external-storage-areaのブックマーク (722)

  • 誘拐のアラート - 1年間バンク―バーで親子駐在生活!

    昨日の夜、なんとも言えない不協和音のアラームが鳴ってびっくりした。 壊れたかと思ったら、誘拐のアラート。 カナダでは子どもの誘拐が起きると速報が流れるようです。 トップ画面にこんな感じでメッセージが。 (時が経った後にいつまでも関係者の名前がなったのに残るのも被害者の方が嫌かなぁと思って伏せています。) 3歳くらいの子が病院で連れ去られてしまったようです。 どういう経緯なのか現地のニュースがうまく追えてないので分かりませんが、無事を祈るのみです。 我が家も他人事じゃないので、気をつけようと思いました。

    誘拐のアラート - 1年間バンク―バーで親子駐在生活!
    external-storage-area
    external-storage-area 2022/09/21
    かなり詳細な情報が流れるのですね。このようなシステムが必要なことは悲しい話ですが、これ自体は良いシステムだと感じます。
  • いち設計者から見た中国の工場 2022年ver. - WICの中から

    アイリスオーヤマが一部製品の製造を中国から日に移すことで2割ほどコスト減を見込んでいるとのニュースを目にしました。 プラスチック製品の収納用品なので大物かつ組立に工数が必要ないものが対象のようです。金型があれば、ほぼ人手がかからない製造群と推測されますね。人件費が日中で逆転したというより、サイズが大きく輸送費がかかる割に人件費でメリットが効いてこないから国内生産に切り替えるんでしょうかね。 そんなことを書いていてふと、むかし中国のことを書いた記事を思い出しました。 temcee.hatenablog.com 書いてから5年以上の月日が経ち、環境の変化があれば中国の工場にも変化が見られたし、僕自身もより多くのベンダーと仕事を重ねて視野が広がりました。 今の僕から見た今の中国の工場ってどんなだろう? 当たり前だけど、中国の工場も色々 鍛えられ洗練された戦士たち 唐突に止まる工場と物流 ハード

    いち設計者から見た中国の工場 2022年ver. - WICの中から
  • 世界3大コーヒーとは - ゲラチーの気まぐれ雑記

    当ブログにお越し頂き、ありがとうございます。 旅番組を見ていたら、ハワイの「コナコーヒー」が 世界の三大コーヒーの一つだと説明していました。 「コナコーヒー」という名前は知りませんでした。 コーヒーは好きなのですが、 味はそんなに細かく良く分かりません。 その日の体調にもよりますが、 1日に飲む量は3杯~5杯くらいです。 多分、コーヒー中毒ですね。笑 今回は、 1 世界3大コーヒーとは 2 世界3大珍コーヒーとは 3 ジャコウネコの劣悪な環境 について書きました。 世界3大コーヒーとは 世界3大コーヒーとは、ジャマイカの「ブルーマウンテン」 タンザニアの「キリマンジェロ」、 そしてハワイの「コナコーヒー」のことを言います。 それぞれ産地や精製方法によって香りや風味に、 大きな違いがあります。 世界3大コーヒーは、 ある特定の地域で生産される上質なコーヒーのことです。 一般的なコーヒー豆に比

    世界3大コーヒーとは - ゲラチーの気まぐれ雑記
  • 粗忽の負傷 - あとは野となれ山となれ

    今日は市からの敬老祝い品が届く日なので、民生委員は校区市民館に集まることになっていた。市民館の入り口のフェンスはまだ鍵がかかっていたので、通り過ぎてきた隣の小学校まで戻って、そちらの入り口から入る。重たいフェンスをゴロゴロと開けて敷地内に入り、またよいしょっと閉める。 そこへ仲間の民生委員が車でやって来たので、降りてフェンスを開けなくてもいいように、閉めたばかりのそれをまた急いでゴロゴロと・・・っと、ここであわててしまったのか、その重いフェンスが私の左足の親指の上を! 多分、反射的にひっこめて、完全に「轢かれた」わけではないと思う。とりあえず相手の方に心配させてはいけないので、大したことはないと平気な顔をした。今日の役目自体は、市の職員の到着を待ち、品物を受け取って戻るだけなので、それほど時間もかからないだろう。 ところが、こういう時に限ってティッシュを持っていなかった。市民館はほとんどう

