タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (12)

  • Spotify、アーティストが直接楽曲をアップロードできる機能をベータ提供 - CNET Japan

    Spotifyは、アーティストが自分の音楽作品を同サービスに直接アップロードできる機能のベータ提供を開始した。現在は招待制で、米国を拠点とする数百の独立したアーティストのみに提供しているが、将来的には提供範囲を拡大するという。 この動きにより、ミュージシャンがレーベルや仲介者として働くほかのディストリビューターの力を借りずにSpotifyで作品を公開する新たな手段ができたことになる。

    Spotify、アーティストが直接楽曲をアップロードできる機能をベータ提供 - CNET Japan
  • グーグル「Pixel」の強みは高性能カメラ--写真ファン獲得を狙った特長を解説

    「全体を完全に管理できたからこそ、このようなことが可能になった」。GoogleAndroidカメラチームのリーダーで、2014年からソニーと協力するようになったTim Knight氏はこのように述べた。 Pixelのデジタル手ぶれ補正では、画像のトリミングや歪曲、一般にJell-O(ゼリー)効果と呼ばれるローリングシャッター現象の補正が常に実行される。「体を揺らしても画質は乱れない」(Burke氏) iPhone 7のカメラは12メガピクセル解像度でPixelと同じだが、Googleのセンサの方が物理的に大きいため、各ピクセル(1.55μm)が集められる光の量が多くなる。これは暗い場所での撮影に役立つほか、Pixelの絞り値f/2.0のレンズがiPhone 7のf/1.8のレンズほど多くの光を取り込めないことを補ってもいる。 撮影の高速化 2015年の「Nexus 6P」と「Nexus

    グーグル「Pixel」の強みは高性能カメラ--写真ファン獲得を狙った特長を解説
  • 「Apple Watch Series 2」レビュー(前編)--その進化は耐水とGPSのみにあらず

    内蔵GPS Apple Watch Series 2は、多くのアクティビティトラッカーに既に搭載されている機能も備える。GPSを利用したランニングの追跡と記録は、Apple Watch上で自動的に実行される。このGPSは、iPhoneから離れると、位置情報の取得を開始する。これはランナーにとって便利な機能である。なぜなら、ランニング記録を示す地図が保存されることにより、走ったルートや距離を確認できるようになるからだ。また、ようやくiPhoneを自宅に置いたままランニングに出かけられるようになった。 AppleGPS機能は標準搭載の「Workouts」アプリでデータを地図として保存する。この地図は、AppleiPhone上の「Activity」アプリで開くことが可能だ。地図には走ったルートが表示され、そのルートの色から移動速度を知ることもできる。 筆者は何度も散歩に出かけて、GPSを試し

    「Apple Watch Series 2」レビュー(前編)--その進化は耐水とGPSのみにあらず
    exitlifes4
    exitlifes4 2016/10/12
    まだ来ない。。
  • 9.7インチ「iPad Pro」に搭載された「True Tone」ディスプレイとは

    Appleが先頃発表した9.7インチの「iPad Pro」には、同社が「True Tone」と呼ぶテクノロジを備えた新ディスプレイが搭載されている。True Toneという名称は、色と彩度を調節することによって、撮影した写真がより自然に見えるようにするカメラフラッシュシステムと同じだ。現時点で、True Toneディスプレイテクノロジの詳細は明らかになっていないが、われわれは健全な懐疑心を持ってTrue Toneに接するべきだ。 Appleが強調している問題の基的な物理的現象は、実際にユーザーも感じているものだ。ユーザーの周辺の光が明るくなるにつれて、ディスプレイのコントラストは低減する。そして、周辺の光源が変われば、白色の見え方も変わる。この現象は、反射型ディスプレイと発光型ディスプレイのどちらでも起きる。 新型iPad Proには4チャンネルのセンサが搭載されている。これが周辺光の色

    9.7インチ「iPad Pro」に搭載された「True Tone」ディスプレイとは
    exitlifes4
    exitlifes4 2016/03/23
    これは効果的なのかな?使ってみないとわからないな
  • “ものづくり”は3Dプリンタでこう変わる--未来展望と活躍する人材

