spring Boot」から、Spring Bootを使ったREST API構築の基礎を学んだ。このでは、出版時に新しくリリースされたバージョンである Spring Boot 2 を使用している。しかし、Spring Boot3が最近リリースされ、重要な変...

    HerokuとMorph AppSpaces:Railsホスティングの新しい二つのソリューション
    etale
    etale 2009/10/21
  • Ruby版PaaSの”Heroku”で無料Railsホスティング環境を手に入れよう | Social Change!

    Railsでアプリを作ったら公開したくなるのが人情ですよね。 だけど、安いホスティングサーバとかだと、使える環境が限られていたり、セットアップが面倒だったり・・・必死こいてセットアップしても、気で運用するとなると、そんな環境だと不安だらけだし・・・かといって、AmazonEC2で運用するだけの気合いもない。GAE/Jを使って、JRubyってのもな〜・・・ 私もそんな感じでしたが、そんな折に、mat_akiに、Heroku(ハーオークーと読むらしい)を教えてもらいました。 実は、Herokuって、ずいぶん昔に話題になって、知っていたんですが、その時は、「WebブラウザでRailsアプリが開発できる〜」みたいな感じだったんですよね。それだとEmacsで良いよ。と思ってスルーしていたんですが・・・どうやら、サービスの定義?内容?が変ったようです。 今までのWebブラウザRails開発環境は、”

    Ruby版PaaSの”Heroku”で無料Railsホスティング環境を手に入れよう | Social Change!
    etale
    etale 2009/10/21
  • ソースコードから見るグーグル気質、規律を持つ気さくな開発者集団

    グーグルはWebブラウザ「Google Chrome」など100種類を超えるオープンソースプロジェクトを社外に公開している。「Google Code」という開発者向けWebサイトでは、ソースコードだけでなく、グーグル社員同士のやり取りや仕事の進め方まで公開されている。そこから垣間見えるグーグル気質を分析する。(日経コンピュータ) グーグルのことを、「『世界中の情報を整理する』という大きな野心に向けて突き進むエリート集団」と思っている読者も多いだろう。そのような会社のプログラマであれば、書いたソースコードも厳しい規律に従う秩序だったものに違いない、と思うのが自然だ。 確かに、グーグルの開発スタイルの厳格さはよく知られている。例えば、グーグル法人の鵜飼文敏氏が行った講演を見ると、同社は、デザインドキュメント(コーディングの前に設計情報を文書化するプロセス)、コードレビュー(他のチームメンバ

    ソースコードから見るグーグル気質、規律を持つ気さくな開発者集団
    etale
    etale 2009/10/20
  • Facebookが大規模スケーラビリティへの挑戦で学んだこと(前編)~800億枚の写真データとPHPのスケーラビリティ問題

    Facebookが大規模スケーラビリティへの挑戦で学んだこと(前編)~800億枚の写真データとPHPのスケーラビリティ問題 全世界で3億人を超える会員を抱え、世界最大のSNSとなったFacebook。同社の巨大なシステムは、3つのデータセンターにある約3万台のサーバと、PHPC++、Memcache、MySQLなどのソフトウェア群によって支えられています(同社のデータセンターの巨大さは、記事「3億のユーザーを抱えるFacebookのデータセンター。移動は自転車、希望は100Gbイーサネット 」を参照)。 同社の技術担当バイスプレジデント Jeff Rothschild氏は、Facebookが実現している大規模なスケーラビリティを、いかにしてこれらのソフトウェアで実現しているのか、10月8日に米カリフォルニア大学サンディエゴ校で行ったセミナー「High Performance at Mas

    Facebookが大規模スケーラビリティへの挑戦で学んだこと(前編)~800億枚の写真データとPHPのスケーラビリティ問題
    etale
    etale 2009/10/20
  • グーグルは“異形”のメーカー。ここが違う10個のポイント

    グーグルは世界有数のハードウエアメーカーであり、ソフトウエアメーカーである。1990年代末に他に先駆けて「情報爆発」に直面し、いち早くそれに対応したグーグルのコンピュータは、従来のコンピューティングと比較すると常識外れにすら見える進化を遂げた。グーグルコンピューティングの特異さを10個紹介しよう。 (1)自前主義 グーグルは売上高を見ると「広告会社」だが、その実態は7000人を超えるエンジニアを抱える世界有数のメーカーである。しかもそのコンピューティングのあり方は、従来型のそれと大きく異なる(図1)。グーグルが“異形”のメーカーなのは、同社がハードもソフトも自前主義を貫いているからだ。 使用するサーバーはすべて自社開発だ。一部報道では、グーグルは台数ベースで米デルや米ヒューレット・パッカード(HP)に次ぐ「世界第3位」のサーバーメーカーだという。 サーバーだけではない。2007年、大手ネッ

    グーグルは“異形”のメーカー。ここが違う10個のポイント
    etale
    etale 2009/10/20