    粗忽の負傷 - あとは野となれ山となれ
    external-storage-area
    external-storage-area 2022/09/14
    骨に異常が無ければ良いのですが・・・ご無理はなさらず、痛みが残りそうであればお医者さんに見てもらってくださいね。
  • はてなブログ運営が「Re:ブログ」なるものを流行らせようとしてる。 - 超メモ帳(Web式)@復活

    はてなブログ運営が「Re:ブログ」なるものを流行らせようとしてる。 あわせてよみたい はてなブログ運営が「Re:ブログ」なるものを流行らせようとしてる。 まーた、体調不良のサイクルに入り始めてるよ。どうにもメンヘラは体調不良と友達のところがある。気を抜くと理由もないのに体調不良に陥るのである。こういう状態に陥った時はジタバタしても仕方ないので、ひたすら生活のルーチンを緩めてしまってダラダラするしかない。「じたばーたするなよジュウシマツがくーるぜ♪」 というやつである。 さて、今日は記念日である。何の記念日であるか当ててみると良いだろう。twitterで風船が飛ぶやつである。 何もめでたくないというか、ある一定年齢以上からは誕生日は体が衰えていくこととか、死が徐々に迫ってくるカウントダウンの音でしかなくて嬉しくない。今年はとうとう年齢が大台乗っちまったしな。帰りは一人でラーメンってきたよ。

    はてなブログ運営が「Re:ブログ」なるものを流行らせようとしてる。 - 超メモ帳(Web式)@復活
    external-storage-area
    external-storage-area 2022/09/13
    若い頃はめでたく、歳を取るとめでたく、中途半端な年齢が一番扱いに困るかもしれませんね。しかし、それでも、誕生日おめでとうございます!
  • 仕事を選ぶことは、人生を選ぶことである - 面白がって ご機嫌に生きる

    4年前に正規職を辞め、数か月後に派遣登録をした。 ある金融系の会社面接で非常に不快な思いをしたため、履歴書を書くのはこれで最後にしようと決意した。そして「この面接官がどれだけ資産運用に強いか知らないが、少なくとも私の方が金運は強いな」と思った。不機嫌そうなアシンメトリーな人相で、いかにも運気が下がりそうな雰囲気を醸していたのを今も覚えている。 別の会社に週数日の仕事が決まったのは良かったが、同僚がいびり体質だったため、数か月後には担当者に「辞めたい」と話すようになった。前任者たちはほぼ数か月で辞めていたらしい。ただ某面接官を見返すつもりで始めた投資もまだ軌道に乗っておらず、もう少し頑張ろう…と思っているうちに3年ほど働いてしまった。 仕事が退屈なことと、同僚と合わないことの他に、どうしてもおかしいと思う点があった。 忙しくないのに、休みが取れないのである。正規職の時代は、仕事が一段落したら

    仕事を選ぶことは、人生を選ぶことである - 面白がって ご機嫌に生きる
  • 円は147円まで下落するのか? - ゲラチーの気まぐれ雑記

    当ブログにお越し頂き、ありがとうございます。 昨日は中秋の名月でしたが、 当に明るくてきれいな名月でしたね。 今まで、中秋の名月に興味はなかったのですが、 自分が月や中秋の名月について記事を書いたことで、 興味が湧き、270円のススキを買い、 月が出るのを楽しみに待ちました。笑 なんだろう・・・月を眺めてると無心になれて、 優雅で穏やかな気持ちになれる気がしました。←気のせい?笑 前回の記事で、ヤモリが可愛いと書いて ドン引きされました。 何を可愛いと思うかは、人それぞれだと思いますが、 私は生き物全般が好きで、 ゴキブリやゲジゲジや見た目が不気味なもの以外は だいたい好きです。 これからも生き物ネタでドン引きされも めげずに書いていきたいと思っていますので、 よろしくお願いいたします。 今回は、 1 円安144円台後半へ 2 オーバーヘッジとノックアウト 3 円はドルに対して20%の

