タグ

ブックマーク / rev.hatenablog.com (3)

  • 「Webで見える文章を書く際の何か」 - REV's blog

    消える飛行機雲 ↑ ├ RF: │ │ │ ├ 4F:倫理とか道徳 │      └─ 人の嫌がることはやめよう。 │           │ │           └─ なんで? │ │ ├ 3F:批評論、ネット言論論 │      ├─ ネット上の言論でも一定の制約が必要派 │      │ │      └─ いやなら見るな派 │            └─嫌と言われるのが嫌なら書くな派 │ │ ├ 2F:技術・作画・文章論・ミステリー論 │      ├─ マーケティング派 │      │ │      ├─ 事情通派 │      │ │      └─ あの作品は、こういう理由で(以下略 │             └─ ワナビうざい。プロにはウケる作風です。 │ │                                  ┌───────────────────

    「Webで見える文章を書く際の何か」 - REV's blog
  • もうちょっと続く:承認欲求の機能と実装について - REV's blog

    承認欲求の実装は、たとえば、一定期間内に視線を一定数感じるとか(タイマーと、ランダムスキャンと、相手の顔と目の向きをカウント)、一定期間中に、自分の物ではない声を一定時間聞くとか(心地よい声のプロトタイプを準備して、自分の声をさっぴく、か、幼少時に聞こえた声を心地よいとセットするか)、そんな感じで行われているんじゃないかな。高度に発達すると(という形容には語弊が多いけど)、契約などの概念で、自分の心理空間内に内なる他者を成立させて、長期間の「契約」を実現させているんじゃ、と思う。

    もうちょっと続く:承認欲求の機能と実装について - REV's blog
  • REVの日記 @はてな - "人はなぜ会話などという無駄な行為をするのだろう。"

    はてな匿名ダイアリーに反応したら負けな気もするけど、安い魚なので反応。 http://anond.hatelabo.jp/20070108200008 こう言い換えてもいい。「人は何故会話などという無駄な営みを楽しむように進化してしまったのか」 遺伝子の中に、承認欲求*1スライダーがあって、承認欲求がMAXだった遺伝子の集団は、一日中、狩もせず畑も耕さず、皆お喋りしている内に飢えて死に絶えた。承認欲求スライダーがMinな集団は、100人いたら100軒のお家に住み、獲物が一杯あっても分けてあげたりせず、困った人がいても助けたりせず、無駄なことは一切せず、エネルギー効率のいい暮らしをしていた。そこへ3匹の狼がやってきて、3匹対1人の戦いを100回やって、結局全滅した。 そんな感じに考えている。 *1:これをもっとプリミティブに説明するためには自分の能力が不足しているのでパス

    REVの日記 @はてな - "人はなぜ会話などという無駄な行為をするのだろう。"
  • 1