タグ

2015年5月13日のブックマーク (2件)

  • Typetalk - Backlog 連携機能をリリースしました | Typetalk ブログ

    Typetalk と Backlog の連携を強化したバージョンをリリースしました。 Backlog は私たちヌーラボが提供しているプロジェクト管理ツールです。今回のリリースで Typetalk のチャットから Backlog の課題を簡単に作成できるようになりました。また Backlog プロジェクトの流れを Typetalk に通知できるようになったため、メールではなく Typetalk でイベントを知ることができ、 Typetalk のメンバー間で簡単に Backlogプロジェクトについてディスカッションを開始できます。 チャットから Backlog の課題を作成 Typetalk のまとめを作成するときに Backlog の課題を作成できます。そのまとめの URL は Backlogプロジェクトメンバーがタスクが生まれた経緯を、後から簡単に知ることができるように Backl

    Typetalk - Backlog 連携機能をリリースしました | Typetalk ブログ
    eternal-shining
    eternal-shining 2015/05/13
    やっと来ましたねー!Slackもいいですが、Typetalkもこの辺り期待してます。それよBacklogのカンバン機能とかのほうが個人的には欲しいですが。
  • スピード感で日本は惨敗、グローバルではやっていけない

    スピード感で日は惨敗、グローバルではやっていけない テラスカイ ダニエルソン氏の辛口日論から何を学ぶか Force.comベースのシステム開発を手掛けるテラスカイで海外事業を担当するジェイソン・ダニエルソン氏はIT企業で働く傍ら、お笑い芸人として活動している。米国にいる頃にお笑い番組で日語を学び、日に来てからは週末にお笑い学校で学び、ITとお笑いの二足のわらじを履くに至った。 同氏のここまでのユニークな経歴は、インタビュー「2年勉強しても日語を話せなかった悔しさが“お笑い”の原動力に」をご覧いただきたい。ITとお笑いのほか、国際的なビジネスコンペやMBAのビジネススクールに参加するなど、多彩な活動ぶりが分かる。 この記事はインタビューの続編に当たる。「記者の眼」としたのは、ここでダニエルソン氏が語った内容は、日ITに関わる人間として、さらに日人として非常に考えさせられるもの

    スピード感で日本は惨敗、グローバルではやっていけない
    eternal-shining
    eternal-shining 2015/05/13
    無駄とわかりながらなかなか止めることの出来ないこの習慣への打開策がまだ見出だせないです。