    円は147円まで下落するのか? - ゲラチーの気まぐれ雑記
    external-storage-area
    external-storage-area 2022/09/11
    迂闊に手を出してアメリカから為替操作国認定されても大変ですし、なんとも難しい問題です・・・
  • 人生の学校 - kyokoippoppoの日記

    娘雪乃が登校できなくなってしまった。 物語はそんな状況下で始まります。 雪のなまえ (文芸書) 作者:村山由佳徳間書店Amazon 父親も母親も、真剣にそれと向き合うわけですが、二人の性格や人生の捉え方がそもそも違うのです。 「ねえ、航ちゃん。ものごとって、あなたが考えるほど簡単じゃないんだよ」 の英理子はそのような言葉で、娘の転校を考えてみては?という夫の言葉を断ち切ろうとします。 「思いつきでそんなこと言わないで!」 母親英理子の視線は、雪乃の今よりも、その先の中学受験に向けられているようにもみえます。 「転校などしたら受験勉強に集中できなくなるじゃない!」 夫航介は、 勉強ガリガリやってイイ学校へ進むのってそんなに大事なのか? と問います。 「何言ってるの大事に決まっているでしょ!」 と間髪入れずに返す。 島谷家は三人家族たが、厳然としたヒエラルキーがあって、そのトップに君臨する

    人生の学校 - kyokoippoppoの日記
    external-storage-area
    external-storage-area 2022/09/11
    重症とならないことをお祈りいたします。お身体おいといください。
  • おっ、おっ、折れたぁ(折れてない) - セミサメユメ

    心の傷は肉体の傷より厄介と言うけれど、痛みの只中にある状態だとどっちもどっちだなー。世の中自分より苦労してる人はたくさんいるのはわかってるけど、所詮人間は主観でしか世界を見られないのだから他人と比較する意味なんてないよな。つーか、痛え!全然思考がまとまらん。しばらくお休みするのだぜ。

    おっ、おっ、折れたぁ(折れてない) - セミサメユメ
    external-storage-area
    external-storage-area 2022/09/08
    痛みが続くのはどうにもしんどいですね・・・無理をせず、お身体ご自愛ください。
  • 上司は「部下のやる気を上げよう」なんて考えなくていいけど、やる気を削ぐ行為は直ちにやめろ。

    『こうして社員は、やる気を失っていく』という書籍が売れていると聞きました。 もしかしたら「日人は死ぬほど会社が嫌い」という現実を表しているのかもしれません。 その際、編集者の方から、そののプロモーションとしてイベントをやるのですが、登壇しないかとお誘いを受けたのです。 少し考えましたが、結局お引き受けしました。(イベント詳細は、記事末尾です) その理由は、このの序章に書かれている「部下のやる気を高めようとするより、やる気を削ぐ行為を直ちにやめろ」というメッセージをもっともだと思ったからです。 他人のやる気は操作できない 私が考える「やる気」に関する議論で最も重要なのは、「他人のやる気は、都合よく操作できない」という点です。 というのも、人のやる気というものは、仕事だけではなく、様々なプライベートな要因によっても、上がったり下がったりするからです。 * かつて「管理職研修」の講師をやっ

    上司は「部下のやる気を上げよう」なんて考えなくていいけど、やる気を削ぐ行為は直ちにやめろ。
  • ゴールデンカムイ展(野田サトル先生 所蔵品を中心に) - 面白がって ご機嫌に生きる

