タグ

Perlに関するexlairのブックマーク (7)

  • XML-RPC for Wiki (FSWiki)

    API(version2) APIの仕様についてはWiki RPC Interface2を参照してください。他のFSWiki用プラグインについてはこちらからどうぞ。 さらにmetaWeblog.newPostなどblog用APIを実装したblog4fswikiもあります。 FreeStyle Wiki用のモジュール PerlでSOAP::Lite(XMLRPC::Lite)を使ってみたかったのです。version1については公式のプラグイン投稿にも投げてあります(bookmarkletはここにある方が最新)。 wiki_xmlrpc-204.tar.gz wikitest2.html 選択したテキストと現在のページURLをFSWikiに書き込むbookmarklet。上記モジュール付属のwikigate.cgiが必要です。 Source fswiki_xmlrpc2(CAPNモジュールとb

  • tiarra の User::Nick::Detached の動作を変えてみる - woremacxの日記

    tiarra で User::Nick::Detached を使うと、クライアントの接続の有無に応じて、nick を変えることができて非常に便利。ただし、これには一つ問題があって、nick を変えまくると DIS られることがある。ぼくの記憶が確かならば、irc.perl.org で「自分を見失ってるのか?」とか「うぜーよ」ということを言われた気がする。これって、特定のネットワークで動作させなければ良いわけなので、そういう動きをするようにしてみた。以下のような、各ネットワークの設定で、nick を指定してあったら nick を変更しないようにしてみた。 freenode { host: irc.freenode.net port: 6667 # nick を指定しているので、クライアント数がゼロになっても NICK をさわらない。 nick: waremacx } + User::Nick

  • Catalyst::Manual::Cookbook - Catalystクックブック

    題名 Catalyst::Manual::Cookbook - Catalystでお料理を 説明 ママが昔よく焼いてくれたおいしいコード! レシピ デバッグ画面を強制表示する endアクションでdie()を呼び出すと、リクエストの最後にデバッグ画面を強制表示させることができます。 sub end : Private { my ( $self, $c ) = @_; die "forced debug"; } いちいちこれを書いたり消したりするのが面倒なら、endアクションにこんな条件文を加えることもできます。 sub end : Private { my ( $self, $c ) = @_; die "forced debug" if $c->req->params->{dump_info}; } こうしておくと、たとえばクエリストリングに"&du

  • Catalyst - 簡単なアプリケーションの開発 : tutorialog

    Catalyst - 簡単なアプリケーションの開発 April 30, 2006 Posted by butcher in : Perl , trackback PerlのMVCフレームワークCatalystについて紹介します。 Catalystについてはこちらを参照ください。 今回は、インストールから、簡単なDBアプリケーションの開発、mod_perl上での実行の手順を紹介します。 開発環境は、FedoraCore4, perl v5.8.6, Apache 2.0.55, mod_perl 2.0.2, mysq l 4.1.18 です。 まずはインストール。 インストールは非常に簡単で、”Task::Catalyst”モジュールを入れるだけです。(依存関係のある他のモジュールもインストールされます。) $ perl -MCPAN -e 'install Task::Cat

  • MacWiki - TeXShop/Misc

    [編集] TeXShop で簡易数式プレビュー ちょっと準備が難しいですが、TeXShop で(例えば equation 環境の中の)数式を簡単にプレビューする方法があります。別掲載の Perl スクリプトを適当な場所に設置してから、下のマクロをマクロエディタで登録します。そして、command + '/' といったキーを割り当ててみて下さい。TeXShop のエディタで数式部分のコードを選択し、command + '/' を押すだけで数式イメージが開きます。 Perl スクリプトを改変すると Preview.app をプレビューに使うこともできます。Preview.app では、command + '='(あるいは command + '+')でイメージを拡大できるのでさらに便利でしょう。 --AppleScript tell application "TeXShop" set the

    exlair
    exlair 2008/10/18
    スクリプトを改変すると Preview.app をプ
  • Catalyst入門: Actionの定義とその処理の流れ(前編) - qootas.org/blog

    今回は Catalyst の Action の定義の仕方や処理の流れについて書いてみます。 Catalyst::Manual::Intro の Action にある説明を簡単にご紹介しますので、version 5 になってかっこよくなった action 定義の仕方を大雑把にでも理解できるかと思います。 Catalyst の Action Catalyst の Action は以下の例のように 特別な属性(例では ": Private")を持ったサブルーチンで定義されます。 sub default : Private { my ( $self, $context ) = @_; $context->response->output('Catalyst rockz!'); } Catalyst では何種類かの書き方で action(特別な属性を持ったサブルーチン)を 定義できますが、今回は G

  • tiarra のログを mysql に突っ込む Log::DBI を作った - woremacxの日記

    Web アプリで permalink 付けたり、なんかあといろいろ検索とかやってみたいよねという話になったので、まずはログを取る子から。Log::Channel をコピって作ってて、現状 PRIVMSG と NOTIFY しかログをとってない。今実際に動かしていて、まあまあそれなりおkな感じでログられている。 package Log::DBI; use strict; use warnings; use IO::File; use File::Spec; use Tiarra::Encoding; use base qw(Module); use Module::Use qw(Tools::DateConvert Log::Logger Log::Writer); use Tools::DateConvert; use Log::Logger; use Log::Writer; use C

  • 1