タグ

ブックマーク / dailynewsagency.com (5)

  • 脅威の生命力で悠久の時間を生き抜いた、スーパー長生きな生物22種

    短いものでも数千年、長いものだと数十万年も生きている22種の生命体の紹介です。ニューヨークの写真家レイチェル・サスマン(Rachel Sussman)氏が生物学者たちと協力し、世界中を回って2000年以上生き続けている生物を探し出した芸術と科学が融合した作品となっています。 2000歳 ● ウェルウィッチア(Welwitschia) ナミビアのナミブ・ナウクルフト国立公園 ● サゴル・バオバブ(Sagole Baobab) 南アフリカ・リンポポ州 ● 脳サンゴ(Brain Coral) トリニダード・トバゴのトバゴ島・スペイサイド 2150歳 ● センチネル・ツリー(Sentinel Tree) カリフォルニア州のセコイア国立公園。ちなみにこの国立公園内には地球上で最大の巨木「シャーマン将軍の木」もあります。 2200歳 ● アレルシ、パタゴニアサイプレス(lerce milenaria,

    脅威の生命力で悠久の時間を生き抜いた、スーパー長生きな生物22種
  • 朝から食欲がモリモリとわきそうな世界50カ国の朝ごはんの画像 - DNA

    世界の人々は、朝、何をべてから職場や学校にでかけているのでしょうか。日の常識では考えられないくらいバリエーション豊かな世界の50カ国・地域の代表的な朝ごはんの画像です。 1.アイスランド カットした麦を粥状に調理したオートミール 2.スウェーデン ベーキングパウダーを使わず薄く焼かれたスウェーデンのパンケーキ・パンカーコー(Pannkakor)。 3.デンマーク ライ麦パン、チーズ、サラミ、ハム、パテ、はちみつ、シャム、チョコレートなど。 4.エストニア リコッタチーズやフレッシュチーズのチーズ・トースト。 5.ロシア ロシアのパンケーキ・オラディ(Oladi)とサワークリーム、はちみつ、果物。 6.ポーランド ポーランドのニンニク入り薫製ソーセージ・キールバザー(kielbasa)がのったスクランブルエッグとポテトパンケーキ、サラダ。 7.ドイツ ソーセージ、チーズ、パン。そして、コ

    朝から食欲がモリモリとわきそうな世界50カ国の朝ごはんの画像 - DNA
  • 「Apple I」から「iPhone 4」までApple製品の進化の歴史をまとめた画像45枚

    筐体のデザインは性能には直接関係しないものの、所有欲をくすぐるためには必須の条件。Apple社の製品がウリにし続けているポイントでもあります。ガレージで開発された手作りキット「Apple I」から2010年の「iPhone 4」まで、進化の歴史をまとめてみました。 1. 1976年 – Apple I スティーブ・ウォズニアックがほぼ独力で開発した、世界初のパーソナルコンピュータの一つ。 2. 1977年 – Apple II 技術者以外の一般の愛好家でも使用可能なコンピュータとして製造された最初のオールインワンタイプのコンピュータ製品。 3. 1978年 – Disk II AppleⅡ用フロッピー・ディスク・システム。 4. 1979年 – Apple II Plus マイクロソフト社製「Applesoft BASIC」が搭載され、電源投入時にBASICインタープリタが起動したマシン。

    「Apple I」から「iPhone 4」までApple製品の進化の歴史をまとめた画像45枚
  • 世界中の海に張り巡らされた海底ケーブル網のインタラクティブな地図「Submarine Cable Map」

    1850年にイギリスとフランス間のドーバー海峡に敷設されて以来、世界中の海に張り巡らされている海底ケーブル網の詳細がよくわかるインタラクティブな世界地図の紹介です。 アメリカ-ヨーロッパ間の海底ケーブル ヨーロッパと地中海の海底ケーブル 南米の海底ケーブル アフリカの海底ケーブル アジア、オセアニアの海底ケーブル 日の海底ケーブル 使い方はとても簡単です。見たいところの地図をズームアップして、クリックすると、右側にケーブル会社等の詳細情報が表示されます。 こちらは、神奈川県三浦市から引かれている海底ケーブルの詳細を表示しています。 Submarine Cable Map Global Bandwidth Research Serviceの調査したデータを元にして作成されています。 ちなみに1858年頃の海底ケーブル網はこんな感じだったようです。 ファイル:Atlantic cable M

    世界中の海に張り巡らされた海底ケーブル網のインタラクティブな地図「Submarine Cable Map」
  • 懐かしさとレトロ感がたまらない、1970〜80年代に活躍したマナーを訴えている東京の地下鉄ポスター27枚

    1970〜80年代、スーパーマンやインベーダゲームなど当時流行っていたものや、よく見るとかなりエッジの効いたダジャレものなど、とても楽しめるマナーについて訴える地下鉄のポスターです。 1 「車内のメイワク 三大怪獣」(1982年10月)。アッシー、ネッシー、シンブンシーと韻を踏んでいます。 2 「ホームに捨てるなチューイングガム」(1976年9月) 3 「独占者」(1976年7月)。チャップリンの映画「独裁者」のパロディー。 4 「お忘れ物十八番」(1977年6月) 5 「スペースインベーダー」(1979年3月)。当時、社会現象となるほど大流行していたインベーダーゲーム。 6 「勇足」(1979年5月)。 7 「カサねガサねの神頼み。」(1981年10月)。 8 「SHIMATTA」(1977年5月) 9 「ホームデコンコン」(1979年1月)。フランスの画家アンリ・ド・トゥールーズ=ロー

    懐かしさとレトロ感がたまらない、1970〜80年代に活躍したマナーを訴えている東京の地下鉄ポスター27枚
    everylovery
    everylovery 2011/09/19
    文化
  • 1