    昨日の記事に、大事なマキリの写真を載せていなかったので、追加で書きます。 今回の記事は、殆ど趣味の世界。 ゴルカムを読んでいないとほぼわからないと思いますがご容赦ください。 杉元佐一の所持品 杉元の持ち物。軍帽や飯盒、オソマ入れのわっぱ、何故か『少女世界』に谷垣ブロマイドもあります。帽子は小さくて、野田先生もかぶれないとか。連載初期にこの帽子が手元になかったので、できれば描き直したいそうです(プロだ…)。 キロランケのマキリ 野田先生が、木彫家の貝澤徹さんに制作を依頼した逸品。この作品にかかわる人たちは、当に一流の人たちばかりです。一流狙撃手ヴァシリが「一流の人間は一流を見抜く」という意味のことを語っていますが、さもありなん。 有古力松のマキリ キロランケの出来立てほやほやの白いマキリに比べ、使い込まれた感があります。脇に野田先生のコメントが書かれていますが「これは山刀と呼んでいいレベル

    ゴールデンカムイ展(野田サトル先生 所蔵品を中心に) - 面白がって ご機嫌に生きる
    external-storage-area
    external-storage-area 2022/09/06
    野田先生の拘りは半端ないですね!実物の重みと将来の生真面目さ、熱心な研究と真摯で妥協の無い姿勢。そういった全てがあの作品の深みを増していたのだと、凄く理解できました。
  • 突然の休止・・そして - dorifamuの日記

    ご無沙汰しております。 気づけば、3ヶ月強の期間 blogをお休みをしております。 皆さまのblogにもお邪魔出来ていない日々です。 突然、書くことが出来なくなってしまいました。 病気? いえいえ違います。 最近、右手を骨折して 不自由な日々を送っておりますが 人生で初の骨折に恥ずかしいやら痛いやら ギブスは外れたのですが 完治までに3ヶ月かかるといわれ リハビリ通院しております。 あんぱんまんのリハビリの病院の変更 リハビリの保険適応のため いろいろ調べることも増えました。 病気と向き合うために 精神科通院の再開(以前の病院ではありません) 病院への付き添いが増えました。 しかし、1番はコロナ禍で仕事が忙しくなり (勤務時間では処理が追いつかない日々) 自分の時間がなくなってしまった事が影響しております。 停止している間も訪れて下さる方がいてくださり 感謝しております。 新しく読者になっ

    突然の休止・・そして - dorifamuの日記
    external-storage-area
    external-storage-area 2022/09/02
    骨折は日常生活にも支障を来たして大変だったと思います。ゆっくりと、そして無理はせず、お身体をおいといください。
  • リモートワークで働ける職場に転職したくなった。 - 超メモ帳(Web式)@復活

    リモートワークで働ける職場に転職したくなった。 あわせてよみたい リモートワークで働ける職場に転職したくなった。 なんか、ブログの読者諸氏にはご心配をおかけしている。どうやら僕のコロナの症状は非常に軽症であるようで、特に咳も出ないし微熱がある程度。今は普通に自宅でテレワークで仕事をしている。体に出る症状ではきつい症状というのは全く出てこない。多少、微熱のせいで寝苦しかったりという不具合はあるけども、それでも普通に生活する分には困らない。 今、一番困ってることといえば、料品の買い出しをどうしようか?ということだ。うちの家族は高齢の母親と二人暮らしであるんだけど、冷蔵庫にある料品だけではすぐに無くなってしまって困ってしまうのよ。僕が日常的にべてるべ物は、「マッスルグリルの『沼』」と呼ばれるべ物で、こちらは冷凍鶏肉や冷凍オクラなどを大量にストックしておけば二週間ばかしは家に立てこもって

    リモートワークで働ける職場に転職したくなった。 - 超メモ帳(Web式)@復活
    external-storage-area
    external-storage-area 2022/09/01
    通勤時間は少なければ少ないほど良いものだと思います。/はてなのバグなのか、予約投稿の記事が購読リストに出てこないのでちょっと困りものですね。
  • 遂に感染してしまいました…【新型コロナウイルス感染症】 - SIGA BLOG