    2月18日に開催された、2020年を見据えたテクノロジのカンファレンス「CNET Japan Live 2016 Target 2020」のパネルディスカッション「3Dプリンタがもたらす『未来のものづくり』」では、日のものづくりの現場で3Dプリンタ業界と関わる企業の4人が登壇し、ものづくりの現状の課題や今後の展望などを議論した。 登壇者は、電子回路を簡単に製作できる製品などを開発するAgICの代表取締役である清水信哉氏、2D・3D設計ソフトウェアを長年提供しているオートデスク技術営業部 シニアマネージャーである塩澤豊氏、ネット接続型家電などを開発するCerevoの代表取締役CEOである岩佐琢磨氏の3人。 モデレーターは、3Dデジタルツールの開発やコンサルティングなどを手がける、ケイズデザインラボの代表取締役である原雄司氏が務めた。 「3Dプリンタはブームとして消費された」 ディスカッ

    “ものづくり”は3Dプリンタでこう変わる--未来展望と活躍する人材
    exitlifes4
    exitlifes4 2016/03/16
    話題以降、一般生活に降りてこなかったからなぁ
  • CNET Japan STREAM / 孫社長とPepperが握手。

    The Japanese edition of 'CNET' is published under license from A Red Ventures Company., Fort Mill, SC, USA. Editorial items appearing in 'CNET Japan' that were originally published in the US Edition of 'CNET', 'ZDNET' and 'CNET News.com' are the copyright properties of A Red Ventures Company. or its suppliers. Copyright (c) A Red Ventures Company. All Rights Reserved. 'CNET', 'ZDNET' and 'CNET New

    CNET Japan STREAM / 孫社長とPepperが握手。
    exitlifes4
    exitlifes4 2014/06/05
    なんかすごいなw RT @cnet_japan: 孫社長とpepperが握手。
  • アドビ、ウェブデザインツール「Muse」を公開--コーディング不要の新アプリ

    Adobe Systemsは米国時間8月14日、手動コーディングを学習したくないユーザーに向けたウェブデザインツールへの取り組みを拡大させた。 同社は「Muse」というコードネームの新しいアプリケーションを発表した。Adobeの「AIR」プラットフォームを基に構築されたMuseを利用すれば、ユーザーは同社の「InDesign」や「Illustrator」などのソフトウェアでサイトのモックアップを作るのと同じ感覚で、ウェブサイトを作成し公開できる。これまでは、モックアップを実際のサイトに仕上げるにあたってデザイナーが自らのデザインをコーディング担当の開発者に渡す必要があったが、Adobeはそうしたデザイナーの作業プロセスがMuseによって簡素化されるとしている。 Muse(Adobeによるとベータ段階を終えたときに新しい名称が付けられる予定という)を利用すれば、ユーザーは慣れ親しんだAdob

    アドビ、ウェブデザインツール「Muse」を公開--コーディング不要の新アプリ
    exitlifes4
    exitlifes4 2011/08/15
    <CNET Japan>アドビ、ウェブデザインツール「Muse」を公開--コーディング不要の新アプリ
  • マイクロフォーサーズシステム規格に、シュナイダー、カール ツァイスらが賛同

    オリンパスイメージングは2月7日、マイクロフォーサーズシステム規格にシュナイダー、駒村商会、カール ツァイスが賛同したと発表した。今後、マイクロフォーサーズシステム規格に準拠した交換レンズ群を発表するという。 シュナイダーは、90年以上の歴史を持つ老舗のレンズメーカー。「Schneider KREUZNACH」ブランドのレンズで知られる。シュナイダーのレンズを国内で扱う駒村商会は、HORSEMANブランドのアクセサリ製品をラインアップする。 カール ツァイスは、HDビデオレンズ群を発表するとしており、共通規格でラインアップの発展性させ、映像の楽しみ方を更に広げていくとしている。

    マイクロフォーサーズシステム規格に、シュナイダー、カール ツァイスらが賛同
    exitlifes4
    exitlifes4 2011/02/07
    こりゃーでかいな!RT @R_atmark: ★★★CNET: マイクロフォーサーズシステム規格に、シュナイダー、カール ツァイスらが賛同
  • グーグル、「Google Wave」の開発を中止

