タグ

2021年11月1日のブックマーク (2件)

  • 大阪人は蔑まれて当たり前のことを首都圏でしてる

    他の地方の出身者と比べて明らかに、首都圏に移住しながら関西の方言を使いたがる人間が多すぎる。 私は両親が博多出身だけど、東京で働く両親は博多の方言やイントネーションを首都圏では用いない。 盆正月に帰省したときに博多のイントネーションにする。そういう使い分けをしている。 夫は青森県出身。高校までは青森で大学で東京に移住した。夫も首都圏で青森のイントネーションを用いない。 青森の両親と電話をするときや、帰省をするときには青森の方言を使う。そういう使い分けをしてる。 私は博多から東京に引っ越した両親に育てられたので標準語で育ったけど、 両親について博多に帰省したときには博多の方言を理解するよう努めるし、 青森に帰省したときには青森の方言を理解するよう努める。方言の語彙もかなり増えた。 郷に入っては郷に従えという言葉があるように、その地域で通じやすい言葉に合わせるのは当たり前のことだと思う。 しか

    大阪人は蔑まれて当たり前のことを首都圏でしてる
    ewq
    ewq 2021/11/01
    イントネーションは仕方ないけど、その地方の独自の語彙を使うのは単純に意思疎通が難しくなるからやめてほしいと思うかな。本人が方言だと気づいてないだけなのかもしれないけどね。
  • なんと『フレンチクルーラー』が神としてデビューを果たしていた「似た何かと思いきやガチ」「八百万の神の象徴みたいな神社」

    🍚めめや🍙 @takeume563 フレンチクルーラー、フレンチとついてるもののほぼ日産ドーナツでミスドもアメリカ店がダンキンに吸収され今はほとんど残っていないのでミスドとフレンチクルーラーは実質日の物となった。祀られてもおかしくない。 twitter.com/moccosmoco/sta… 2021-10-31 20:25:35 すとらいふ@ロボ小説書き @strife51675488 フレンチクルーラー神……! 300年後とかに歴史学者が「当時のニッポンではこのようなドーナツが神の物として崇められていました」とかトンチキな事を言うんだろうな。 twitter.com/moccosmoco/sta… 2021-10-31 20:06:49

    なんと『フレンチクルーラー』が神としてデビューを果たしていた「似た何かと思いきやガチ」「八百万の神の象徴みたいな神社」
    ewq
    ewq 2021/11/01
    平成二十一年てことは十年以上前からここにあったってことなのか、なかなか気づかれないもんだね/10年なんて八百万の神の中では新参者だからまぁデビューと言ってもいいのか