    今さらですが、新型コロナウイルス感染症(COVID‑19)に感染しました。 ただ、感染者数が過去最大規模になっている状況を鑑みると、今さらどころか今だからこそ感染したのかもしれませんけれど。 新型コロナウイルス感染症に感染した人の話なんて吐いて捨てるほどあると思いますが、調子が優れずなかなか仕事にも取り組めないため、手持ち無沙汰で書くことにしました。 スポンサーリンク 症状が出たとき 陽性判明直後のアクション 保健所からの電話 健康観察 症状(体調)の推移 感染した所感 補足 自宅療養解除後のアクション 症状が出たとき 1日目 喉の痛み 最初は咳と喉の痛みがありました。とは言っても、まだ症状が出始めた段階なので、この時点では感染した可能性はあまり考えていませんでした。 2日目 発熱 翌日、朝起きて熱い気がしたので体温を計ったら38.2℃の発熱がありました。 その段階で、「これって新型コロナ

    遂に感染してしまいました…【新型コロナウイルス感染症】 - SIGA BLOG
    external-storage-area
    external-storage-area 2022/08/30
    ぶり返したり後遺症が残るのは事ですので、無事完治されるまでゆったりとご静養ください。
  • 体調不良でブログを休みます(結局色々書いてます)。 - 超メモ帳(Web式)@復活

    体調不良でブログを休みます(結局色々書いてます)。 あわせてよみたい 体調不良でブログを休みます(結局色々書いてます)。 この記事が出てるということはおそらく僕はコロナに感染してしまっており、前後不覚の状態に陥っていると思われる。夜に起きてブログを更新できるのであればこの記事は出ないと思うが、熱発してしまって起きられないという状況になってるとブログを執筆するのは不可能であろう。 このコロナという病気は厄介であるな。確かに僕はいろんなところを外出したりとかしたから自業自得ではあるけども、周りでコロナに感染している人など全然見かけなかった。マスク手洗い消毒はしっかりとやっているが、それでもオミクロンという奴は感染してしまうらしい。どうか賢明なる読者諸氏は、僕を他山の石としてコロナには感染しないように生活を送ってほしいものである。 さて、なんか、適当にキータイプをしてたら楽しくなってきたではある

    体調不良でブログを休みます(結局色々書いてます)。 - 超メモ帳(Web式)@復活
    external-storage-area
    external-storage-area 2022/08/30
    重症化とならないことをお祈りします。くれぐれもお身体おいといください。
  • コロナとはいったいなんだったのか、反省会をやってみた。

    新型コロナウイルスも3年目に突入した。 パンデミック当初はコロナの詳細も未知数であったが故にマジでみんなが恐れていたこのウイルスだけど、昨今は意識はしつつも徐々に社会の中に受けいれていく他ないのではないかというムードになりつつある。 全ての問題が終わった後ではないのだが、そろそろ私達はコロナウイルス反省会をやるべき段階に来つつあるように思う。 今回は自分なりに論点を整理して、コロナとはいったいなんだったのかを書いてゆきたい。 コロナウイルスが生んだ3つの社会の分断 コロナは難しい分断を社会に引き起こしたが、大雑把にわければ以下の3のスタンスに集約される。 自由こそが人から最も奪われてはならぬけ権利であると主張するノーガード派 全てを強権によりコントロールし、ゼロを目論むゼロコロナ派 マスクやワクチン、感染防御といった防具をある程度みにつけた上でのウイズコロナ派 私達はこれらの3つの意見をほ