    Googleは米国時間8月4日、「Google Wave」の開発を中止する予定であることを同社ブログで明らかにした。Google Waveは、さまざまな形式のオンラインコミュニケーションをまとめることを目的としたリアルタイムコラボレーションツールである。 シニアバイスプレジデントのUrs Hölzle氏はブログ投稿で、「Waveは、期待したほどユーザーに受け入れられなかった。われわれは、Waveをスタンドアロン製品として開発を続ける計画はない。少なくとも年末までは同サイトのメンテナンスし、他のGoogleプロジェクトでの利用向けに同テクノロジを提供する予定だ」と述べた。 Googleは、2009年6月にWaveを大々的に発表した、

    グーグル、「Google Wave」の開発を中止
    exitlifes4
    exitlifes4 2010/08/05
    <CNET Japan>グーグル、「Google Wave」の開発を中止
  • 「Twitter」や「Facebook」へのDoS攻撃の標的はたった1人の活動家

    Facebookの幹部によると、米国時間8月6日に「Twitter」でサイト全体のサービス停止を、そして、「Facebook」と「LiveJournal」、Googleの「Blogger」と「YouTube」で障害を引き起こしたサービス拒否(DoS)攻撃は、これらのサイトにアカウントを持つ親グルジア派の活動家ブロガー1人を標的にしたものだったという。 Facebookの最高セキュリティ責任者であるMax Kelly氏がCNET Newsに語ったところによると、「Cyxymu」というアカウント名を使用するこの親グルジア派のブロガーは、同時に攻撃されたこれらすべてのサイトでアカウントを所有していたという。 「これは、この活動家を標的として実行された、複数のサイトに対する同時攻撃で、目的は彼の発言を封じることだった」とKelly氏は述べた。「われわれは、今回の攻撃元を積極的に調査している。そして

    「Twitter」や「Facebook」へのDoS攻撃の標的はたった1人の活動家
  • 人はなぜ、ダークサイドに惹かれてしまうのか:夢幻∞大のドリーミングメディア - CNET Japan

    これも一つのダーク・サイド この連日、タレントの自殺や事件が相次いだ。自殺した清水由貴子は、母親の重い介護を抱えていた。SMAPの草なぎ剛は、アルコールの力で公然わいせつ事件を起こした。どちらも、ごくまじめな誠実そうなタレントであった。決して、外からは想像もできない暗闇を抱えているのではないだろうか。  不況のせいか、今まで隠されていたダークサイドがちらほら見えてきて、日常化しつつある。おかげで、数年前には到底想像もできなかった人たちが、簡単にダークサイドに足を踏み入れる。普段から貧しい人と、数年前までは豊かであった人では、貧困に対する感情が違うという。「ショートカットな人生、ショートカットな社会」でこんな言葉を引用した 「生きることに最大の関心を向ける、経済的困窮度があまりに高い国では自殺率は低い。経済発展途上の、チャンスに満ちた国も然り。経済的豊かさを一度体験した後、深刻な不況や失業の

  • Quickoffice、「iPhone」用オフィススイートをリリース--カット&ペーストも可能に

    SymbianおよびBlackBerry端末用にオフィス生産性ソフトウェアを開発するQuickofficeが、同製品の「iPhone」版をリリースした。 iPhone用「Quickoffice」は、米国時間4月20日に提供開始となり、「Microsoft Office」文書と表計算シートの編集が可能となっている。さらに、カット&ペースト機能を備えている。iPhoneにおけるネイティブなカット&ペースト機能のサポートは、今夏まで登場の予定はない。 またiPhone用「Quickoffice」には、ファイル共有およびコンテンツ管理機能も組み込まれている。Officeドキュメントの編集以外に、「iWork」およびPDFの閲覧もサポートしている。 MobileMeのiDiskアカウントへのアクセスも可能。もっとも、この機能は、2008年11月に公開されたQuickofficeの無償アプリケーション

    Quickoffice、「iPhone」用オフィススイートをリリース--カット&ペーストも可能に
  • 1