    コロナとはいったいなんだったのか、反省会をやってみた。
  • 多くの人は平均寿命よりも長く生きる事を知ってますか? - ビジネスコンサルティングの現場から

    今、大人の貴方。 実は、「平均寿命よりも長く生きる可能性が高い」という事を知っていますか? もし、平均寿命くらいまでしか生きられないだろう、という考えで人生をプランニングしているのであれば、急いで、見直しを始めた方が良いかもしれません。 人生設計に関する相談を受けていると、「何歳くらいまで生きる予定でいるか」という前提について、相談者の方とすり合わせをしないといけない事があります。 その時に、一般の方から良く出るのは、 「平均寿命くらいまでは生きる前提で」 や 「平均寿命+5歳くらいまでは、問題なく生活したい」 といった発言です。 この「平均寿命」、日人にとっては、かなり身近な用語であり、かなり浸透している概念のようです。 しかし、ライフプランについてアドバイスする立場からすると、平均寿命は、あまり意識して欲しくない概念です。 なぜならば、平均寿命は、通常、相談されている方が所属するグル

    多くの人は平均寿命よりも長く生きる事を知ってますか? - ビジネスコンサルティングの現場から
  • 【はてなブログ】色々試した結果サイトマップはこれで決まり! - ちゃちゃの備忘録的なブログ

    Googleにインデックスされない問題を永遠の課題としていた僕ですが、みなさんのブログはどうでしょうか? 全くインデックスされない時期を経て、今では早ければ翌日にはインデックスされるようになりましたが、僕の中ではサイトマップが大きな原因の一つになっていたのでは?という結論に達しています。 こんな人に読んでもらいたい ・ブログの記事がGoogleにインデックスされない ・はてなブログのサイトマップって何が正解なの? サイトマップとは Googleにインデックスされるまでの流れ はてなブログはインデックスされない? Googleにインデックスされないと言うことは… はてなブログのサイトマップを変更してみる サイトマップが『取得できませんでした』と表示されることも サイトマップのスペルを間違っている タイミング的にクロールされてなかった これが現在のサイトマップ 最終読み込み日時に変化がないこと

    【はてなブログ】色々試した結果サイトマップはこれで決まり! - ちゃちゃの備忘録的なブログ
  • 路上の生態系に異変 コロナ禍で追われる軍手のすみか

    路上の落とし物の代表格・軍手に、ここ数年異変が起きている。千葉電波大学理学部の研究チームが行った路上の生態系調査で、軍手の生息地が使い捨てマスクによって急速に侵されている現状が明らかになった。 調査結果は英生態学誌「エコロジカルエコロジー」2学期準備号に掲載された。千葉電波大の道木洲教授らの研究チームは、2019年6月から22年6月まで、千葉県内にある歩道や車道など200地点で定点観測を行い、路上の生態系がどのように変化するかを調査した。 その結果、3年間で軍手の数がオス、メス共に約70%減少。生息地が大きく縮小したことがわかった。 一方でめざましく繁殖したのが使い捨てマスクだ。同期間中、マスクの繁殖率は約2万%増。調査を開始した19年は大きな変化が見られなかったが、20年以降急速に生息域を拡大。県内200カ所全ての観測地点でマスクの姿を確認した日もあった。 マスクがこれほどまで生息域を拡

    路上の生態系に異変 コロナ禍で追われる軍手のすみか
  • 体重を減らす? - まねき猫の部屋

    健康 8月の初めに、人間ドックに行ってきました。健康を維持するために、身体の状態を定期的に測定するためです。まだ、詳細の結果は届いていませんが、今回は体重とBMIなどの結果から状態を見ていきます。ついでに、エネルギー摂取と消費の収支バランスの取り方を、文部科学省のデータを参照しながら考えてみます。良かったらお付き合いください。ショート記事です。 目次 1.人間ドックの結果 体重・BMIの結果 BMIの標準値 来年に向けて考えること 2.必要カロリーの見直し 年代別カロリー一覧 主とおやつのカロリーと量の一覧 3.おわりに 1.人間ドックの結果 コロナウィルス第7次感染拡大期まっただ中でしたが、人間ドックに8月初旬に行ってきました。2020年の感染初期と比べると、感染拡大期でも人間ドックは対策をしっかりと行えば普通に受診できると感じました。2年前とは大きな違いです。 こうした受診の様子や結

    体重を減らす? - まねき猫の部屋